



◇斉藤えみこ 会長

皆さんこんにちは。
本来であれば今日の例会は神戸南ロータリーさんとの交流例会で、今頃はゴルフ対抗戦をしていたところかもしれませんね。残念です。今日はZOOMで神戸南RC中野会長のご挨拶を頂きますので少しばかり交流の雰囲気を味わいたいと思います。
神戸南ロータリー塚本幹事からお電話があり、本来行く予定で用意していたお土産を送りますとの事でした。そして(用意していた物なのでくれぐれもお返しのないように)との気遣い付きです、粋なお心遣いに感謝いたします。
これからも交流を深めて行きたいと思います。中野会長よろしくおねがいいたします。
先日の支笏湖で行いました地球環境保全プロジェクトに参加された皆様、お疲れさまでした。
担当されました皆様には急な準備で大変ご足労かけし申し訳ございませんでした。心から感謝申し上げます。
雨が心配でしたが見事終了するまで天気に恵まれました。ごみの回収は思った以上にあり、汚染されている現状に少々がっかりしましたが、支笏湖は風もなく透き通った湖面を見ながら、久しぶりに皆さんと一緒に活動をし、心地よい気持ちになりました
私事ですが、この頃の週末は、自然の中を歩き、樹木、川、滝からパワーを頂いています、その時もプラスチックや缶製品が、自然に帰る事なくごみ化している現状を目の当たりにします。
世界中のプラスチックが海に流れ込み2050年には海の中のプラスチックが魚の量を上回ると言われていて、生き物が餌と間違えて食べてしまうなど、環境保全を一人一人深く考えて行かなければならないと強く思います。
今日の例会は三役担当例会に変更し、ロータリー情報の拡大版の内容で例会を行います。今日まで緊急事態の中での例会開催で、窮屈だったと思いますが
ご理解と、ご協力ありがとうございました。
ロータリーを探究しよう 笑顔で仲間と共に
本日の例会もよろしくお願いいたします。

◇佐々木義朗 幹事

① 先日23日に予定通りロータリー奉仕デーの一関であります地球環境プロジェクトとして支笏湖ポロピナイ湖岸清掃を開催しました当日はアクトメンバー4名を含む25名と福田パストガバナーご家族10名も参加いただきました。思った以上にゴミを回収いたしました。この事業は北海道新聞様はじめちゃんと等に会報委員会からPRし、地区公共イメージ委員会へも報告しております。
② 10月の例会ですがご案内の通り、地区大会のZOOMの参加や、早朝、移動例会、ハイブリット例会等 通常例会とは違う形の例会となりますのでご確認などいただきますようお願いいたします。
③ 神戸南ロータリークラブの皆様より本来訪問予定で用意したお土産を送っていただきました。帰りがけにお持ちください。
◇斉藤えみこ 会長
・会長ノミニーへの立候補者なし
・甲斐くり子 副幹事を指名委員会の幹事役として選出
・12月23日の年次総会にて結果を提示する

◇佐々木義朗 幹事より
・上村衛(かみむらまもる)
・北海道新聞社 千歳支局 支局長
・昭和44年11月13日生まれ(52歳)
・所属委員会 クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会


◇職業奉仕委員会 小畑 彰 委員長
10月21日丸駒移動例会のプログラム・予定の変更について

◇社会奉仕委員会 太田千鶴子 委員長
佐賀県豪雨災害義援金 40000円

◇環境保全委員会 武石孝司 委員長
10月14日 早朝移動例会の出欠確認ならびに時間厳守について

◇ 親睦活動委員会 小田賢一 会員

本日の合計 15000円
トータル 308000円
ご協力ありがとうございました。
◇ 親睦活動委員会 竹原 正年 委員長

◇ 出席・資料管理委員会 飯盛 雅仁 委員長
本日の出席者 45/75名
前回の出席者 68/74名
前々回の出席者 67/75名(89%)
◇ロータリー財団・米山記念奨学委員会 五十嵐宏 委員長

