例会報告

第22回(通算2603回)通常例会報告

日時: 2021年2月4日(木) 12:30~13:06

場所:ANAクラウンプラザホテル

プログラム:通常例会(三役)

月間テーマ:平和と紛争予防/紛争解決月間

尚、本例会は新型コロナ感染拡大防止として ①参加者のマスク着用 ②入館時の消毒・検温 ③座席数の削減によるディスタンス確保 ④短時間開催 ⑤飲酒禁止(ノンアルコールビールは可)等の対策を徹底して開催しております。

♢例会前の様子





◇進行:SAA・プログラム委員会  岡崎進 委員



 

◇国歌斉唱・ロータリーソング「我らの生業」斉唱



 

◇「四つのテスト」:出席・資料管理委員会 羽生伴子 委員長



 

◇ウェーブハロー(友情の握手タイム代替)



※次回例会は2月18日(ANAクラウンプラザホテル千歳)12:30開始です。

 

会長挨拶

◇伊藤一三会長

 

 

皆さんこんにちは

1月に一度だけ実施した例会の挨拶で「もう1ヵ月ちょっとで、春3月を迎えます。頑張りましょう。」とお話し致しました。

おとといは、124年に1度の2月3日ではなく2月2日の節分とのこと。そして昨日は立春でした。

寒さも厳しい時と緩んでいるときと交互に来ているような気がしています。

少しずつ春に近づいているようです。早いもので私の年度もあと5ヵ月となりました。コロナ禍ではありますが、やり残した行事や事業をどこかで実施できないか予定表を見ながら検討する時期にあると思っております。

その一つが千歳にあります二校の高校生に対する「初めての一人暮らし」という小冊子の配布事業です。両校を訪問して趣旨を説明し生徒に配布するご協力を依頼したいと思っていますが、コロナ禍なので今は迷惑ではないかと思い進んでいませんでした。どこかのタイミングで連絡を取りたいと思っておりますが高校のクラスター発生などで少し様子を見たいと思っています。とりあえず冊子については300部を早急に用意し、今年卒業の生徒か、あるいは来年卒業の生徒に対し6月末の任期中に配布したいと思っております。

さて、今年6月に予定しておりました2021年ロータリー国際大会は、昨年に続きバーチャルでの開催となることが決定したようです。

どのようにするかは、今のところわかりませんが情報が入り次第お知らせ致します。

また地区大会についても、バーチャル地区大会とするとの決定があり、2020ー2021年度会長・幹事、次年度の会長・幹事やガバナー補佐、ホストクラブ会員、コ・ホストクラブ会員に限定した参加になる見込みです。

会員の皆様についてはオンライン参加となる予定で、その方法については別途お知らせ致します。いつも新型コロナに関係するお話になってしまい申し訳なく思っております。

このような状況のなかで例会を実施するためのヒントとして、RI会長が2020年1月20日行ったテーマの講演で述べている一節を最後にご紹介したいと思います。

「ロータリーは変わらなければなりませんし、必ず変わります。古き良きロータリーではなくなったと文句を言うロータリアン仲間がいたとしても、変わらなければならないのです。ポールハリスが言ったように、時には革命的でなければなりません。そして革命的であるべき時は、まさに今なのです。

多くの若者たちにとって、一緒に座って食事することは、一番いい例会の方法ではありません。この方法で100年以上例会を開いてきたからといってそれが唯一の方法であるわけではありません。

あるクラブは週1回オンラインで例会を行い、スマートフォンのアプリで連絡を取り合い、顔を合わせるのは月1回です。」と述べています。

千歳ロータリークラブに、すぐに当てはまるかどうかはわかりませが、新型コロナがこんなに世界的に流行する前に、このように述べています。

これはほんの一部をご紹介したのにすぎませんが、今だからこそ参考にし、千歳ロータリーらしい例会を開く工夫を若いロータリアンに考えて頂きたいと思います。

老若男女、すべての千歳ロータリアンが楽しめる例会を考えて頂きたいと思います。

幹事報告

◇稲川和伸 幹事

本年度の地区大会は、クラブからは今年度と次年度の会長・幹事のみ指定出席者として会場参加となり、指定出席者を以外の方はオンライン参加のバーチャル地区大会となりました。詳細については、後日ご案内いたしますのでよろしくお願いいたします。

