◇稲川 和伸 会長
いよいよ最終例会となりました。今年度第37回、通算2767回の例会です。
まずは、会員皆様の千歳ロータリークラブへの思いに敬意を表すとともに、当年度の運営に対するご理解とご協力に感謝いたします
おかげ様で、この一年、理事・委員長をはじめ会員及びそのご家族の方々、そして事務局の伊藤さんのご協力により、計画されたほとんどの行事・活動が過不足なく実施されました。本当に有難うございました。
また三役の藤本副会長の経験豊富なアドバイスに助けられ、草刈副会長の女性ならではの若さ溢れる発想力が楽しさにつながったように思います。
特に神野幹事には会長エレクトの時から色々助けられました。あらためて執行部三役に感謝いたします。
そして会員皆さま方には、今年度例会時のフードロス削減や例会中のご静聴に協力いただきありがとうございました。
1年前の初めての会長方針の中で話した一説を再度話したいと思います。
「私が入会したとき先輩から外出するときはロータリーのバッチを着けるよういわれました。ロータリアンとして服装やマナー・礼儀や他人への敬意など品格を身につけるように教えられました。今の時代に沿わないことかもしれません。ただこのクラブは相手を認め尊重することができる懐の深い紳士的な素晴らしいクラブだと思っています」このことを実感できた一年でした。
そして個人的には、人前で挨拶するのが大変苦手でしたが、1年過ぎて思うことは人前での挨拶はやはり苦手でした。ただクラブの会長の役割を担うことで様々な方や色々な考え方にふれ合うことができ得難い経験できたことは大変有難く感じています。
そして本日は2名の方が入会されます。余談ですが今月末までクラブの会員数は80名となりました。
7月からは、小畑年度となりますが、今まで以上の応援をお願いします。改めてこの1年間ご支援ご協力をいただいた三役、理事、委員長の皆様、クラブ会員の皆さんに深く感謝申し上げます。
1年間本当にありがとうございました。
◇稲川 和伸 会長
皆さん、こんにちは。本日もお忙しい中ご参加いただきありがとうございます。
今年度も昼の例会は今日で最後の通常例会となります。先日、第7グループの会長幹事会がありました。
その中で、クラブ毎のロータリー活動、会員増強、合同例会の検討など新しいこころみ活発な意見が出ました。
そして今日は各委員会の年次活動報告をしていただきます。
今年度は委員長を中心に若い会員が核となって各委員会は素晴らしい活動をしていただいたように思います。
各委員会の前向きな活動の一つひとつの積み重ねが、当クラブの明日を拓くきっかけになると思っております。
成功はもちろんのこと失敗・出来なかったことがあっても、目標や目的に向かってを何回も繰り返し実践し、
時には修正をしながら行動をする事によって結果が出ると思います。
そして本日は、地区の三浦米山委員長、由仁ロータリークラブ大阪会長がメークアップで参加されています。
それでは本日もよろしくお願いいたします。
◇神野 幹士 幹事
本日の幹事報告は4件となります
1つ目
RI会長予定者の突然の辞任を受けて16日に公認会長予定者としてフランチェスコ・アレッツォ氏が選出されました。
グループLINEとFAX等でRIの記事をお知らせしていますのでご覧ください。
2つ目
6月7日にホテルグランテラスにて開催されたIMが開催されましたが、記念品をまだ受け取っていないメンバーは帰りにお持ちください。
3つ目
現在2名の会員選挙を行なっています。日曜日までご意見等伺いますので幹事までお願いします。
4つ目
今月末で退会される浅利さんから、活動資金として使ってほしいとのことで10万円の寄付を頂きましたので報告いたします。
幹事報告は以上となります。
◇年次報告
クラブ奉仕委員会 報告
SAA・プログラム委員会 報告
岡崎 進 副委員長
出席・資料管理委員会 吉田 真也 委員長
ロ-タリ-情報・定款細則委員会 斉藤 えみこ 委員長
健康委員会 安達 正子 委員長
親睦活動委員会 喜多 康裕 委員長
木曜会 武石 考司 会長
会員増強委員会 太田 千鶴子 委員
クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会 村松 繁克 委員長
職業奉仕委員会 塩澤 寛子 委員長
社会奉仕委員会 甲斐 くり子 委員長
環境保全委員会 吉田 一也 委員長
青少年奉仕・ローターアクト委員会 吉岡 毅 委員長
国際奉仕委員会 遠藤 晴美 委員長
ロータリー財団・米山記念奨学委員会 伊藤 一三 委員長
(記録 : クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)
◇司会 ◇進行:千歳セントラルRC 石川 貴美子 様、藤本 裕之 様
