例会報告

第2回(通算2768回)通常例会(年度計画発表)報告

日時: 2025年7月17日(木)12:30~13:30

場所:ANAクラウンプラザホテル千歳

プログラム: 通常例会(年度計画発表②)

担当:三役

月間テーマ:母子の健康月間

 ※例会前の様子

  

 

本日の食事はビュッフェスタイルです。



 

◇進行:SAA・プログラム委員会 太田 千鶴子 委員長



 

◇ 五十嵐 宏 会員より千歳商店街夏祭りのご案内



 

◇国歌、並びにロータリーソング「奉仕の理想」斉唱



 

◇「四つのテスト」: 青少年・ローターアクト委員会 木村 聡史 副委員長



 

 

◇友情の握手タイム  

  

  

 

※次回例会 7月24日(木)18:30~ 夜間移動例会(RAC合同)キリンビールハウベ

会長挨拶

◇小畑 彰 会長 

 

 

皆さんこんにちは。小畑年度2回目の例会です。

今週は少し落ち着いてやりたいと思いますが、やはり見るとやるとでは全く違います。会長挨拶を考えるのも大変ですし、これから慣れるのかわかりませんが、頑張っていきたいと思います。

 

まずロータリー特別月間ですが、7月は2年前より「母子の健康月間」となりました。

これについてはRIが重点分野としてますが、世界で毎年600万人近い多くの5歳未満の子供が命を落としており、

特にアフリカ諸国、次いで中東、インド、パキスタン、東南アジアが死亡率が高いです。

そのためRIでは母子が質の高い医療を受けられるよう、出産で命を落とす母親をなくし、子供がすくすくと成長できるように支援活動をしています。

支援としては教育、予防接種、移動クリニックなど、いろいろな方法で母子の健康を推進しています。

こうした世界の国々に対して実際我々は何ができるかということですが、直接できることは残念ながらほとんどないと思いますし、できるとすればそれを支援している財団への寄附となってしまうのかもしれませんが、普段よりこうした問題について関心を持つことが大事だと思います。

 

さて話は変わりますが規定審議会におけるRI人頭分担金増額の制定案についてお話をします。

3年に1回開催される規定審議会が、4月にアメリカ、イリノイ州シカゴで開催されました。86件の制定案が出され、31件が採択され、37件が否決、11件が撤回などとなっています。(概略はロータリーの友6月号に出ています)

採択された制定案のうちクラブに関わるものとしては、

1・新しいクラブを作るために必要な会員数が20人から15人に引き下げ

2・クラブの中間財務報告の時期を12月31日から1月31日に変更

3・地区大会は毎年開催する必要なし

4・人頭分担金を増額する(制定案25-49)

これはRIの収支がインフレで赤字になる可能性があり、その他経費が増えることを理由に挙げてます。

それでもインフレ率よりは低いと言ってます。

2025-2026年度は82$、2028-2029年度は93$となり、毎年約3ドルずつ増額されることが決まりました。

2016-2017年度、57,5ドルから見ると9年間で約25ドル大きくUPし、しかも日本は円安となり負担増は大きいです。

今後も分担金はRIが決めた内容で年々増額されていくでしょう。

しかも今回RI理事会は単純な増額案25-49と一緒に

規定審議会ではなく理事会が決定するという案と、規定審議会が決めたとしても人頭分担金の7%未満で理事会が毎年変更できるという案も準備してました。さすがに後の2つは事前に撤回され単純な増額案だけが出されましたが、将来は規定審議会でなく、理事会が人頭分担金を決めることになると思います。

今回、分担金増額案に関してはありきたりの質問があっただけで批判や意見はなく、会費増額は既定路線として受け入れたようですが、そんな中日本の代議員である山形寒河江RCの鈴木一作さんが反対意見を述べました。

内容として

「運営費に対する人件費の割合を示すべきで、米国大統領の年収が40万ドル、ドイツ首相が24万ドルなどであるがRI事務局員の年収は少なくとも13人がドイツ首相の24万ドルを上回っている。

事務総長と事務総長補佐に至っては米国大統領の年収40万ドルをはるかに上回っている。事務局員13人の年収をドイツ首相の年収程度に抑えるだけで年間150万ドル以上の経費削減になる。なぜこうした人件費抑制による試算を示さないのか」

