





◇千歳ロータリークラブ 大西 信也 副会長
本日は友好クラブの神戸南ロータリークラブから来千されました皆さんの歓迎例会です。
来千されたお客様を紹介します。
須浪 道広 会長
清水 泰人 次年度会長
飯田 健一 直前会長
中野 友史 副会長
新玉 正男 SAA
中右 靖雄 副SAA
有富 貴弘 会員
団 秀和 ロータリー財団委員長
福田 義信 会計
井上 淳也 会員
海津 順一 SAA補佐
木口 豊貫 会員
近藤 弘人 副幹事
増本 幸由 会員
中谷 紀之 会員
青山 和裕 会員
大西 伸治 例会委員長
大西 浩二 会員
坂野 嘉則 親睦委員長
田村 晋三 会員
槌橋 泰治 会員増強委員長
山本 宏 会員
小谷 忠央 会計監査
塔筋 幸造 広報会報委員長
德田 周士 会員
髙取 宏行 幹事
(敬称略)
以上、26名の皆さんです。
◇千歳ロータリークラブ 藤川 俊一 会長
会員の皆さまこんばんは。
神戸南RCの皆さま、ようこそ千歳にお出でいただきました。
昨日から空路で来られた方も大勢いらっしゃると伺っております。昨日は札幌ゴルフ倶楽部輪厚コースにて親睦ゴルフ大会を開催し、夜は「ゆきあかり」にて懇親会を開催させて頂きました。懇親会の席上で、千歳RCと神戸南RCとの14年にわたる友好関係について、福田武男ガバナー、瀧澤順久PC、五十嵐宏PC、神戸南RCの団秀和PCから当時の苦労話のご披露があり、両クラブの深い友好関係につきまして改めて認識を深める事ができました。
また、本日は朝から気温が低い中、47名の参加でシャムロックカントリー倶楽部にて恒例のクラブ対抗戦が開催されました。千歳RCのメンバーは地元ということもあり、腕を振るったことと思いますが、私自身スコアが冴えなかったため、後ほどの成績発表に一抹の不安があります。
本日はこの例会を盛り上げて行こうと考えております。よろしくお願いいたします。
◇神戸南ロータリークラブ 須浪 道広 会長
皆さま、こんばんは。
今回は26名のメンバーで千歳の地にお邪魔させて頂いております。私も昨日から来千しておりまして、札幌ゴルフ倶楽部輪厚コースにてプレーをさせていただきました。この時期にこのコースでプレーするのはとても素晴らしく、ありがたいと思っております。全国のゴルフを志すプレイヤーが多数いらっしゃる中、たくさんの組数を確保して頂き、感謝申し上げます。スコアは別として大変有意義なゴルフが出来ました。
藤川俊一会長のご挨拶にもありましたが、昨日の懇親会で千歳RCと神戸南RCの友好締結に向けた秘話をお伺いしたところ、この14年間いろいろなことがあり、現在を迎えていることを実感いたしました。
友好締結10周年の際には記念植樹を行いました。神戸空港が運開したことを記念した友好締結ということもあり、千歳RCと神戸南RCの連名で締結の丸10年を記念して11年目に神戸空港に時計を寄贈しました。今回も神戸空港から新千歳空港に来たのですが、その時計は着実に時を刻んでおりましたことを報告いたします。
昨年は、千歳RCから25名のメンバーに神戸に来て頂きました。このまま行けば、交流メンバーがどんどん広がっており、友好が深まっていることを実感しております。
今日は支笏湖に行き、温泉に入ってきました。昨日、今日と千歳RCのホスピタリティーを肌で感じさせて頂き、思い切り千歳を楽しんでいきたいと思っております。
来年もまた、千歳RCの皆さまに神戸を訪れて頂きたいと思います。本日はお世話になります。よろしくお願いいたします。
◇千歳ロータリークラブ 浅利 美恵子 幹事
本日の夜間例会、たくさんの会員の皆様にご出席頂きありがとうございます。幹事報告をいたします。
1.神戸南RCの会員皆様(26名) ようこそ千歳RCへ。
また、本日は多くの会員の皆さまにご出席を頂きありがとうございます。
本日は、神戸南RCの皆様をお迎えしての夜間例会です。各テーブルは、神戸南RCのメンバーが2~3名おりますので、親睦を深めて頂きたいと思います。本日は、楽しいひと時となりますように!
