活動報告(旧)
一覧

  • 7月1日(木) 酒井宏会員の瑞宝双光章受章祝賀会の開催

    この4月に瑞宝双光章を受章した酒井宏会員の叙勲を祝う会が、7月1日リアンにて開かれました。会には、42名の会員が出席し、酒井会員の栄誉ある受章をお祝いいたしました。会は、高橋会員の司会により進行され、今回の祝賀会の発起人代表として五十嵐会員より、酒井会員の経歴、功績などが紹介されました。続いて、酒井会員よりお礼の挨拶がありました。その後は、佐々木会長からの挨拶の後、記念品の贈呈が行われ、丹治会員の祝杯により宴がはじまりました。

    その後は、今野会員が各テーブルを回って会員からのテーブルスピーチを頂きました。そして、当日が72歳の誕生日でもある酒井会員のために、バースデーケーキのプレゼントがあり、酒井会員は勢いよくローソクを吹き消しました。最後は今村会長エレクトによる締めの挨拶により、会は終了いたしました。

    酒井会員の挨拶

    私の人生でこういう日があるのだろうかと、今思ってもうわついた気持ちでおります。この話があったときには固辞したのですが、私の親分の一人である五十嵐さんから縁を切ると言われ、縁を切られると千歳に来る理由がなくなってしまいますので、泣く泣くではなくて、大変喜んで今日のこの立派な会を催していただくことを承諾しました。皆様方には、何かとご多用な中、このように大勢の方に来ていただきました。私の人生の中で、これ以上のことはないのではないかという風に思っております。そのような意味合いでは、感激、感激、ただ感激であります。ありがとうございました。

    正直申し上げまして、今回の受章は計算していたことではありません。でも、年齢に達しますと、近いのかなという気はしておりましたけれども、もらってみますと、警察官を41年間やって、本当に私がいただけるだけの功績を残したのかどうか、という風に疑問でありました。しかしながら、41年間警察官として愚直に勤め上げ、地域住民の安全と安寧のために働いた結果かなと思っております。これは、私一人でなせる業ではありません。先ほど、五十嵐さんからお話がありましたように、家内、家族の支えがあったからこそではありますが、それ以上に本日ここにお集まりの皆様はじめ、多くの方々に支えられての今という風に思っております。なかなか、陛下の御前にいくということはできないのかもしれませんが、それもいい経験をさせてもらいました。そういうことを踏まえ、これから何をもってお返しするかということを日々考えておりました。本日は42名の皆様の熱い視線を受けつつ、今後どうしていくかということになりますと、今まさにロータリーをエンジョイさせて頂いておりますので、これからはロータリーに力点をもう少しかけようかなと思っておりますし、もう一つは地域活動において、少しでも恩返しできればよろしいかなと思っております。今日は、組織図に入らない委員が二つ増えましたが、何かありましたらそういう形でお返ししたいと考えておりますので、私に鞭を打っていただければと思っております。

    皆様方にこのような席を設けていただきましたことを、人生の糧としながら残せる時間をどうするかと思っております。本日佐々木丸が出港しましたが、私が今日が誕生日、72歳であります。干支も7回目に入りました。このような中で、これからどれほど頑張れるかということになりますと、先ほど頂いたウォーキングシューズがありますので、それを履いて頑張りたいと思っております。本日はこのような席を設けていただいた皆様に、ご参加頂きました皆様に、今後のますますのご繁栄をお祈りしまして、つたない言葉ではありましたが、私からの挨拶とさせていただきたいと思います。本当に今日はありがとうございました。

    祝賀会のスナップ

    勲章が飾られていました

    入り口で出席者をお出迎え

    司会をする高橋会員

    五十嵐会員より幹事代表の挨拶

    佐々木会長の挨拶

    伊藤さんから記念品の贈呈

    田中さんから記念品の贈呈

    お礼の挨拶をする酒井会員

    乾杯の挨拶をする丹治会員

    テーブルスピーチ

    武石会員

    本宮会員

    平間会員

    瀧澤会員

    長澤会員

    上井会員

    大西副会長

    村田会員

    村田会員

    中村会員

    末廣会員

    山田元会員

    加藤会員

    佐々木会員

    福田会員

    小森会員

    今野会員が各テーブルを廻りました

    バースデーケーキのろうそくを吹き消す酒井会員

    締めの挨拶をする今村会長エレクト

  • 6月29日(火) ロータリー情報さよなら談義の開催

    6月29日、ANAクラウンプラザホテルにて、ロータリー情報委員会による「ロータリー情報さよなら談義」が開催されました。出席者は、入会2年未満の新会員として、尾崎会員、宮本会員、敦賀会員、菅原会員、パストガバナー・パスト会長として佐藤PG、長澤PC、中村PC、佐々木PC、上井PC、現三役の岩崎会長、川端幹事、次年度三役の佐々木会長、大西副会長、佐藤幹事、そしてロータリー情報委員会として、福田委員長、末廣PC、五十嵐PC、酒井委員の合計18名でした。