6月台湾で開催予定だった2021年のロータリー国際大会は,昨年に続きバーチャルでの開催となりました。

北広島でのIMの開催は、今現在未定です。決まりましたらご連絡いたします。

事務局は、2/8 2/15休みとなります。

 

卓話

五十嵐 宏 パスト会長

ロータリアンのあるべき姿や、歴史について等たくさん学ばせて頂きました。

ニコニコボックス報告

◇ニコニコボックス 親睦活動委員会 石川重雄 副委員長

 

本日:12,000円

トータル・636,000円

ご協力ありがとうございました。

出席率報告

◇出席率報告 出席・資料管理委員会 飯盛 雅仁 副委員長長

 

本日の出席者 35名/74名中

前回の出席者 62名/74名中

前々例会(確定出席数) 60名/75名中(出席率80%)

 

 

(記録:クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)

過去の報告を表示

例会報告

第21回(通算2602回)通常例会報告

日時: 2021年1月21日(木) 12:30~13:06

場所: ベルクラシックリアン平安閣

プログラム:通常例会(国際奉仕委員会)

月間テーマ:職業奉仕月間



(地区大会用動画撮影の様子)

尚、本例会は新型コロナ感染拡大防止として ①参加者のマスク着用 ②入館時の消毒・検温 ③座席数の削減によるディスタンス確保 ④短時間開催 ⑤飲酒禁止(ノンアルコールビールは可)等の対策を徹底して開催しております。

♢例会前の様子





 

◇進行:SAA・プログラム委員会  小畑彰 委員長



 

◇国歌斉唱・ロータリーソング「我らの生業」斉唱



 

◇「四つのテスト」:環境保全委員会 武石孝司 副委員長



 

◇ウェーブハロー(友情の握手タイム代替)

※次回例会は2月4日(ANAクラウンプラザホテル千歳)12:30開始です。

 

会長挨拶

◇伊藤一三会長

 

 

皆さん新年おめでとうございます。
本日は、令和3年最初の例会です。久々に皆さんにお会いできまして本当にうれしい気持ちです。昨年はコロナで始まりコロナで終わった一年でした。昨年の7月1日スタートし間もなく行事の中止や変更があり年末までその影響が続きました。その中でもいくつかの行事が形を変えながらでも実施出来たのはここにいる皆さんや役員のご協力があったおかげと感謝しているしだいです。年が明け、私の年度も折り返し地点に突入しました。変更があるにしてもできるだけの例会や事業を実施していきたいと思っておりますので皆様のご協力を引き続きお願い致します。1月8日に千歳商工会議所の新年交礼会に参加してきました。また、1月14日には千歳青年会議所の新年交礼会にも参加してきました。どちらも会食を中止した形式で1時間弱の会でした。千歳ロータリークラブと同様、いろいろご苦労されているなと感じました。私は、2020―2021年度の会長テーマを「ロータリーを楽しもう」としました。このテーマを決めた時には、コロナの流行を想像もしていませんでしたから今となっては何かピントがズレたテーマに思えてなりません。しかし皆さん、私の年度はまだ5カ月余りあります。また、もうすぐ春がやってきます。いろいろな工夫をしながら行っていきますので、悪いことばかりが記憶に残る年度にならないようにどうか皆さんのお知恵をお貸し下さい。冒頭にお話ししました通り、本日は新年最初の例会です。新年交礼会的要素もありますのでどうか楽しんで頂きたいと思います。本日の例会宜しくお願い致します。

幹事報告

◇稲川和伸 幹事

 

1.昨日、配信した理事委員長会議報告でお知らせしておりますが、コロナ禍の中、「市長卓話」は中止となりました。2月のスケジュールについて2月4日は通常例会、2月18日の夜間移動例会は、昼の通常例会に変更しANAクラウンプラザホテル千歳で開催、2月25日は通常例会となります。