◇ 青少年奉仕・ローターアクト委員会 井溪利光 委員長
◇ 福田武男 パストガバナー
◇ 武石 忠俊 パスト会長
卓話の際に使用したプレゼン資料はこちらをクリックすると表示されます
(記録:クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)


(編集:クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)


◇前田浩志 副会長
北海道新聞千歳支局 上村 衛(かみむら まもる)様
佐藤支局長異動に伴う後任として着任(9月30日入会予定)

◇斉藤えみこ 会長

皆さんこんにちは。
先週に続き緊急事態宣言中の例会で、時間短縮、お弁当に変更、そして、千歳セントラル様との親睦ゴルフコンペも変更になり、このように様々な事が急に変更になりますと、いつも以上に、色々な方々のご尽力のおかげで開催出来ている事を実感し、一つ一つ例会を大切にしていかなければと改めて思わせてもらいました。
先週の例会ではリモート参加も挑戦してみました。前回の例会では上手くいかなかった点を事前に会場に足を運び音声のテストなど念入りに準備してもらいました、小野田委員長はじめ、神野委員長、アクトの城地さんや吉岡さんのおかげかなと思います。これからますます進化していくのが楽しみです。
さて、非常に残念ですが先日神戸南RCの幹事から連絡があり、双方の地域で緊急事態宣言が発令しており、千歳への訪問は断念という結果となりました。神戸南RCの皆さまに北海道を満喫してもらいたかったんですが仕方ないですね、楽しみは先に延ばしましょう。
9月は『基本的教育と識字率(しきじりつ)向上月間』です。
学校に通っていない子どもは世界に6700万人いると言われています。地域社会が自力で学校を支え、教育における性差別を減らし、成人の識字率を高められるよう支援を強調する月間です。ロータリー財団は、奨学金、教材や学用品の寄贈、奉仕プロジェクトを通じて世界中で教育支援を行っています。私たちも、この月間の意味を想像力豊かに考え小さな事でも行動していかなければと思います。。
今日は職業奉仕委員会担当例会ですが、時短ですので挨拶もこの辺で・・・
ロータリーを探究しよう 笑顔で仲間と共に
本日の例会もよろしくお願いいたします。
◇甲斐くり子 副幹事

①29日から来千される予定でした神戸南RCの皆さまですが、北海道と兵庫県の緊急事態宣言延長を受けましてオフシャルでの来千は中止となりました。この結果を受けまして、先ほど理事会で例会の開催方法を検討しました。
不要な夜の集まりを避ける意味で30日に予定していた夜間合同例会を昼の例会にスライドさせることにしました。予定を確保していただいた皆さまには誠に申し訳ありませんがご理解下さい。なお、詳細につきましては明日理事会報告と共にご案内します。
②先月のガバナー訪問の際に地区幹事の皆さまの支援策としてお話されていました大日向ガバナーの会社のオールインワンジェルですが、当クラブで10個購入協力をしています。女性会員の皆さまや奥様へのプレゼントなどにいかがでしょうか。品物は事務局に保管してあります。1個3,000円で販売していますので、どうか購入のご協力をお願いします。
③23日に支笏湖で実施予定のロータリー奉仕デーゴミ拾い活動ですが、現時点で21名の参加表明をいただいています。返信期限は昨日でしたが、返信はお済みでしょうか?バスや昼食のお弁当を手配する関係上、人数の把握はしっかりとさせていただきたいと思っていますので、参加希望の方で返信がまだの方がいらっしゃいましたら、太田委員長の方へ速やかにご連絡ください。
④昨年のセントラルRCの30周年に際して、記念式典等はコロナ禍の影響で実施されませんでしたが、節目の年を迎えられた記念に斉藤会長が当クラブを代表してご祝儀をお渡ししてきました。セントラルRCの松坂会長から感謝状をいただきましたので事務局で保管させていただきます。
◇親睦活動委員会 小田賢一 会員