この質問にはその場では答えられず、あとで回答するとしましたが、その後何も説明がないようです。

この審議会の結果は大分前、5月頃に出ていていましたが、そのままになっていました。

しかしながら、無関心でなんの反応も示さないのはいかがなものかという意見もあり、また決まった制定案に対して反対する場合は7月15日までに反対表明しなければならないことになってましたので、急ではありますが、理事会案件としてFAX理事会に諮り、承認を受け12日に提出いたしました。

千歳RCの人数(78人)で割り当てられる票数は3票です。世界のクラブ数は36,600クラブで票数の5%が反対すると採択されたものは一時保留となりますが、5%はほぼ無理な数字です。

今回は値上げ反対ということで、人頭分担金増額の制定案に対して反対表明したことをご報告いたします。

さて本日は後半8委員会の委員会活動計画の発表となります。

時間がたっぷりありますので、委員長の皆様、ゆっくり話してもらって大丈夫です。

それでは本日の例会、よろしくお願い致します。

幹事報告

◇井渓 利光 幹事

 

 

本日の幹事報告は 3件となります。


7月27日千歳市民花火大会終了後の会場清掃の集合場所は北千歳駐屯地(北門)集合となっております。駐車場スペースもございますので車でお越しいただけます。


7月24日夜間移動例会にて、アクト盆踊り会場での出店に向けて協賛金の協力の依頼が来ております。協賛協力宜しくお願いしまう。また、盆踊り当日のお手伝いの依頼も来ておりますので参加できる方は宜しくお願いします。本日、案内が発送される予定です。
また、雨天盆踊り中止の場合、真光寺にて例会開催となりますので宜しくお願いいたします。


9月18日ガバナー公式訪問の時間について、ガバナー月信に記載された時間は10:30スタートとなっていますが10:00に変更させていただいております。

ニコニコボックス報告&お誕生日報告

◇ニコニコボックス報告 親睦活動委員会 吉田 一也 委員

 

 

本日      25,000円

トータル  171,000円

ご協力ありがとうございました。

 

◇お誕生日報告 親睦活動委員会 竹原 正年 副委員長

 

 

7月ご誕生の会員の皆様、お誕生日おめでとうございます!

出席率報告

◇出席率報告 出席・資料管理委員会 小林 雅樹 委員長

 

 

本日の出席者  78名中 49名

前回の出席者  78名中 54名

前々回の出席者 80名中 77名(97%)

年度計画発表②

◇会員増強委員会 小田 賢一 委員長

 

 

◇クラブ会報・公共イメージ・雑誌・ICT委員会 加藤 寛志 委員長

 

 

◇職業奉仕委員会 武石 孝司 委員長

 

 

◇社会奉仕委員会 村松 繁克 委員長

 

 

◇環境保全委員会 佐々木 義朗 委員長

 

 

◇青少年奉仕委員会 木村 聡史 副委員長

 

 

◇国際奉仕委員会  岡崎 進 委員長

 

 

◇ロータリー財団・米山記念奨学委員会 五十嵐 宏 委員長

 

 

過去の報告を表示

例会報告

第1回(通算2767回)通常例会(年度計画発表)報告

日時: 2025年7月10日(木)12:30~13:30

場所:ANAクラウンプラザホテル千歳

プログラム: 通常例会(年度計画発表①)

担当:三役

月間テーマ:母子の健康月間

 ※例会前の様子



 

本日の例会の食事は美味しいラーメンサラダとなっております。



 

◇進行:SAA・プログラム委員会 太田 千鶴子 委員長



◇開会天鐘 小畑 彰 会長



◇国歌、並びにロータリーソング「奉仕の理想」斉唱



◇「四つのテスト」: 職業奉仕委員会 武石 孝司 委員長



 

◇友情の握手タイム



 

※次回例会 7月17日(木)12:30~ 通常例会(ANAクラウンプラザホテル千歳)

お客様紹介

◇佐々木 義朗 副会長

 

本日のお客様

・第2510地区第7グループガバナー補佐 橘 功紀 様

・千歳セントラルロータリークラブ会長 南雲 勇次 様

・千歳セントラルロータリークラブ幹事 高野 悠 様

・千歳ローターアクトクラブ 副会長 桑島 和美 様

会長挨拶

◇小畑 彰 会長 

みなさんこんにちは。本日小畑年度第1回の例会です。

今日は多くのメンバーに出席していただきました。 ありがとうございます。

また今日は北広島ロータリークラブから第7グループガバナー補佐 橘様、羽田(はねだ)幹事、

千歳セントラルロータリークラブから南雲会長、高野幹事、

千歳ローターアクトクラブからは 姉崎(あねざき)会長、桑島(くわじま)副会長にお越しいただいております。     皆様お忙しい中ありがとうございます。

6月からの関係各所への挨拶まわりを7月1日に終えて、先週はセントラルRCの例会に出席させていただき、本日1回目の例会を迎えることができました。78名でのスタートとなります。

