活動報告(旧)
一覧
4月16日(月) 「ABの会」開催
4月16日(月)、錦町「季の風」で千歳RC会員の中で血液型「AB」の方が集まってロータリー活動を含めていろいろ語り合う「ABの会」に9名が出席して行われました。
4月度は、五十嵐宏会員、大澤雅松会員の誕生月であり、お二人の誕生日を祝うとともに仕事のことはもちろん、ロータリー活動、健康問題、人生論など何を話してもOKで、「話を酒の肴」に大いに盛り上がりました。
「ABの会」は血液型AB型会員の誕生月に開催されますが、オブザーバー参加を大いに歓迎しています。お待ちしています。(記事:大西)
4月11日(水) 第11回「私達は忘れない東日本大震災」街頭募金活動実施
4月11日11時から大型商業施設ちとせモール(千歳市勇舞)前において第11回「私達は忘れない東日本大震災」街頭啓発・募金活動を行いました。
雨が降り、風が少し吹いてる中、ちとせモール様のご厚意で雨風を凌げる同店入口前で村上光輝PCはじめ4名の会員が「東日本大震災が発生して1年1ヶ月が経ちました。日頃の備えが大切です」と呼び掛けました。
今回、北海道電力㈱千歳支社 加藤千歳支社長から提供されたポケットティッシュ(150個)に「四つのテスト」などを記載したカードを貼り付けて配布し、あわせてロータリー活動をPRしました。募金は、参加会員のポケットクリーニングを含めて5,995円が集まりました。5月は、11日、11時よりちとせモールにおいて行います。(記録:酒井)
募金額 5,995円
参加者:五十嵐桂一、酒井宏、平間和弘、村上光輝各会員(敬称略・五十音順)
4月10日(火) 千歳プロバスクラブ第50回定例会
〇千歳PBCに「あったか千歳」へのご協力に謝意
千歳プロバスクラブ(会長 奈良秋孝氏)では、4月10日(火)、18時30分よりリアンにおいて第50回定例会を開催されました。
当クラブの今村会長がゲストとして出席し、定例会の席上で東日本大震災発生後、1年目の3月11日に開催した「3・11東日本大震災『絆で結ぶ♥あったか千歳』」チャリティイベントに千歳プロバスクラブ会員が大勢参加して頂き、チケット購入と寄付金が寄せられました善意とご協力に対しての謝意を申し上げました。
あわせてチャリティイベントで寄せられた102万4,056円の善意を「避難者支援金」として千歳の地に避難している25世帯71名(福島県14世帯、宮城県9世帯、岩手県2世帯)に千歳にあります三県人会を通して贈呈することを報告しました。(記録:酒井)
4月9日(月) セーフティーコール
〇セーフティコール、雨で中止、急遽、「市民交通安全集会」開催
4月9日(月)、16時から千歳市民文化センター駐車場で市内の交通安全支援団体16団体など約500名による「交通安全集会」が行われ、当クラブからは14名が参加しました。
当クラブ会員で千歳市交通安全運動推進委員会の沼田会長は、「市民一人ひとりが交通事故撲滅に向けて取り組む必要がある」と呼び掛け、続いて小南千歳警察署長から「管内の交通事故が多発しており、本格的な活動期に入り、事故の増加が心配。さらなる事故防止のための協力を願いたい」との話がありました。
例年、式終了後、道々早来・千歳線中央通りにおいてセーフティコールを行われていましたが、当日、小雨と寒さが厳しいとの理由で中止となりました。(記録:酒井)
◇出席者(敬称略・五十音順)
五十嵐桂一、加藤正浩、金沢明法、上井昭一、川端清、酒井宏、佐々木金治郎、田中敬二、南雲州冶、沼田常好、平間和弘、村上光輝、村田研一、本宮輝久 以上14名
来賓席:上井安協会長、本宮議長・山口市長(名誉会員)右端 小南千歳警察署長
雨だ!沼田会長、黄色旗を傘代わりに
4月8日(日) 地区協議会開催:新ひだか町
〇新ひだか町で地区協議会開かれる
2012~13年度第2510地区・地区協議会が4月7日~8日の2日間、新ひだか町公民館において開催されました。7日は懇親会が開かれ、次年度第7グループガバナー補佐 佐々木昭はじめ村田会長、髙橋都副会長、福田職業奉仕委員長、オブザーバーとして南雲州冶会員の4名が出席し、他クラブとの交流を図りました。
翌8日、五十嵐宏国際奉仕委員長、菅原新世代・RA委員長、酒井クラブ奉仕委員長が合流し、8名が地区協議会に出席しました。
本会議は、細川ガバナーエレクトの基調講演に引き続き、丸山次期地区リーダーによる「効果的なCLPについて」、岩城次期ロータリー財団委員長の「未来の夢計画について」の講演がありました。
午後から5つの分科会がそれぞれに協議が行われ、その後、各分科会から報告と熊澤ガバナーからの所感が述べられ、最後、細川ガバナーエレクトから謝辞があって二日にわたる地区協議会が終了しました。(記録:酒井)
開会前、皆さんの笑顔が素敵です。
佐々木昭次年度ガバナー補佐は「補佐席」に