本日3,000円
トータル293,000円
ご協力ありがとうございました。

◇出席資料管理委員会 飯盛雅仁 委員長
本日の出席者 41名/75名中
前回の出席者 67名/75名中
前々回の出席者 61名/75名中(81.3%)
◇伊藤一三 パスト会長 (一成不動産 代表取締役)





◇斉藤えみこ 会長

皆さんこんにちは
緊急事態宣言の中での例会開催は、理事会でもどうしようかと悩みましたが、時間短縮・お弁当の持ち帰り・ZOOMでの参加など変更し休会にせず開催しました。
色々と変更になりましたが、皆さん 混乱しませんでしたか?
来週の例会も8月の理事会で、緊急事態宣言 解除と継続の場合により2パターンご案内をしてますが、残念ながら今月30日まで緊急事態延長していまいました。色々と通常に戻るのは、まだ先になりますね。
今日はZOOMでの参加も初TRYしてみました。これから使いながら改善していかなければなりませんが、会報委員会はじめ関係委員会の方々には、準備に大変ご苦労おかけし申し訳ありませんがどうぞ宜しくお願い致します。
また、緊急事態宣言が出ていますので、なかなか委員会も開きにくいと思いますが、ZOOM開催も検討してみて下さい。
もう、皆さんは報道でご存じたと思いますが、丸駒温泉旅館さんが民事再生法を申請しました。現在はまだ、申請段階で確定的な事は言えませんが、民事再生ですと会員資格を失う事はないと確認済みです。
こんな時だからこそ、地域と一緒になり活動していけたらと思いますし、この報道を道新佐藤支局長が書いた記事を読み、私個人としましても支笏湖そして丸駒温泉を愛する一人として同じ思いです。100年続く灯りを消さないことは、大変だと思いますが、ずっと、エールを送ります。
佐々木幹事が出席されるまで、幹事報告を副幹事であります、甲斐くり子副幹事にお願いしました。どうぞ宜しくお願いします。
例会時間短縮ですので、挨拶というより報告になりましたが、今日も例会盛り沢山です。
「ロータリーを探究しよう、仲間と共に」
宜しくお願いします
◇甲斐くり子 副幹事

①8月29日に年度初めてとなる第7グループ会長幹事会が長沼RC例会場にて行われ、斉藤会長と佐々木幹事で参加してきました。議題が2つあり、1つ目は地区の方針のもとグループとして地域経済の活性化や過疎化に対する活動を考察しようという考えから、第7グループでは2023年開園の北広島ボールパークへの支援をしていく事に決まりました。今後様々な形で盛り上げていけるよう活動していきますのでお願いします。もう1つは、ガバナー月信4月号の表紙デザインを当クラブとセントラルRCで担当する事になり、北海1号機操縦者の酒井憲次郎操縦士を取り上げるつもりです。製作は両クラブ幹事が行います。
②来週16日のセントラルRCと合同の木曜会、リアンでの夜間移動例会についてですが、昨日報道されました通り、緊急事態宣言延長が本日決定する為、木曜会の方はプレイのみの形でコンペは中止、例会の方は開始時間18時から45分間の時短で行い、食事は終了後お弁当持参に変わる形となります。例会の方は今回からクラブ会報委員会のご尽力によりネット視聴による参加の形を導入しています。案内文を再度ご確認の上、当日のご対応をお願いします。
なお、当日の理事会は例会開始前17:30からとなりますので、理事の皆さまはご参加よろしくお願いします。参加予定の方が揃い次第始めさせていただきたいと思いますのでお早めにお集まりください。
③地区の方から佐賀・長崎豪雨災害義捐金の支援についてご依頼が来ています。16日の夜間移動例会時に社会奉仕委員会の方で皆さまのテーブルを回らせていただきますので、温かいご支援をいただきますようよろしくお願いします。
④29日より来千される予定の神戸南RCの皆さまですが、クラブとしての来千についての最終判断については週明けとなる予定です。来週の例会で来られるかどうかの最終報告はさせていただきます。歓迎会やゴルフ、例会等の内容に変更が出る場合は理事会にて検討の上、速やかに理事会報告にてご連絡します。
◇佐藤宏光会員(北海道新聞千歳支局長)
9月13日付けで本社への異動により退会となりました。
短い期間でしたが千歳勤務ならびにロータリー活動お疲れ様でした。
花束を贈呈させていただきました。

