◇伊藤 一三 会長
皆さんこんにちは。
本日はガバナー公式訪問例会ということで、第2510地区 ガバナー福井敬
悟様、第2510地区 第7グループガバナー補佐 橘功記様、第2510地区 地
区幹事 和田敬友様、第2510地区 地区幹事 高張秀人様、メーキャップでお
越しの第4グループガバナー補佐 青木貞康様を迎えしております。
後ほどご挨拶や卓話をいただきます。 例会に先立ちまして、午前10時から
会長・幹事懇談会を行い、貴重なご意見を頂きました。11時からは、クラブ協
議会を実施し、各委員長から計画の発表を行い、それについてのご意見を頂
き有意義な時間を過ごさせて頂きました。私の就任挨拶の時に福井ガバナー
の地区目標を紹介させて頂きました。
また、ガバナー就任にあたってのご挨拶でも述べられておられますが、「守・
破・離の心で初心を忘れず!変化を恐れず!希望の扉を開きましょう」という
地区目標であります。剣道や茶道の道をきわめる心構えを表現している言葉
をロータリー活動の目標にかかげ、わかりやすく表現していただいたものと理
解しているところです。RI会長が発表された国際ロータリーテーマ「ロータリー
は機会の扉を開く」とともに私の心にしみこんで永く記憶される言葉になりまし
た。
私は、ロータリーに入会して、ただただ居心地が良く参加しておりましたの
で、会長に就任して今頃ロータリーの奥深いところを感じている次第です。
先日お話しましたパキスタンやアフガニスタンでのポリオワクチンの接種活
動や津々浦々で実施されている身近なロータリー活動についてもその意義に
ついて勉強をしていきたいと思います。千歳ロータリークラブの活動において
も、分収造林や桜の木の植林事業など非常に社会的にも重要な事業や、ロ
ータリーサンタ事業、こども食堂への支援事業など将来を担う子供たちへの
支援活動、また数年前から継続事業として実施しているNPO法人「飛んで
け!車いす」の会への支援など地域社会や国際社会への貢献をしている事
業を行っております。これらについても幅広い会員の皆様のご理解を頂き、よ
り高みを目指す気持ちをもちながら進んでいきたいと思います。
今月は29日に第1回炉辺談話を予定しております。パストガバナーやパス
ト会長の皆様には先ほどお話させていただきましたロータリークラブの活動の
奥深さ、先輩の皆さんが実際に経験した事を織り込んでいただきお話を頂け
ればと思います。ご指導のほど宜しくお願い致します。
◇稲川和伸 幹事
第10回幹事報告
1.次回の例会10月15日は、待望の丸駒温泉での夜間移動例会となります。当日は「木曜会」を予定しています。今回は恒例の「歩こう会」は中止し、全国でも20ヶ所しかないと言われる、足元から湧き出る天然の露天風呂がある丸駒温泉でゆっくりくつろいでいただきたいと思います。
送迎バスご利用の方は、16時40分までにANAクラウンプラザホテル千歳に集合していただき、16時45分に出発しますので乗り遅れのないようにお集まりください。
2.例会前に社会奉仕委員会の方でお願いしました「こども食堂応援イベント」に対する寄付に数多くのご賛同をいただき、誠にありがとうございました。ご協力いただきました寄付金は、後日市内に4箇所ある「子ども食堂」の代表の方に贈呈いたします。
3.先日ご案内いたしましたが、10月29日(木)18時30分からベルクラッシック リアンにて炉辺談話を開催します。出席される新入会員の皆様は、忘れずにご参加下さい。
又 その際に小冊子「今日からロータリアン」をご持参下さい、紛失された方は、事務局で購入をお願いいたします。
4.藤川年度の6月に新型コロナ感染拡大防止を目的として、千歳市にマスク1万枚と消毒液(18L缶)40缶を寄贈しました。これに対して11月4日に千歳市から「善行表彰」されることとなりました。
5.例会終了後、写真撮影を行いますのでよろしくお願いいたします。
6.事務局が10月13日(火)と15日(木)が休みとなります。
環境保全委員会 菅原正行 委員長
環境保全委員会の今年度の活動計画の一つの分収造林「ロータリーの森林」通路と外周の草刈り作業を、10月22日午前7時~で実施します。