現在の状況では、夜間例会開催は難しく、夜間例会を昼の飲酒無しの例会に変更し時間短縮・ロータリーを勉強できる例会していきたいと思います。

 

2.小畑会員のご尊父様がご逝去されました。心よりお悔やみ申し上げます。コロナ禍の中、通夜2月17日・告別式18日に茨城県で執り行われます。ご香典・ご供花についてクラブでもお預かりしていますので、本日と2月4の例会時に幹事・事務局にお声おかけください。

 

3.本日例会終了後、地区大会でのクラブ紹介イメージ動画の撮影を行いますのでご協力お願いいたします。

委員会報告

◇社会奉仕委員会 竹原正年 委員長

※毎年恒例のチャリティおみくじへの協力について

(皆さまの協力で総額6万円となりました・・・使途については今後検討します)

 

◇クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会 小野田禎久 副委員長

 

◇国際奉仕委員会 吉田真也 委員長

書き損じはがき提供についての協力依頼

ニコニコボックス報告&お誕生日紹介

◇ニコニコボックス 親睦活動委員会 石川重雄 副委員長

 

本日:36,000円

トータル・624,000円

ご協力ありがとうございました。

 

◇1月のお誕生日紹介

・平間和弘 会員(分収造林組合長) 1月5日

・村松英明 会員 1月9日

・五十嵐桂一 副委員長 1月10日

・佐藤秀雄 パストガバナー 1月11日

・佐々木義朗 副幹事 1月11日

・沼田常好 パスト会長 1月14日

・牟田裕一 会員 1月27日

 

出席率報告

◇出席率報告 出席・資料管理委員会 反田真嗣 委員

 

本日の出席者 43名/74名中

前回の出席者 60名/75名中

前々例会(確定出席数) 63名/75名中(出席率84%)

 

 

 

(記録:クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)

過去の報告を表示

例会報告

2020年12月・2021年1月の例会開催について

千歳市の新型コロナウイルス市中感染が拡大している状況を受け、会員の皆様の健康と安全を第一に考えた措置ですのでご理解くださいますようお願い申し上げます。

◇2020年12月・2021年1月の例会スケジュールは以下の通りとなります。

1210()通常例会・・・・・×中止・休会

1217()Xmas夜間例会・・×中止・休会

1224()年次総会・・・◎開催(時間短縮)

1月 7()新年交礼会・・・×中止・休会

114()通常例会・・・×中止・休会

121()通常例会・・・〇開催予定(時間短縮)



◇コロナ禍での新しい例会方法の徹底について◇  例会時間短縮・飲食時以外はマスクの着用の推奨(飛沫感染防止)・入場時に、検温・手洗い消毒を実施 消毒液の設置・8名席を6名で着座(原則定員の4/3で使用する)・時間内は、定期的に会場の換気を実施・マイク2本で除菌し交互に使用(除菌シート利用)

新型コロナウイルス感染が一日でも早く収束すること、そして皆様方のご健康を祈念いたします。

過去の報告を表示

例会報告

第15回(通算2596回)11/26通常例会の中止・休会について

11月26日(木)開催予定の通常例会は新型コロナウイルス市中感染拡大防止の為、中止・休会することがFAX理事会にて承認されました。

新型コロナウイルス感染が一日でも早く収束すること、そして皆様方のご健康を祈念いたします。

夜間移動例会中止情報

過去の報告を表示

例会報告

第13回(通算2594回)通常例会報告

日時: 2020年11月12日(木) 12:30~13:30

場所:ANAクラウンプラザホテル 千歳

プログラム:通常例会(ロータリー財団・米山記念奨学委員会担当例会)

月間テーマ:ロータリ財団月間・世界インターアクト週間(11/5と含む1週間)

♢例会前の様子





 

 



 

◇進行:SAA・プログラム委員会  根橋聖治 委員



 