長い1年になりますが、どうぞよろしくお願い致します。

 

さて新しい年度が始まりましたが、皆さんご存じのようにマリオ会長エレクトが6月に辞退し、新しいRI会長にイタリアのフランチェスコ・アレッツォ氏が就任しました。2年前のゴードン・マッキーナリー会長は口腔外科医でしたし、フランチェスコ氏も矯正歯科医ということでちょっとだけ親近感を感じます。

「会員増強」を最優先事項とし、「革新」「継続性」「パートナーシップ」の3つを柱としている会長メッセージ「よいことのために手を取り合おう」はそのまま継承されるということですので大きな混乱はありません。

そして玉井ガバナーの方針は「Revival・・~原点に立ち返り、未来への繁栄へ~でありロータリーが120年にわたって培ってきた親睦と奉仕の原点に立ち返ること、立ち返りながらも時代に合わせ発展を目指しています。

玉井ガバナーはやる気満々な方で、ガバナーも会員増強を第一に、オンラインでのミーティングやクラブ状況のアンケートや目標設定の提出など、積極的に新しい事に取り組もうとしています。

 

そして私の会長方針は「ロータリーの理念を学び、理想のロータリーライフを」とさせていただきました。

内容については5月の活動方針発表の時にお話しさせていただきました。

言い方を変えれば、「入りて学び、出でて奉仕せよ」ということでして、ロータリーの親睦を深め、学び、奉仕を実践する、ロータリアンとしてそれを心掛けましょうと言うことです。

ロータリーは「親睦と奉仕」と言われますが、何が一番大事かというと、親睦でしょうか、奉仕でしょうか。奉仕はもちろん大事です。しかし創設者であるポール・ハリスが創設理由を「寂しかったから」と言いましたが、親睦がロータリーの原点であり、職業も年齢も違う様々な人達と知り合い、お互いが学び合い、仲良く活動して、成長する場がロータリーだと思います。

奉仕については最近あまり聞かなくなり、消えてしまいそうな職業奉仕という考えがありますが、その考えで自分の職業で奉仕を実践するのがロータリーにおける奉仕の基本だと思います。

 

自分から入会を希望して入会された方、会社として入っているので後任として入った方、強く勧誘されて入会された方、いろいろな理由で入会されていると思いますが、ご縁あってせっかく入ったクラブですので、できるだけ出席していただき、積極的に活動することによって充実したロータリーライフになるのではないでしょうか。

 

ガバナー方針にもあることですが、まずは親睦と奉仕の原点に立ち返り、ロータリーの精神を見つめ直し、多少学びながらロータリーの良さを再認識できればと思います。

そして会長挨拶の中ではなるべくロータリーに関する事を伝えたいと思いますし、私自身皆さんと一緒に学びながら1年間活動していきたいと思います。

 

今日と次回の例会は委員会ごとの活動計画の発表となります。5月~6月にかけて第1回目の委員会には出席させていただきましたが、各委員会とも活発に協議し、計画を作っていただきましたし、今年度運営についていろいろなご意見も頂きました。

各委員会に協力して頂きながら1年間クラブ運営をしたいと思いますが、委員会活動も1回目だけでなく、少なくても担当例会の時は委員会を開いて、親睦を深め、内容を共有していただければと思います。

以上、本日の私からの挨拶とさせていただきます。

今日の例会よろしくお願いします。

来賓ご挨拶

◇第2510地区第7グループガバナー補佐 橘 功紀 様

 

◇千歳セントラルロータリークラブ会長 南雲 勇次 様

 

 

◇千歳ローターアクトクラブ 副会長 ローターアクト副会長 桑島 和美 様

幹事報告

◇井渓 利光 幹事

本年度、初の幹事報告になります。宜しくお願いします。

幹事報告は5件となります。

  • 6月18日から7月2日にかけて、市内各所、企業、主要団体等 計15か所の挨拶周りが終了しました。
  • 7月24日キリンビアレストランハウベで行われる夜間移動例会について、例年ハウベのプランに送迎がありましたが、現在送迎を行っていないとのことでお手数おかけしますが各自会場までお越しいただき、例会終了後はタクシーもしくは乗り合わせで移動となりますので宜しくお願いします。
  • 7月26日に行われる千歳市民花火大会終了後の会場清掃協力依頼が来ております。本日会員の皆様にご案内いたしますのでご参加できる方は協力お願いいたします。
  • 8月29日第7グループ「エスコン観戦」のご案内をさせていただいております。出欠の締め切りが7月16日になっておりますので、検討中の方はぜひご参加のほどよろしくお願いします。