会員の皆様におかれましては、何かとご多用かと存じますが、多数のご参加を心からお願い申し上げます。
親睦活動委員会 井渓利光 委員
概略は9月24日(木)の例会の際、委員会報告で説明させていただきましたが、10月8日(木)のガバナー公式訪問例会の受付で、放光寺の菜園で収穫した野菜と農家から仕入れた野菜を詰合せにして、社会奉仕委員が会員の皆様にお渡しいたします。その際に、会員の皆様には1人1,000円以上の寄附をお願いいたしたいと思います。
そして皆様からご協力いただきました寄附金は、市内に4箇所ある「子ども食堂」の代表の方に贈呈いたします。
今回の行事は初めての試みです。何卒ご協力の程よろしくお願いいたします。
クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会 小野田 禎久 副委員長
出席・資料管理委員会 反田 真嗣 委員
千歳市での都市ガスの歴史や北海道ガスの取り組みについてとほくでんネットワークの取り組みについてお話頂きました。
ありがとうございました。
◇伊藤 一三 会長
皆さんこんにちは。
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉通り、朝晩はめっきり涼しく感じるようになりましたがこの連休はどのように過ごされましたでしょうか。仕事で休めなかった方、連休を利用して旅行された方、色々だと思います。私事でありますが、9月18日から22日まで実家の墓参りを兼ねて青森、秋田、岩手とドライブをしてきました。自分の車で函館からフェリーで青森まで行き、長いドライブでしたが天気も良く快適な数日間でした。だいぶ英気を養ってきましたので、元気よく頑張っていきたいと思います。
さて、旅行に行く前の日だったか早朝4時頃に目が覚めて眠れなかったので何気なくテレビをつけたらちょうどポリオのことが放送されていました。パキスタンにおけるポリオワクチンの接種活動の状況についてでした。眠さもあり内容についてはあまり覚えていませんが、旅行から帰ってすぐネットで検索してみました。ロータリークラブが全面的にバックアップしていること。武装ゲリラによる妨害活動家、宗教的に拒絶する親の存在や最近はコロナによる接種の中断など。そんな中で地元のロータリアンが命をかけて活動していて、アフガニスタンやパキスタンでは最近予防接種が再開されたことが上がっておりました。
ひとつの例としてですが、女性のロータリアンが家庭を一軒一軒訪問してワクチンの接種の重要性などを説明するなど、いろいろな問題の相談相手になってまずは信頼を得ることに力を入れているとのことです。また、接種の方法はドライブスルー方式でテントを張って接種場を設置し、次から次へと子供の口に2、3滴のワクチンを投与する方法です。武装警官に護衛されながら各地を移動していくとのことです。皆様もどうぞ検索していただければ現場では大変苦労しながらコロナ撲滅のため頑張っている様子がつかめると思います。私たちが普段、各クラブで行なっているロータリー活動や募金活動などが遠い国々から必要とされている活動ということが改めて認識させられたしだいです。
10月8日の例会はガバナー公式訪問になります。10時から「会長・幹事懇談会」11時から「第1回クラブ協議会」12時30分から例会となりますので多数の会員の出席をお願い申し上げます。
本日はクラブ会報・公共イメージ・雑誌・ IC 委員会小野田副委員長と反田会員
の卓話予定されております。よろしくお願いいたします。
◇稲川和伸 幹事
・次回の例会、10月8日は、ガバナー公式訪問例会となります。「料理長おすすめ秋の味覚料理」が提供されます。多くの会員の皆さまの出席をお願いいたします。当日は10時から会長・幹事懇談会、11時から第1回クラブ協議会となりますので、各委員長は「クラブ計画・報告書」をご持参の上ご参加をお願いいたします
・9月19日、竹原社会奉仕委員長と一緒に「ロータリーサンタちとせ」事業について、セントラルRCと実務打合せを行いました。ウィズコロナ・新しい生活様式を考慮した取り組みを提案し、ロータリーサンタちとせ」続けていきたいと思います。皆様方のご協力をお願いいたします。
クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会 小野田 禎久 副委員長
出席・資料管理委員会 反田 真嗣 委員
千歳市での都市ガスの歴史や北海道ガスの取り組みについてとほくでんネットワークの取り組みについてお話頂きました。
ありがとうございました。
◇伊藤 一三 会長
皆さん、こんにちは。先週の例会の時は、暑さの中にも少しだけ秋を感じることがあるとお話しをさせて頂きましたが、ここ一週間で一気に季節が進んだように思います。早朝、自宅周辺の防風林沿いの道をウォーキングしておりますが、すっかり気温が低くなり木々の所々に秋の色が出てまいりました。少し、寂しさも感じております。
さて、延期しておりましたパスト会長会議を9月10日に行いました。急なご案内にもかかわらず、多くのパスト会長にご出席して頂きまして感謝申し上げます。貴重なご意見を頂きましたのでこれからの運営に役立てて参りたいと思います。
その中で、最近の例会について会員どうしの交流が少ないのではないかとのご指摘を頂きました。コロナ禍での例会であったとしてもいつも同じ会員どうしではなくいろいろな会員とテーブルに着くように工夫してはどうかとのことでした。過去にもくじ引きで席を決めるなどの方法をとった年度もありましたが、確かに新しく入会して頂いた会員をどこかでサポートし、楽しい例会、有意義な例会にすべきと感じたしだいです。
SAA 委員長と相談しながら改善して参りたいと思います。会員の皆様にも、異業種、幅の広い年齢層の会員と 交流するせっ かくの機会ですのでご協力をお願い致します。 これは、ボルガ―・クナークRI会長の「生涯続く友情の絆を築く機会の扉を開く」に通じることだと思います。
昨日、新聞を読んでおりましたら最近、新型コロナの影響による倒産や廃業が急増しているとの記事がありました。ロータリークラブでは会員同士であまり商売の話を積極的にしないのが不文律のように思いますが、せっかく 異業種の集合体ですから、このコロナ禍の中ではお互い助け合いながら企業を維持、発展させる事も大事ではないかと思います。
ロータリークラブの設立は創始者でありますポール・ ハリス氏と3人の友達たち がシカゴで仕事を続けていくための親睦と相互扶助の為だったと言われております。私たちロータリアンも情報交換しながら厳しい時代を乗り越えましょう。
本日は佐藤宏光会員の卓話がございます。佐藤会員宜しくお願い致します。
◇稲川和伸 幹事
・皆様にお配りしております「ロータリークラブは何をしている団体?」の冊子、財界さっぽろに3年間掲載された「ロータリーの神髄」を昨年度の福田ガバナーのもと、一冊の本にまとめています。地区内の各クラブの考え方や奉仕活動が記載しており大変ためになる冊子です。ぜひ読んでいただければと思います。
・先週、9/10夕方より新型コロナウイルス感染防止のため延期しておりました「バスト会長会議」を開催いたしました。貴重なご意見、ご叱咤をいただき大変ためになりました。ありがとうございました。
・来週9/24例会終了後、事務局・例会場裏の備品を整理整頓いたします。クラブの歴史が記載された資料以外、10年間使わられていない書類の整理・整頓をいたしたいと思います。ご要望があれば三役までお伝えください。
◇伊藤一三 会長
皆さんこんにちは。巷では、自民党の総裁選とコロナの話題でもちきりとなっておりますがいかがお過ごしだったでしょうか。この時期としては、例年にないぐらいの気温で暑い日々が続いておりますが、どうぞお体をご自愛頂ければと思います。といいましても先日、市内でトンボを見かけました。ようやく北海道も秋が来るのだと実感した次第であります。日本全国を見渡せばまだまだ予断を許さないコロナの状況であり、千歳市の事業ではありますが、秋の交通安全セーフティーコールが中止となりました。