◇国歌斉唱・ロータリーソング「我らの生業」斉唱



 

◇「四つのテスト」:クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会 小野田禎久 副委員長



 

◇ウェーブハロー(友情の握手タイム代替)

※次回例会は11月19日(木)夜間移動例会「キリンハウベ」は中止となりました。

会長挨拶

◇五十嵐宏 副会長

伊藤一三会長が公務のため欠席となりましたので五十嵐宏副会長がご挨拶されました。

 

 

①伊藤会長が公務のため欠席ですので、代わりに報告・挨拶いたします。

 

②11月4日千歳市の市政功労の式典で当クラブが善行功労賞をいただきました。

 

③本日の臨時理事会にて以下を決定しました

・11月19日開催予定の夜間例会「キリンハウベ」は中止とする。

・12月17日実施予定のクリスマス例会ならびに1月14日開催予定の新年交礼会については実施可否を11月26日の理事会で決定する。

 

④本日の例会、ロータリー財団・米山記念奨学委員会の五十嵐桂一副委員長・太田千鶴子委員の卓話です。よろしくお願い致します。

 

幹事報告

◇稲川和伸 幹事

 

①新型コロナウイルス市中感染拡大(クラスター)が発生のため、10月29日の「炉辺談話」を中止いたしました。

 

②11月4日(水)、ホテルグランテラス千歳で行われた千歳市表彰贈呈式に五十嵐副会長と稲川幹事で出席してきました。今回の当クラブのほか「技能功労表彰」に木村聡史会員、「善行表彰」に福田直前ガバナー、根橋社長の株式会社デンソー北海道、小野田支店長の北海道ガス株式会社千歳支店が表彰されました。

 

③皆様からご協力いただいた「子ども食堂応援イベント」寄付金を11月10日(火)三役と社会奉仕委員長で市内4か所の子ども食堂の代表者の方に贈呈してきております。

 

④11月13日の第7グループ会長幹事会がコロナウイルス感染拡大により中止となりました。

 

⑤11月19日夜間移動例会「キリンハウベ」を理事会報告で連絡いたしましたが、中止休会となりました。新型コロナウイルスの市中感染(クラスター)が発生、今後の感染拡大のリスクを鑑みての対応です。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

⑥「ロータリーサンタちとせ」事業についても、新型コロナウイルスの市中感染拡大のため今年度の事業は中止となりました。

 

⑦介護施設経営の田口さつき会員から12月で退会の申出がありました。コロナ禍のなかで例会等のロータリー活動が参加ができない状況のため退会となります。田口会員からはニコニコBOXとお茶菓子をいただいております。お菓子は各テーブルにお配りしています。

 

⑧千歳ローターアクト親睦例会11月26日(木)18:30からオンライン開催となります。

 

⑨千歳ロータリークラブのホームページが外部のフィッシング攻撃により10月31日から11月1日の間無効となりました。現在は復旧していますが今まで他人事と思っていましたがセキュリティの重要性を認識しました。

青少年奉仕・ローターアクト委員会報告

◇青少年奉仕・ローターアクト委員会 大西信也 委員長

 

11月26日に実施する千歳ローターアクトクラブ定例会議についてご案内をいただきました。

なお、今回の定例会議は初めてのオンライン開催となります。(弁当付き・ビンゴゲーム企画あり)

 

 

ニコニコボックス報告

◇ニコニコボックス 親睦活動委員会 吉田一也 委員

 

本日:43,000円

トータル・494,500円

ご協力ありがとうございました。

 

 

出席率報告

◇出席率報告 出席・資料管理委員会 反田真嗣 委員

 

本日の出席者 41名/75名中

前回の出席者 47名/76名中

前々例会(確定出席数) 52名/75名中(出席率69.3%)

 

卓話 (ロータリー財団・米山記念奨学委員会)

◇ロータリー財団・米山記念奨学委員会

五十嵐桂一 副委員長

太田千鶴子 委員

 

 

 

 

(記録 クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)

過去の報告を表示