◇会報委員会 小野田禎久 委員長

10月28日実施のハイブリッド例会について
(各委員会が会場設定する方式から、2~3箇所の会場を設定して参加者が出席会場を選ぶ方式への変更を模索中)
◇社会奉仕委員会 太田千鶴子 委員長

国際ロータリーの「奉仕デー」ならびにTEAMJAPANとして海岸・河川・湖沼の環境保全を目的とした清掃活動の主旨に賛同して当クラブでも9月23日に支笏湖畔の清掃活動を実施します。緊急事態宣言下での実施のため家族・同僚の参加は見送りいただき、RC会員限定で実施ます。皆さん振るって参加をお願いします。
◇木曜会 喜多康裕 会長

9月16日木曜会の開催について
(千歳セントラルRCとの懇親ゴルフ会としてコンペ形式での開催はしない方向)
◇親睦活動委員会 小田賢一 会員

本日15,000円
トータル290,000円
ご協力ありがとうございました。

DSC_0487.JPG
◇出席資料管理委員会 草刈奈津樹 会員

本日の出席者 45名/75名中
前回の出席者 61名/75名中
前々回の出席者 69名/75名中(92.0%)
◇ロータリー情報・定款細則委員会 委員長 今野良紀 パスト会長
ロータリー財団・米山記念奨学委員会 五十嵐宏 パスト会長







◇前田浩志 副会長
本日のお客様は、
函館五稜郭RC 大日向豊吉 第2510地区ガバナー
長沼RC 天野敦子 第2510地区第7グループガバナー補佐
函館五稜郭RC 岡田恒男 第2510地区地区幹事
以上です。

・大日向 ガバナー ・岡田恒男 地区幹事 ・天野敦子 ガバナー補佐
◇斉藤えみこ 会長

皆さんこんにちは
本日遠い函館の地から大日向(おおひなた)ガバナーと岡田地区幹事が当クラブにお越しいただきました。
ようこそ千歳へ。そしてありがとうございます。
また、7月例会にもお越しいただきました天野ガバナー補佐にもご同席いただきました。重ねて感謝申し上げます。
緊急事態宣言の関係から急遽、時間や場所、例会のかたちをかえてのガバナー公式訪問になりました。皆様にはドタバタさせてしまいましたが、ご理解を頂き感謝申し上げます。
また、ANAクラウンプラザホテル様にも、臨機応変に対応して頂きありがとうございます。
今日は大日向ガバナーのお話を直接聞くことができる貴重な例会です。例年よりも早い時期のガバナー訪問を受けることができ、スタート間もない時期でのこの会を非常にうれしく思っております。本年度の当クラブのテーマである「ロータリーを探究しよう」にしっかり当てはめて行きたいと思います。
大日向ガバナーの就任のご挨拶で(地域の元気はロータリークラブの元気となり、クラブの活性化は会員増強・商売繁盛につながりロータリー活動が楽しく、ロータリーは人生に、会社経営にも良いものだ)それをうけて、あらためて、ロータリアンとして地域のため、今、このような状況の中、私たち自身が考え行動しなければと強く感じました。
ガバナーが掲げたテーマであります
「世界に奉仕を 地域には感謝を 不忘感謝(ふぼうかんしゃ)先人偉業(せんじんいぎょう)」をガバナーからのお話の中でさらに理解を深めたいと思います。
限られた時間ではありますが、大日向ガバナー本日はよろしくお願いいたします。
ロータリーを探究しよう 笑顔で仲間と共に
本日の例会よろしくお願いいたします
◇佐々木義朗 幹事