2.9月24日、15時から秋の全国交通安全運動の「セーフティコール」が行われます。メークアップになりますので、是非、多くの会員の皆様にご出席頂きますようよろしくお願いいたします。
◇神戸南ロータリークラブ 髙取 宏行 幹事
千歳RCの皆さま、今回は26名の大人数を温かいおもてなしを頂き、本当にありがとうございます。地区大会を控えているご多忙な時期にもかかわらず、温かい歓待に感謝しております。
私自身、神戸南RCに入会して6年となり、今回は4回目の千歳訪問になります。千歳RCは思い入れの深いクラブです。今後とも両クラブの交流がより良く、より深くなることを祈念申し上げます。本日は本当にありがとうございます。よろしくお願いいたします。
◇グエン・ティ・ホアン・ジャンさん
皆さまこんばんは。
私はベトナム出身です。現在地元の大学の4年生です。来年4月に日本で就職が決まっております。仕事で皆さまとお会いできると嬉しいです。引き続きお世話になりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
◇千歳ロータリークラブ 親睦活動委員会 佐々木 義朗 副委員長
〇千歳市・支笏湖のご紹介映像の放映
〇乾杯 千歳ロータリークラブ 佐藤 秀雄 パストガバナー
〇ゴルフ大会表彰式
プレゼンター 木曜会 今野 良紀 会長
優勝 千歳ロータリークラブ 喜多 康裕 会員
ベスグロ賞 千歳ロータリークラブ 村田 研一 会員
〇団体戦結果
僅差で神戸南ロータリークラブの勝利
通算成績 神戸南ロータリークラブ 8勝 千歳ロータリークラブ 6勝
〇中締めの御挨拶
神戸南ロータリークラブ 清水 泰人 次年度会長
〇手に手をつないで
〇記念撮影

◇藤川 俊一 会長
皆さんおはようございます。
本日の早朝例会にご出席を頂き、お疲れ様でした。 会長挨拶をさせて頂きます。
昨日まで、千歳神社の例大祭が開催されました。今年のお祭りは、3日間とも天候に恵まれたいへん賑わったと、聞いています。
9月に入りまして秋の季節になり、今朝も涼しく感じられました。 毎年、千歳RCでは、千歳神社の例大祭が終了した翌朝には、千歳神社を中心にゴミ拾い清掃活動をしています。
今回も大勢の会員の皆さんに参加していただきありがとうございます。お疲れ様でした。
◇浅利 美恵子 幹事
本日の早朝例会(千歳神社祭り会場での清掃)たくさんの会員の皆様 ご出席頂きありがとうございます。
幹事報告をいたします。
1. 本日は、早朝から多くの会員の皆様にご出席頂きありがとうございます。
本日、千歳・アンカレッジ姉妹都市の記念式典に藤川会長、浅利幹事と出席します。 又 懇親会には、大西副会長、伊藤一三会長エレクト、吉田真也国際奉仕副委員長の3名が出席します。
懇親会開催時間には、第7グループの「会長・幹事会」がありますので、藤川会長と浅利幹事は そちらに出席します。
2. 9月18日は、19時からは、友好クラブの神戸南RCの歓迎会を、「ゆきあかり」で行います。出席される方は、お忘れないようにしてく下さい。
又 9月19日は、神戸南RCの皆さんをお迎えしての夜間例会となります。 当日は、神戸南RCから25名のご出席を頂き、当クラブの会員が63名と合計88名を予定しています。
当日は、親睦活動委員会を中心し、千歳の支笏湖の紹介(国立公園指定70周年)のビデオ上映、ゴルフ対抗の表彰式、お食事は、千歳産の食材を使うなど地産地消でのおもてなしの料理を考えているようですので、会員の皆様 お楽しみください。
親睦活動委員会、SAA・プログラム委員会、出席・資料管理委員会の皆様 よろしくお願いいたします。
3. 9月26日は、通常例会となります。
10月4.5日といよいよ地区大会がせまってきていますので、地区幹事からの最終打ち合わせになるかと思いますので、多くの会員の皆様のご出席をお願いいたします。
同日(9月26日)、RACの早朝例会に出席する会員は、ロータリーの帽子・ジャンバーの着用をお願いいたします。
◇委員会報告はありません





北海道信用金庫 千歳支店 支店長
キリングループロジスティクス(株)北海道支社 支社長
berry berry 代表




◇藤川 俊一 会長
皆さんこんにちは。
8月もきょうが最終例会になりました。全国的にみると猛暑の夏だったと思います。