今年度の食事は基本ビュッフェスタイルで行っていきますが、お客様が出席される場合はお弁当形式に変更なる場合がありますのでご了承ください。

ニコニコボックス報告

◇ニコニコボックス 親睦活動委員会 竹原 正年 副委員長

本日 86,000円

トータル   146,000円

(昨年度さよなら例会からの繰り越し分(60,000)を含める)

ご協力ありがとうございました。

出席率報告

◇出席率報告 出席・資料管理委員会 小林 雅樹 委員長

 

本日の出席者  78名中 54名

前回の出席者  80名中 69名

前々回の出席者 78名中 76名(97%)

年度計画発表

◇進行:小畑 彰 会長

◇クラブ奉仕委員会:斉藤 えみこ 委員長

 

◇SAA・プログラム委員会:太田 千鶴子 委員長

 

◇出席・資料管理委員会:小林 雅樹 委員長

 

◇ロータリー情報・定款細則委員会:喜多 康裕 委員長

 

◇健康委員会 末広 孝 委員長

◇親睦活動委員会:竹原 正年 副委員長

 

◇木曜会:曙 嘉輝 会長

 

閉会点鐘

小畑 彰 会長

過去の報告を表示

例会報告

第37回(通算2766回)さよなら例会報告<RAC合同>

日時:2024年6月26日(木) 18:30~20:30

場所:ANAクラウンプラザホテル千歳 2階

プログラム:「撞木の儀」並びに「新入会員紹介」、「バッチ交換」、木曜会表彰式など

担当:親睦活動/SAA/出席/青少年奉仕/RA

月間テーマ:ロータリー親睦活動月間/RI国際大会

 



 

◇進行:青少年奉仕・RA委員会 五十嵐佳一 会員

 



 

◇ロータリーソング「それでこそロータリー」斉唱

 



 

◇「四つのテスト」唱和 職業奉仕委員会 塩澤 寛子 委員長

 



 

◇友情の握手タイム

 

  

 

  

 

  

 

  

◇例会前の様子

 

  

 

 

 

※次年度 次回例会(活動計画発表)

7月10日(木)12:30~ 通常例会(ANAクラウンプラザホテル千歳)

会長挨拶(千歳ロータリークラブ)

◇稲川 和伸 会長

 

いよいよ最終例会となりました。今年度第37回、通算2767回の例会です。

まずは、会員皆様の千歳ロータリークラブへの思いに敬意を表すとともに、当年度の運営に対するご理解とご協力に感謝いたします

おかげ様で、この一年、理事・委員長をはじめ会員及びそのご家族の方々、そして事務局の伊藤さんのご協力により、計画されたほとんどの行事・活動が過不足なく実施されました。本当に有難うございました。

また三役の藤本副会長の経験豊富なアドバイスに助けられ、草刈副会長の女性ならではの若さ溢れる発想力が楽しさにつながったように思います。

特に神野幹事には会長エレクトの時から色々助けられました。あらためて執行部三役に感謝いたします。

そして会員皆さま方には、今年度例会時のフードロス削減や例会中のご静聴に協力いただきありがとうございました。

1年前の初めての会長方針の中で話した一説を再度話したいと思います。

「私が入会したとき先輩から外出するときはロータリーのバッチを着けるよういわれました。ロータリアンとして服装やマナー・礼儀や他人への敬意など品格を身につけるように教えられました。今の時代に沿わないことかもしれません。ただこのクラブは相手を認め尊重することができる懐の深い紳士的な素晴らしいクラブだと思っています」このことを実感できた一年でした。

そして個人的には、人前で挨拶するのが大変苦手でしたが、1年過ぎて思うことは人前での挨拶はやはり苦手でした。ただクラブの会長の役割を担うことで様々な方や色々な考え方にふれ合うことができ得難い経験できたことは大変有難く感じています。

そして本日は2名の方が入会されます。余談ですが今月末までクラブの会員数は80名となりました。

7月からは、小畑年度となりますが、今まで以上の応援をお願いします。改めてこの1年間ご支援ご協力をいただいた三役、理事、委員長の皆様、クラブ会員の皆さんに深く感謝申し上げます。

