• 1月20日(木) 山口市長卓話 「みんなで夢実現~これからのまちづくり」

    千歳市長・千歳ロータリークラブ名誉会員
    山口 幸太郎 様

    「前回の新年交礼会に出席させていただき、大変楽しい時間を過ごさせていただきましたが、その時に皆さま方から千歳奨学基金に篤志を頂きまして、佐々木会長、今村会長エレクトがお見えになりました。改めて感謝申し上げたいと思います。今日は、協働事業のことを中心にお話しをさせていただこうと思います」とのご挨拶で卓話が始まりました。

    自立した地方を実現するために、財源の移譲だけではなく、地方をどう運営していくかという政策を作り上げていくことが必要であり、市民協働という考えによりそれを実現していくとのことです。

    具体的な市民協働事業の例として、いくつかの紹介がありました。その1つは、平成22年1月から実施している「きふ・とも」で、1年間で総額約100万円、延べ約700件の寄付を集めたそうです。また、平成22年度は、新たに8つの協働事業を実施しています。千歳ローターアクトクラブが実施している、「本に親しみ、千歳のまちを知る『出前読み聞かせ』」もその1つだそうです。

    その他にも、「小学校における英語学習」、「『広報ちとせ』表紙写真撮影事業」、「『男性の料理教室』事業」、「市内石碑・石像などの調査事業」、「スナッグゴルフ普及振興事業」などが紹介されました。また、平成23年度の市提案型の新規事業としては、「ジュニア景観士講座『子どもまちなみ探検隊』」、「こども環境教室事業」、「名水と遊ぼう~キッズサマーフェスタ~」

    また、市民の皆さんがまちづくりについての情報を得たり、また意見を伝えたりするための、市民参加手続きの例として、いくつかの例が紹介されました。

    また、これらのまちづくりをやっていただく人材を育成するための事業にも取り組んでおり、「市民協働リーダー養成講座」、「市民協働職員研修」、「市民協働フォーラム」についての説明がありました。

    また、検討中の新たな取り組みの説明がありました。その1つである(仮称)プチ協働事業は、補助額が10万円以下の小額事業に対して、手続きを簡素化して取組みやすくすることを検討しています。また、協働事業のオープン化(市場化)については、市の事務事業の中から、協働事業として実施可能なものを常に公開し、市民活動団体からの提案を受け付けるそうです。例えば、役所の窓口業務なども、検討に上ったそうですが、これは法律の問題で無理だということが分かったそうです。また、各種審議会等に市民公募で入っていただく市民に向けて、基礎的な勉強をしていただく(仮称)まちづくり学習塾にについての説明もありました。

    また、従来から取り組まれている協働事業の紹介もありました。

    千歳市奨学基金については、基金が近年取り崩されている状況や、最近の応募者が増えている状況が説明され、市民からの寄附が集まっている状況が紹介されました。また、先日の当クラブからの寄附に対しても、改めてお礼がありました。

    最後に「これからは、地方の目線、地方の頭で政策を作っていかなくてはいけない。これまでは、政策は国が作ってきたので、政策を作るというトレーニングをしてこなかった。これからは、自分たちの町の良いところ引き出していく政策を作る能力を高めなくてはいけない。これからは、人口が減っていく社会。人口が減っていくと、単純に人が減るのではなく、減るべきところは加速的に減っていく。言い換えれば、都会や都市機能が高いところに人が流れていく。町の魅力を高めていかないと、定住人口は増えていかない、増えないどころか減っていくことに歯止めがかからない。町の魅力を高める政策を考えていけるような人材を増やさなくてはいけない。その人材のトレーニングになるのが、この協働事業。協働事業の中から、私たちもまちづくりに参加できるのだということを学んでいただければと考えている。奉仕団体である千歳ロータリークラブとしても大いにご支援をいただければありがたい。」とのお話がありました。