① 9月の例会ですが第一例会の9月9日は緊急事態宣言にかかった例会となります。本日理事会にて今後の例会について協議させていただき皆様に通知いたします。
通常開催の場合第一例会、第二例会ともにリアンとなりますので
お間違えの無いようにお願いします。
② 神戸南RCの件も現在未定となっております。神戸も宣言が出されており9月6日に行われる理事会で決定するという連絡が来ております。
◇2020~2021伊藤年度 幹事稲川和伸会員

前年度決算報告
◇大日向豊吉 ガバナー

お世話になります。
函館五稜郭ロータリークラブ会員大日向豊吉でございます。
時節柄、何かとお忙しい中、又、未だ、コロナ感染に、不安を覚える最中、ロータリー奉仕活動のため、日々ご尽力されておりますことに、会員各位に心から有難く、厚く感謝と御礼を申し上げます。
既に皆様にもご案内のとおり、シェカール・メータRI会長はテーマについて『奉仕しよう 皆の人生を豊かにするために』と発表されました。
「奉仕するときは、誰かの人生だけではなく、自分の人生も豊かになります。」と、講演の中で話されております。
私の地区方針は、『世界に奉仕を 地域には感謝を』「不忘感謝先人偉業」と致しました。(「先人の偉業」をご先祖様と解釈することに意味があります。)
皆様におかれましては、今迄も・これからもロータリークラブをはじめ、職業を通じて地域に・世界に様々な奉仕活動をされていくことと思います。
皆様にお尋ねしたいと思います。
皆様は、様々な奉仕活動をされてきて「自分の人生が、豊かになりました。」と、気づいている方はおられますか?
皆様は、「ロータリークラブに入会して良かった。」と、思っておりますか?
もう1点お尋ねしたいと思います。皆様は、「後継者育成について」考えたことがありますか?
先程もお話し致しましたように、シェカール・メータRI会長は講演の中で「奉仕するときは、誰かの人生だけではなく、自分の人生も豊かになります。」と、話されております。
豊かさを実感されている方もおりました。
また、多くの皆さんが「ロータリークラブに入会して良かった。」と、思っております。
倒産寸前の会社を再生した「四つのテスト」「ロータリーの中核的価値観」。「最も良く奉仕する者 最も多く報われる」これ等ロータリーの名言等は、現在、地域が、世界が、新型コロナで疲弊し、先の見えない不安の最中にいる私たちロータリアンに、『希望という救いの光』。
一縷(いちまつ)の輝きを抱かせてくれていると思います。
如何でしょうか、皆さん。
これ等の名言は、ロータリー用語としてのみ理解するだけではなく、自己のイノベーション・会社や地域、目の前にある現実に当てはめ、考え、行動をして頂きたいと思います。
会員増強と言われ、現状からは無理難題ですと多くのロータリアンは答えるでしょう。
正直言って、無理難題を解決できるのが私たちロータリアンだと思うのです。
一人の力は小さいけれど、多くの力を合わせると、動かぬ山でさえ動かすことが出来るのです。
現在の自分をとりまく環境に甘んずることなく、あきらめることなく、地域社会の活性化に向け、私たちロータリアンが動きましょう‼
大いに議論いたしましょう‼
ロータリーの価値は、中期・長期的に考えるヒントを与えてくれるでしょう。
普段何気なく見ていた雑木林は明日ワイン用ブドウ畑に変身するかもしれません。
温泉は入浴するだけではなく、知恵の出し方により化粧品やミネラルウォーターに成るかもしれません。
近くにある修理工場は何時の間にか外国人が働き中古車を解体して、使用できる部品は海外に輸出をしているそうです。
農産物(除外品)も考えようでは生薬等に生まれ変わることができます。
私はロータリーについて入会の折、推薦者からご教示頂いたことは、例会100%出席義務と『四つのテストだけしっかり覚えなさい。』でした。
ロータリーについてはそれ以外のことは知りません。
とんでもないガバナーでありますが宜しくお願い致します。
地区大会につきましては、後日皆様のもとにチラシが届くと思いますが、10月10日のスケジュールに9時30分からの指導者育成セミナーが印刷漏れとなっておりました。
ここに連絡をいたします。
是非ご参加をお願いいたします。