各地で局地的な豪雨により多くの災害が発生しており、秋は台風襲来の季節でもありので、気候の変化には注視したいと思います。
前回は、夜間移動例会で恒例の「盆踊り例会」でした。千歳RACの出店のお手伝いして頂いた会員の皆さんお疲れ様でした。
今月のロータリー特別月間は、「会員増強 新クラブ結成推進月間」です。会員増強の一つの方法として衛星クラブ立ち上げも考えていかなければいけないと思います。
本日の卓話の講師は、岩見沢RC直前会長の白杵 努様です。衛星クラブ立ち上げのヒントがお聞きできると思います。
本日の例会もよろしくお願いします。
◇浅利 美恵子 幹事
本日の例会へのご出席いただきありがとうございます。
幹事報告をいたします。
1.8月20日の夜間移動例会(千歳市民納涼盆踊り会場での例会)に多くの会員の皆様のご出席ありがとうございました。又、千歳RACの出店に関しても、早くからのお手伝いを頂きました会員のみなさんにはありがとうございました。 山根千歳RAC会長より、お礼のMAILが届いていました。当日は、事前のチケット販売の他、当日の現金売り上げが昨年を上回る結果になり大変感謝しています、ありがとうございました との事です。
2.9月4日の早朝例会(千歳神社例大祭後の清掃)は、朝5時30分集合となります。清掃後、例会・写真撮影いたします。 おにぎりとお茶を用意しています。
3.9月19日の夜間例会は、友好クラブ神戸南RCさん(24名)をお迎えしての例会となります。 多くの会員の皆様のご出席をお願いいたします。
4.9月24日は秋の全国交通安全運動「セーフティコール」となります。近日中に案内をお送りいたしますので、是非ご出席ください。メーキャップとなります。
5.9月26日は、通常例会です。 例会内容は地区大会準備について、です。
以上です。
◎社会奉仕委員会 菊地 稔 副委員長
9月4日開催早朝例会(千歳神社例大祭後清掃活動)の案内
◎国際奉仕委員会 齊藤 博徳 委員長
8月20日に行われました第5回夜間移動例会「盆踊り例会」でのポリオ募金活動の報告及び NPO法人「飛んでけ!車いす」 の支援事業計画の報告
◎出席・資料管理委員会
会員名簿の訂正の報告と修正への協力要請の案内
◎青少年奉仕・ローターアクト委員会 井渓 利光 委員長
8月20日に行われました夜間移動例会での千歳RAC出店販売の協力へのお礼と売り上げの報告 9月26日に行われる千歳RACの例会の案内
◎会計監査(直前年度幹事) 前田 浩志 会員
2018~2019年度決算の報告
講師紹介:ロータリー情報・定款細則委員会 大西 信也 副会長
本日の講師は、臼杵 努(うすき つとむ)様です。 臼杵様は、第2510地区第3グループ岩見沢RC直前会長、です。
卓話:臼杵 努(うすき つとむ)様 テーマ:「衛星クラブ設立について」
・岩見沢RC作成ビデオをプロジェクターにて視聴。その後卓話を聴講しました。
卓話を聴講しました。
◎講師への謝辞:藤川 俊一 会長
◇親睦活動委員会 佐藤 晴一 委員
◇出席・資料管理委員会
今回: 63.6%(8月29日=49/77 実数)
確定: 87.0%(8月8日=67/77 メークアップ含む)




皆さん、こんばんは。
きょうは、毎年開催されています千歳市民納涼盆踊り大会です。
きのうの雨で1日順延となり本日「夜間移動例会」を開催しています。
ローターアクトクラブ(RAC)の皆さんは、早い時間から出店準備をしてくれました。
私と浅利幹事、関係委員会の皆さんにもお手伝いをして頂きお疲れ様でした。
RACの出店もこれからの時間が、忙しくなると思います。
もうひと頑張りよろしくお願いします。
クラブの皆さんには、たくさん飲んで食べて、お祭りを盛り上げていただければと思います。
今夜は、大いに楽しみましょう。
浅利 美恵子 幹事
本日は千歳市民納涼盆踊り会場での夜間移動例会にたくさんの会員の皆様にご出席頂きありがとうございます。
1.本日は、昨日中止となりました、盆踊り会場での夜間移動例会です。会員の皆様楽しんで下さい。
2.千歳RAC出店の前で「ポリオの募金」を致しますので、よろしくお願いいたします。
以上です。
きのうは、台風10号の余波で雨が降り、一日順延となりました。
きょうの天候も心配されましたが夜間移動例会・盆踊り大会共に行われ、無事、終了しました。
