活動報告(旧)
一覧
5月10日(木) RAC第11回定例会の開催
千歳RACは、5月10日、レストラン インターにおいて第11回定例会を開催いたしました。例会には、仲山会長、滝沢幹事、西村副会長の3名、千歳RC 4名(浅利美恵子、大西信也、酒井宏、菅原正行の4名)、恵庭RC 1名の計8名が出席しました。
定例会では、仲山会長挨拶、滝沢幹事報告が行われた後、プログラムはクラブ奉仕等委員会担当の「ある・ないクイズ」がチーム対抗戦で行われました。
「ある・ないクイズ」は、柔軟な発想、逆転の発想、意外性の追求など、頭の体操的クイズであったが、10問で競った結果、恵庭RCの小池会員とアクトの滝沢会員組が優勝、千歳RCの菅原・大西組が準優勝に輝いた。頭が固く、柔軟な発想ができない酒井組(単独)がビリでした。(S)
意見交換で話す菅原新世代・RA委員長
5月10日(木) 木曜会第6回ゴルフコンペの開催
○木曜会第6回ゴルフコンペ・シャムロックで開催
5月10日、木曜会(会長・末廣 孝)の第6回ゴルフコンペが、シャムロックCCにおいて行われました。
本格的ゴルフシーズンに入り、風が心地よく吹く春日和の中、春の人事異動で新たに入会された藤井雅一会員(ANAホテル千歳・支配人)、金沢明法会員(北ガス・千歳支店長)のお二人を含め会員15名が参加して行われました。コンペは相変わらず舌戦から始まり、一球一球打つごとに拍手とともに野次らしい厳しい指導もあるなど、和気藹藹の中でスタートしました。結果は、以下の通りです。
優勝 武石忠俊 二位 村田研一 三位 羽山昇蔵
スタート前は笑顔(^。^) 優勝の武石忠俊さん
5月4日(金) 村松パスト会長逝く
〇村松克重パスト会長逝く
当クラブ会員 村松克重パスト会長 が5月1日、入院先においてご逝去されました。満75歳。
村松パスト会長は、1980年10月、千歳ロータリークラブに入会以来、31年余在籍し、2002年~03年度会長(第35代)はじめ、副会長、各委員長などを歴任するなど、クラブ運営に貢献しており、当クラブを支えていただきました。
村松パスト会長は、豪放磊落で親分肌、新入会員を誘っては盃を交わしながらロータリーについて熱く語るなど、若い会員に対しては熱心に指導し、ロータリーを愛し、日々、実践しておりました。昨年、ご病気で入院後もクラブを退会することなく、ロータリアンとしての誇りを持っておりました。クラブ運営の厳しい折、村松パスト会長のご指導を得られなくなったことは、誠に残念でなりません。彼の地から見守って下さい。安らかにお眠りください。合掌
4月25日(水) ユネスコ世界寺子屋運動~書き損じはがき145枚を!
五十嵐宏委員長から担当者に贈呈
国際奉仕委員会(委員長:五十嵐宏)が中心となってユネスコ世界寺子屋運動支援のために「書き損じはがき」の収集活動を行って来ました。
4月25日(水)、五十嵐宏委員長、酒井幹事の2名が千歳市教育委員会(担当部局:教育部生涯学習課)を訪れて、クラブ会員から寄せられた「書き損じはがき」145枚を“ユネスコ世界寺子屋運動に役立てて下さい”と寄贈しました。
この運動は、世界には、学校に行けない子どもや、読み書きができない人が多くいます。そのためにユネスコが全ての人が、読み書きや計算を学べるように、教育の場をつくるために「世界寺子屋運動」を展開しています。
「書き損じはがき」1枚が45円に換算され、アフガニスタンではノート2冊、ネパールでは鉛筆7本が買えます。会員のお宅や会社などで眠っている「書き損じはがき」1枚でもよろしいです。例会場の箱に入れて下さい。会員一人ひとりの善意で「書き損じはがき」に“新しい命と息吹き・・”をお願いします。(S)
4月19日(木) 木曜会第5回ゴルフコンペ開催
○木曜会第5回ゴルフコンペで五十嵐宏PC優勝
4月19日、木曜会(会長・末廣 孝)では第5回ゴルフコンペをちとせインターゴルフで開催しました。
春の暖かさを感じるゴルフ日和で10名の会員が参加し、久し振りのゴルフコンペに興奮気味? 今年初の「一球入魂」に全神経を集中してスタートしました。結果は、以下の通りです。
優勝 五十嵐宏 準優勝 瀧澤順久 三位 福田武男
・プレー前は硬い表情でした・・