    会は酒井委員の司会により進行し、福田委員長による最初の挨拶の後、佐藤パストガバナーの挨拶に続き、岩崎会長による乾杯で会が始まりました。その後は、各パスト会長、現・新三役からロータリーに関するそれぞれの思い、考えが語られました。その後は、新会員からこれまでのロータリー活動の感想、これからの抱負などが述べられました。それからも、出席者同士で、クラブ組織のあり方、例会のあり方、会員増強など、クラブに関する様々な話題を語り合い、最後は佐々木次年度会長による乾杯で会を終了しました。

  • 6月18日(金) パスト会長会議を開催

    6月18日に西洋軒で開かれました。佐藤秀雄パストガバナーはじめパスト会長の皆さんと岩崎暉久会長、次年度三役と理事が出席しま

    した。佐々木金治郎会長エレクトが、会員数減少傾向や会員企業の厳しさの中で、次年度会長テーマ「心ひとつに」を掲げて出航したいとあいさつし、パスト会長が一人ずつ次年度への期待や意見を述べました。

    この中で、ロータリークラブの規模が小さくなっているため、かつての標準クラブ細則に掲げられていたような組織を維持しようとすると、会員全員が委員長にならざるを得ないケースも出てくることから、組織や運営を各クラブが自主的に考えるクラブ・リーダーシップ・プラン(CLP)の考え方が出てきたことなどが話題になりました。佐々木会長エレクトは「次年度をCLP元年にしたい」と答え、会員数が60名割れとなっている現実と向き合ってクラブ運営に当たる決意を示しました。次年度役員も一人ずつ抱負を述べていました。

    また、国際ロータリー(RI)の問題点なども話題になり、佐藤パストガバナーからは、4~5月に米国イリノイ州シカゴで開かれたRI規定審議会に出席した時の様子などが説明されました。

    ※なお佐藤パストガバナーのRI規定審議会出席については、次年度となる7月22日の例会卓話で全会員に話される予定です。

  • 6月11日(金) 5クラブ合同ゴルフコンペを開催

    6月11日、ちとせインターゴルフクラブで、千歳RC、千歳セントラルRC、千歳LC、千歳中央LC、千歳JCの5クラブ合同ゴルフコンペが開催されました。総勢42名が参加し、当クラブからは9名の参加でした。コンペの結果は、千歳プロバスクラブの山口郁夫会員が優勝。千歳RCからは、瀧澤会員が3位に入賞したのが最高位でした。

    同日午後6時からは、ホテル日航千歳で懇親会が開かれました。ゴルフコンペに参加できなかった会員も参加し、皿回しやバナナのたたき売りといった大道芸、抽選会などを楽しみながら懇親を深めました。

  • 6月10日(木) ローターアクトクラブが定例会

    千歳RCから岩崎会長、川端幹事、大沼プログラム委員長、今野新世代・ローターアクト委員長、大澤クラブ会報・広報・雑誌・IC委員会副委員長の5名、千歳セントラルRCから高塚会長、大野幹事、土居会計、柏田親睦委員長の4名、計9名のビジターを迎えての最終例会でした。

    吉岡会長が、「赤ちゃんができました」というサプライズ報告を含めて1年間を振り返り、あいさつ。丹野幹事、羽芝会計からも報告とあいさ

    つがありました。今年度はこの後、提唱各RCの例会に出席となります。22日が千歳セントラルRCの最終例会、24日が千歳RCのさよなら例会、30日が恵庭RCの最終例会。この間に26日、第37回地区大会があります。新年度は7月4日に「おんこ祭」(サッポロビール北海道工場)7月8日が第1回定例会になります。

    2010―2011年度の役員は、石黒哲也会長、仲山未来副会長、西村英晃幹事、須藤彩乃会計です。委員会は、クラブ奉仕・専門知識開発委員会が丹野夏海委員長と羽芝聖子副委員長。社会・国際奉仕委員会が齊藤正隆委員長、仲山未来副委員長です。

    石黒新会長