◇歓迎の挨拶 千歳セントラルロータリークラブ会長 臼田 暢 様
◇次年度ガバナー補佐紹介:ガバナー補佐 四方 信次 様
◇乾杯 RI第2510地区ガバナー 出村 知佳子 様
◇歓談の様子
◇ゴルフ表彰式:ゴルフ部会委員長 高野 悠 様
・優勝:恵庭ロータリークラブ 平川 直人 様
・準優勝:武石 孝司 会員
◇余興その1
◇余興その2:お米争奪戦
・2510g(地区)に一番近い量の米を容器に運んだチームが優勝です。
・優勝チーム代表 安達 正子 会員
◇次年度ホストクラブ挨拶:北広島RC会長エレクト 岡本 憲幸 様
◇閉会の挨拶:千歳セントラルRC会長エレクト 南雲 勇次 様
◇稲川 和伸 会長
皆さん、こんにちは。本日もお忙しい中ご出席いただきありがとうございます。
今日は、千歳市内子ども食堂運営の方が見えられています。当クラブでは5年前から支援を行っており、例年市役所で寄付金をお渡ししていましたが今回は例会場にお越しいただいております。
さて、今月のロータリー特別月間は青少年奉仕月間です。
ロータリークラブの青少年奉仕は、ローターアクト、インターアクト、ロータリー青少年指導者養成プログラム(RYLA)、ロータリー青少年交換などを通じて、青少年や若い世代の社会人がリーダーシップ能力を伸ばせるよう支援することです。
千歳ロータリークラブ定款及び細則には、「青少年奉仕・ローターアクト委員会」地域にあっては青少年の健全育成のための諸活動を計画、立案、実践に務め、また、ローターアクトの目的を達成するため、ローターアクトとの交流を深め支援すると書かれており、具体的には北海少年院の行事への参加として運動会、盆踊り、成人式、教育活動発表会を行っています。また、千歳ローターアクトクラブへの支援活動としては定例会への参加、納涼盆踊り大会露店支援、地区行事への支援協力などのアクトの支援を行っています。
そして、本日は出席資料委員会の担当例会です。6月になると早朝RC活動・IM・年次報告・さよなら例会となっており、今年度最後の通常例会の卓話になります。今日は山口会員に「自分探し」のテーマでお話しをしていただきます。
1年前に山口前市長、山口会員からのアドバイスいただいた「千歳RCの会長は一生のうち1年間しか経験できない貴重な時間、楽しんでください。会長挨拶は業務の連絡ではなくクラブの会長としての思いを1年間の起承転結など考えてをストーリーとして話したらどうか」と教えられたのを思い出します。あらためて思いと言葉の大切さに気付かされました。
それでは、本日もよろしくお願いいたします。
◇神野 幹士 幹事
5月第三例会 幹事報告
本日の幹事報告は2件となります
1つ目 6月5日の早朝活動について、後ほど環境保全委員会より説明がありますので、参加よろしくお願いします。
2つ目 6月7日にホテルグランテラスにて開催されるIMは6月第1例会になります。 ゴルフに参加されるメンバーは7時6分スタートです。
IMは16時開会点鐘、懇親会18時の予定となっています
幹事報告は以上となります。
◇社会奉仕委員会 甲斐くり子 委員長
◇寄付金の贈呈
◇木曜会 武石 考司 会長
◇環境保全委員会 吉田 一也 委員長
◇出席率報告:出席・資料管理委員会
本日の出席者 53名 / 79名中
前回の出席者 77名 / 79名中
前々回の出席者 77名 / 79名中(97%)
◇出席資料管理委員会 吉田 真也 委員長
◇山口 幸太郎 会員
(記録 : クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)
◇稲川 和伸 会長
皆さん、こんばんは。5月の夜間移動例会にご出席いただきありがとうございます。本日は朝からちとせインターゴルフクラブでゴルフコンペが開催されました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
前回の例会では次年度会長方針の発表がありました。いよいよ年度変わりが近づいてきており感慨深いものがあります。
今回の夜間例会は小畑年度スタートに向けて次年度の委員会で集まって親睦と連帯を深めていただきたいと思います。そして今年度は新入会員5名が入会されています。クラブに慣れていただくためにも担当委員同士でコミュニケーションを図っていただけたらと考えています。
今までの会員皆様方のご協力に感謝申し上げるとともに今年度残り一ヶ月余りとなりましたが引き続きご支援をお願いします。それでは本日もこの時間、ロータリー活動を楽しみましょう。ありがとうございました。
◇進行:木曜会 武石 孝司 会長
◇優勝は、神野幹士 幹事です。
◇進行:クラブ奉仕委員会
◇乾杯のご発声 井渓 利光 会員(副幹事)
◇親睦・懇親の様子
◇締めのご発声:小畑 彰 会長エレクト
© 2009-2025 千歳ロータリークラブ