1年間本当にありがとうございました。

 

幹事報告(千歳ロータリークラブ)

◇神野 幹士 幹事

 

幹事報告(千歳ローターアクトクラブ)

◇姉崎 直弥 幹事

 

ニコニコボックス報告

◇親睦活動委員会  黒坂 篤 副委員長

 

 

本日 86,000円

 

ご協力ありがとうございました。

出席率報告

◇出席・資料管理委員会 小林 雅樹 会員

 

本日の出席者   80名中69名

前回の出席者   78名中74名

前々回の出席者  78名中78名(100%)

新入会員紹介

◇会員増強委員会 沼田哲平 委員長

 

 

伊藤俊洋 新会員        伊藤一成 新会員

 

  

 

  

 

  

撞木の儀並びにバッジ交換

◇撞木の儀(しゅもくのぎ)

 

 

◇バッジ交換

 

  

 

  

 

 

  

 

親睦懇親会

◇進行 親睦活動委員会 喜多康裕 委員長

 

 

スライド鑑賞(1年間の活動振り返り映像)

 

  

 

  

 

  

 

◇乾杯挨拶 福田 武男 パストガバナー

 

 

  

 

 

◇武石 忠俊 会員の誕生祝い

 

 

  

 

  

 

木曜会表彰式

◇進行 武石孝司 会長

 

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

ロータリー楽団演奏&けん玉大会&会員による合唱

 

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

    

浅利会員「退会のご挨拶」 手と手つないで「合唱」

◇浅利美恵子 会員 退会の挨拶

 

  

 

長い間お疲れさまでした!

 

◇手と手つないで合唱

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

  

 

  

 

  

 

  

 

おまけ

 

過去の報告を表示

例会報告

第36回(通算2765回)通常例会報告

日時: 2025年6月19日 (木)12:30~13:30

場所:ANAクラウンプラザホテル千歳

プログラム: 通常例会 年次報告

担当:三役

月間テーマ:ロータリー親睦活動月間

※例会前の様子



 



 



 

◇進行:SAA・プログラム委員会 五十嵐桂一 委員



 

◇ロータリーソング:「我等の生業」斉唱



 

◇「四つのテスト」:社会奉仕委員会 委員長 甲斐くり子 会員



 

◇友情の握手タイム



 

◇お客様紹介

草刈 奈津樹 副会長



 

 

 

※次回例会:6月26日(木)18:30~   夜間例会 さよなら例会

会長挨拶

◇稲川 和伸 会長

 

皆さん、こんにちは。本日もお忙しい中ご参加いただきありがとうございます。

今年度も昼の例会は今日で最後の通常例会となります。先日、第7グループの会長幹事会がありました。

その中で、クラブ毎のロータリー活動、会員増強、合同例会の検討など新しいこころみ活発な意見が出ました。

そして今日は各委員会の年次活動報告をしていただきます。

今年度は委員長を中心に若い会員が核となって各委員会は素晴らしい活動をしていただいたように思います。

各委員会の前向きな活動の一つひとつの積み重ねが、当クラブの明日を拓くきっかけになると思っております。

成功はもちろんのこと失敗・出来なかったことがあっても、目標や目的に向かってを何回も繰り返し実践し、

時には修正をしながら行動をする事によって結果が出ると思います。

そして本日は、地区の三浦米山委員長、由仁ロータリークラブ大阪会長がメークアップで参加されています。

それでは本日もよろしくお願いいたします。

幹事報告

◇神野 幹士 幹事

 

本日の幹事報告は4件となります

1つ目

RI会長予定者の突然の辞任を受けて16日に公認会長予定者としてフランチェスコ・アレッツォ氏が選出されました。

グループLINEとFAX等でRIの記事をお知らせしていますのでご覧ください。

 

2つ目

6月7日にホテルグランテラスにて開催されたIMが開催されましたが、記念品をまだ受け取っていないメンバーは帰りにお持ちください。

 

3つ目

現在2名の会員選挙を行なっています。日曜日までご意見等伺いますので幹事までお願いします。

 

4つ目

今月末で退会される浅利さんから、活動資金として使ってほしいとのことで10万円の寄付を頂きましたので報告いたします。

 

幹事報告は以上となります。

 

ご挨拶

由仁ロータリークラブ 大阪 直人 会長

奨学金の贈呈

奨学生 チョン,シューティン

出身国・地域 マレーシア

   