私たちも、今年度の事業でありました地域の子供たちとの野菜の収穫食育事業も中止をし、形を変えて会員のみでの実施を検討しております。千歳のコロナ事情だけをみれば少しずつ好転しているように感じています。今朝のテレビのワイドショーを見ていましたら、東京のデパートで春は中止しておりました北海道物産展が開催されたとの話題もありました。一筋の光が見えてきていると思いますので今後の推移を見守りたいと思っております。
私事ではありますが、今年の6月23日より、社業で所属しております業界団体の会長に就任しております。会長就任以来、各委員会や各地方へ出向き新役員のもと意見交換をさせて頂いております。私たち業界団体もコロナの影響を受けたものが多く、ここにおられる皆様方同様、未だに危機感でいっぱいです。それでも、コロナの所為にしてばかりではいられません。不動産業界の中にも多くのロータリアンがおります。少しずつではありますが前を向いて歩んでおります。
私たち、千歳ロータリークラブもコロナの状況を見ながらではありますが、理事の皆さんと相談しながら夜間移動例会についても活発に活動出来ればと思っておりますのでその際は、どうぞ宜しくお願い致します。
最後になりますが本日は職業奉仕委員長の阿部正信会員から「四つのテスト」について卓話をしていただきます。阿部委員長宜しくお願い致します。また、本日のパスト会長会議につきましても宜しくお願い致します。
◇稲川和伸 幹事
1.「リアンのシェフおすすめ秋の味覚料理」どうでしたか。10月8日のガバナー公式訪問にも「料理長おすすめ秋の味覚料理」をご用意させていただきます。ぜひ多くの方の出席をお願いいたします。
2..新型コロナウイルス感染防止のため延期していましたバスト会長会議を本日の夕方18:30よりリアンにて開催いたします。急遽のため関係者に開催案内が遅れてしまいご迷惑をおかけいたしました。
3.歴代ロータリーの会長が楽しみにしておりました「年末チャリティカラオケフェスティバル」が千歳商工会議所・千歳圏人会から中止の連絡がありました。
4.昨日、9/9(水曜日)千歳市内こども食堂への応援について甲斐副会長、竹原社会奉仕委員長と千歳市こども福祉部に訪問し相談してきました。後日、こども食堂への社会奉仕活動について委員会より提案があると思います。皆様方のご協力をお願いいたします
◇五十嵐宏 副会長
千歳市内で活発化している反社会勢力の動きについてご紹介いただくと共に、万が一関わった際には速やかに相談して欲しいとのアドバイスをいただきました。
(クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)
◇伊藤一三 会長
皆さんこんにちは。
初めにこちらの演壇が新しくなったことお気づきかと思いますが、実は福田武男パストガバナーから寄贈を頂きました。皆さんでお礼の拍手をお願い致します。ありがとうございました。大切に使わせて頂きたいと思います。
本日の例会は、福田武男パストガバナーの卓話を頂きます。福田パストガバナー宜しくお願い致します。
さて、8月20日の夜間移動例会については、連休やお盆休みで多くの人の往来があるとの予想から皆さんの安全を考え今回は中止させて頂きました。この分をどういう形で皆様に還元出来るか理事会で相談した結果、11月19日の夜間移動例会で実施することが決まりました。
また、今年度、計画しておりました「食育収穫体験事業」及び「はじめての一人暮らしセミナー」についてもコロナ感染がなかなか収まらない中での実施は子供や親、学校の先生のご理解を得られることが出来ないと思い中止させて頂きます。「はじめての一人暮らしセミナー」については、代替として、各高校に「はじめての一人暮らし」という小冊子を300部ずつ配布したいと考えております。「食育と収穫体験事業」については会員により収穫し子供食堂に寄贈することも理事会で決定致しました。それと合わせて、法光寺住職でおられます工藤会員の協力を頂いて何らかの行事を行いたいと考えております。
最後に、最近のニュースを見ておりますとコロナ感染、安倍首相の健康問題、アメリカ大統領選挙の話題でいっぱいです。何か、楽しくなるようなニュースが無いかと色々なチャンネルに切り替えながら見ています。皆さんも同じような気持ちではないかと思っております。もう少しの辛抱と思いながら、また、楽しい話題を探しながら皆さんと共に頑張っていきたいと思っております。