◇親睦活動委員会 竹原正年 委員長

本日40,000円
トータル235,000円
(昨年度さよなら例会からの繰り越し分を含める)
ご協力ありがとうございました。
◇出席資料管理委員会

本日の出席者 52名/75名中
前回の出席者 55名/75名中
前々回の出席者 61名/75名中(88.0%)
◇ロータリー情報・定款細則委員会 委員長 今野良紀 パスト会長

例会前に今年度第1回のクラブ協議会を開催しております。
各委員会の本年度活動方針・活動内容について意見交換をさせていただきました。
出席者 大日向豊吉 地区ガバナー・天野敦子 ガバナー補佐・岡田恒男 地区幹事
____当クラブ3役 他各委員長等

(記録:クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)



◇斉藤えみこ 会長
皆さんこんばんは
記録的な暑さが続いて大変な夏だと思っていましたら一転して寒くなってしまいました。
広い範囲で豪雨により甚大な被害がでており、今でも続いていますがお亡くなりになった方々には心からお悔や申し上げますと共に、被害に合われた方に一日も早く心穏やかな日々が戻りますようご祈念申し上げます。
また、コロナの感染拡大もなかなか歯止めが利かず、千歳を含め(まん延防止重点処置)が発令されてしまいました。今日の例会も色々な思いがある中開催しておりますが、まだまだ油断の出来ない毎日です。これからの例会開催の仕方も個人ZOOM参加や、食事を一緒に出来ない方などにお弁当持ち帰りなど、柔軟に対応していくよう心掛けて行こうと思っております。皆様のご協力を改めてお願いいたします。
そしてこのような中だからこそ、お互いに元気な笑顔で前を向いて行きましょう。
その笑顔が、知らず知らずのうちに心が疲弊している一助になると信じて。
さて、前回の例会の挨拶でも触れましたが、今月は(会員増強・新クラブ結成推進月間)で今日は会員増強委員会担当例会です。会員増強はクラブにとって、とても大切ですので皆さんでしっかりと考えて参りたいと思います。
ロータリーを探求しよう 笑顔で仲間と共に
本日の例会も宜しくお願いします。
◇佐々木義朗 幹事
① 来週8月26日はガバナー公式訪問の例会となります。皆さんの出席をよろしくお願いいたします。今のところ通常通り開催いたします。役員及び委員長の皆さんは11時からクラブ協議会がありますので時間厳守でお集まりください。当日は理事会がありますが例会終了後から行います。
② 皆さんのテーブルに配布しておりますが国際ロータリーが全世界で実施している「ロータリー奉仕デー」についてです。このことを受けまして日本チームとして
は「地球環境保全プロジェクト」を展開するという案内が来ております。これは世界中のロータリアンが同じ日に海岸や河川、湖沼の清掃を、地域を巻き込んで行うというグローバルな企画を実施するというもので2820地区がプロジェクトホストとなっております。2510地区からも各クラブで是非参加いただき「ロータリー奉仕デー」の統一を推進していただきたいと打診がありました。まだ理事会には上程しておりませんが、国際ロータリーや日本では2820地区が積極的に取り組み、当2510地区から要請もきていますので皆様にお伝えしますと共に、当クラブでも検討してまいりたいと思います。その際はよろしくお願いいたします。
③ 佐藤パストガバナーが8月13日退院されました。入院中はお見舞いに行けませんでしたので本日会長と共にご自宅にお邪魔しお見舞いをお渡ししました。お会いできませんでしたが事務局で受けたお電話の内容ですと9月からは時間が合えば出席したいというお話がありました。
卓話 会員増強活動(会員増強委員会)
◇会員増強委員会 荒洋一 委員長
◇今後の会員増強活動について
会員増強委員会 大西信也 委員
今野良紀会員 → 末廣孝会員 → 福田武男会員 → 村田研一会員
(クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)
© 2009-2025 千歳ロータリークラブ