米山記念奨学について

第2510地区 米山記念奨学・学友委員会 三浦 信一 副委員長

札幌清田ロータリークラブ 会長

ニコニコボックス報告

◇親睦活動委員会 喜多 康裕 委員長

本日 104,000円

トータル 1,235,000円

ご協力ありがとうございました。

出席率報告

◇出席・資料管理委員会 小林 雅樹 委員

本日の出席者  78名中 50名

前回の出席者  78名中 20名

前々回の出席者 78名中 70名(90%)

年次報告

◇年次報告

クラブ奉仕委員会 報告

SAA・プログラム委員会 報告

岡崎 進 副委員長

 

出席・資料管理委員会 吉田 真也 委員長

 

ロ-タリ-情報・定款細則委員会 斉藤 えみこ 委員長

 

健康委員会 安達 正子 委員長

 

親睦活動委員会 喜多 康裕 委員長

 

木曜会 武石 考司 会長

 

会員増強委員会 太田 千鶴子 委員

 

クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会 村松 繁克 委員長

 

職業奉仕委員会 塩澤 寛子 委員長

 

社会奉仕委員会 甲斐 くり子 委員長

 

環境保全委員会 吉田 一也 委員長

 

青少年奉仕・ローターアクト委員会 吉岡 毅 委員長

 

国際奉仕委員会 遠藤 晴美 委員長

 

ロータリー財団・米山記念奨学委員会 伊藤 一三 委員長

 

 

(記録 : クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)

過去の報告を表示

例会報告

第35回(通算2764回)通常例会振替 インターシティミーティング(IM)報告

日時: 2025年6月7日(土)16:00~18:00

場所:ホテルグランテラス千歳 2F 鳳凰の間

プログラム: インターシティミーティング(IM)

担当:三役

月間テーマ:ロータリー親睦活動月間

 

2024~2025年度 国際ロータリー第2510地区 第7グループ インターシティミーティングが千歳セントラルロータリークラブ様ホストのもとで開催されました。

 

※開会前の様子



 



 

 

◇進行:千歳セントラルRC 菅原 百合子 様



 

 

◇開会点鐘 第7グループガバナー補佐 四方 信次 様



 

 

◇開会宣言 IM実行委員長 関根 悟 様



 

 

◇国歌独唱 千歳ローターアクトクラブ 桑島 和美 様



 

 

◇ロータリーソング 「奉仕の理想」 斉唱 ソングリーダー 山下 耕介 様



 



 

 

◇ご来賓・参加クラブ紹介及び挨拶 第7グループガバナー補佐 四方 信次 様



 

 

◇来賓挨拶 千歳市副市長 品田 雅俊 様



 

 

◇来賓挨拶 RI 第2510地区ガバナー 出村 知佳子 様



 

 

※次回例会:6月19日(木)12:30~   通常例会

 

 

基調講演「いのちの笑顔プロジェクト 語り継ぐこと~伝承~」

◇講師 千歳市立支笏湖小学校  渓口 正裕 様

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◇講評 RI第2510地区ガバナー 出村 知佳子様

 

 

 

 

◇閉会宣言 副実行委員長 木村 信人 様

 

 

 

懇親会

◇司会 ◇進行:千歳セントラルRC 石川 貴美子 様、藤本 裕之 様

 

 

 

 

◇歓迎の挨拶 千歳セントラルロータリークラブ会長 臼田 暢 様

 

 

 

 

◇次年度ガバナー補佐紹介:ガバナー補佐  四方 信次 様

 

 

 

 

◇乾杯 RI第2510地区ガバナー  出村 知佳子 様

 

 

 

 

◇歓談の様子

 

 

 

 

 

 

 

◇ゴルフ表彰式:ゴルフ部会委員長 高野 悠 様

 

・優勝:恵庭ロータリークラブ 平川 直人 様

 

・準優勝:武石 孝司 会員

 

 

 

 

◇余興その1

 

 

 

 

 

 

◇余興その2:お米争奪戦

 

・2510g(地区)に一番近い量の米を容器に運んだチームが優勝です。

 

・優勝チーム代表 安達 正子 会員

 

 

 

 

◇次年度ホストクラブ挨拶:北広島RC会長エレクト   岡本 憲幸 様

 

 

 

 

 

◇閉会の挨拶:千歳セントラルRC会長エレクト 南雲 勇次 様

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

過去の報告を表示