◇稲川和伸 幹事
・次回、9月10日(木)の通常例会は「ベルクラッシックリアン」にて開催いたします。昼食を少しランクアップした「シェフおすすめ秋の味覚料理」をご用意させていただきます。ぜひ多くの方の出席をお願いいたします。
また10月8日(木)のガバナー公式訪問の時も「料理長おすすめ秋の味覚料理」を考えておりますのでよろしくお願いいたします。
・伊藤年度の会員名簿が出来上がりました。
・福田パストガバナーより、シックで素敵な演壇が寄贈されました。ありがとうございます。
・9月の秋の交通安全運動セーフティコールが中止となりました。
・10月の食育座禅ロータリー活動は中止し市内子供食堂へ収穫物+αを寄贈支援する活動に変更いたしました。
◇ロータリー情報・定款細則委員会 今野良紀 委員長
ロータリークラブの創始者ポールハリスは1868年4月9日シカゴの北62マイルにあるウィスコンシン州ラシーン市で誕生する。ハリスの両家は富豪であったが家庭的に恵まれずハリスは3歳の時兄と共に、バーモント州ウォーリングフォードに住む資産家で厳格な祖父母に養育されていく。
1905年に世界初のロータリークラブ・シカゴロータリークラブが誕生します。
メンバーはクラブにおいて1業種1人が原則であったが、現在その縛りは緩められている。輪番・回転にちなみ、6本スポークの歯車がシンボルマーク(エンブレム)である。
1920年日本の第一号 東京ロータリークラブが誕生その2年後大阪にロータリークラブが創立されます。因みに我がクラブは、ポールハリス誕生から100年後1968年札幌ロータリークラブのホストの元、北海道で70番目のクラブとして誕生しています。
現在日本は34地区2257クラブ 会員数は約89000人
ロータリーの運動の出発点は親睦活動と言われています。
それは先ず例会出席によって親睦が生まれそこから奉仕の理想が高揚されます 例会の一時間は楽しみながら奉仕の訓練を受けられるロータリー独特の集会又は道場と言われています。
こうして生まれた 奉仕の精神を実践に移すにあたっては会員の誰もが職場又は家庭と言う身近な舞台を持っています。
ここに職業奉仕や奉仕の理想が生まれます。
しかもこの職業奉仕こそがRotaryの本質であり社会奉仕、国際奉仕の出発点となるのです。
ただし留意したいのはクラブが行う奉仕活動は それ自体が目的であるというよりは、むしろロータリアンに奉仕の実践を行う訓練の場でもあること。従ってロータリークラブは奉仕団体とみるより 奉仕を志す者の集まりで その同志に奉仕を実践する勇気と機会を与える正に道場ともいえます。
最後になりますが「国際ロータリー」は世界初の奉仕クラブ団体であり、200以上の国と地域に3万3000近くのクラブを擁し、会員数は正に120万人以上であります。
120万人もの善意の同志を持つRotaryこそ世界平和の担い手たる資格があるものと信じます。「もし、善意と言うものが無ければロータリーはただの社交クラブです。職業は只の金儲けにしかすぎず、社会奉仕も施しにすぎず、国際奉仕も外交以外のなにものでもない」と前原パストガバナーの著書に書いてございました。
先ず我々は楽しんで例会に出席をし、奉仕の機会を学び、その学びを会社に持ち帰り職業奉仕で実践し社会奉仕 国際奉仕へとつなげていきましょう。 それには何事も「進んで参加する」意欲と「はい!喜んで」の精神 いま生かされているたった一度の人生は学びの連続でございますが、決して無益ではないことを私は言いたいです。人生には「成功」は決して約束されていませんが、必ず約束されるものは「成長」です。「努力は決して裏切りません」
ロータリーを通して素晴らしき仲間たちと人間力をこれからも末永く磨き続けていきましょう。
◇木曜会 喜多康裕 幹事
9月26日、土曜日の12時からシャムロックにて第一回木曜会を実施しますので皆様宜しくお願い致します。
© 2009-2025 千歳ロータリークラブ