多くの方々にお越し頂き、千歳RACの出店も大盛況でした。
RACメンバーの皆さんはじめ、ご協力頂きましたロータリアンの皆さんお疲れ様でした。
(記録:クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)


















藤川 俊一会長
皆さん、こんにちは。8月第1回の例会になります。よろしくお願いします。
8月に入って大変暑い日が続いています。会員の皆さんは夏バテしていませんか? 暑さもお盆までといいますが、くれぐれも健康には気を付けていただければと思います。
最近、報道等で地球温暖化が進んでいるということが常々言われていますが、今年は特に北極圏で氷が解けだしているとか、米国での熱波とか、日本でも猛暑台風が北上しそうだとかで非常に各地とも猛暑。毎年毎年このような状況が続く時代になってきているのかなと考えると、防災といった備えをしっかり考えていかなければならない時代になったのかなと改めて感じています。
今週5日(月曜日)は長沼RC、6日(火曜日)は北広島RCに第2510地区幹事の沼田常好パスト会長と一緒に訪問してきました。私は初めてのクラブ訪問でしたが、北広島RCでは地区大会に全員登録していただけるということで、温かい言葉を頂きました。長沼RCも前向きに検討していただけるということでした。両クラブとも大変活発な活動をされておりましたが、いずれも会員16~17人ということで、ほのぼのとした雰囲気でした。千歳RCは会員70人以上と大きく、素晴らしいクラブであると改めて認識したところです。
今月は、会員増強・新クラブ結成推進月間です。会員の皆さんの周りでロータリーの活動に興味を持っている方がいらっしゃれば、ぜひ紹介していただきたいと思います。きょうの卓話は今野良紀直前会長による会員増強についてです。改めて認識を深めていただければと思います。
浅利 美恵子幹事
本日は、多くの会員の皆さまのご出席ありがとうございます。会長もおっしゃいましたが、厳しい暑さが続いております。皆さま、体調管理に注意しながら北海道の短い夏を満喫していただきたいと思います。それでは幹事報告をさせていただきます。
1、7月30日に千歳戦没者慰霊式、8月2日に千歳青年会議所創立55周年記念式典に藤川会長が出席してきました。
2、米山記念奨学生グエン・ティ・ホアン・ジャンさん(ギニーちゃん)は、毎例会いろいろな席に座ることになりますので、SAA・プログラム委員会の方で作っていただいたプレートをその席に置き、皆さんとの親睦を深めていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
3、8月20日の夜間移動例会と第2回木曜会のご案内をしておりますが、千歳市民納涼盆踊り大会では、会場に千歳ローターアクトクラブが出店しますので、その手伝いの方も協力をお願いいたします。集合場所は、やぐらの近くです。中止の場合は、当日15時に連絡が入ることになっており、私の方から担当委員長に連絡します。その後、委員長の方から会員の皆さまに連絡が入るようになっております。中止の場合は、翌日21日に順延となります。
4、8月29日はータリー情報委員会の担当例会です。岩見沢ロータリークラブ直前会長の臼杵努様をお迎えし、「衛星クラブの設立」と題して卓話を頂く予定になっております。
5、9月4日の早朝例会では、朝5時30分に千歳神社境内に集合し、ごみ拾いが終了後、例会と記念撮影をします。お茶とおにぎりも用意しておりますので、ご出席の方よろしくお願いいたします。
6、9月18、19日の神戸南RCの来千に関する案内文でSAA・プログラム委員会、出席・資料管理委員会、親睦活動委員会委員長の名前が抜けておりました。おわびと訂正をいたしますので、ご協力よろしくお願いいたします。会員の皆さまにはゴルフ、ウエルカムパーティー、夜間例会のご案内をしております。締め切りが8月28日までとなっておりますが、早めの回答をお願いいたします。
7、事務局が8月9日から18日まで夏休みになります。
8、クラブの会費納入期限が8月15日までとなっておりますので、まだ、お支払いの済んでいない方はよろしくお願いします。
9、本日、出席・資料管理委員会製作の会員名簿が出来上がりました。2019~20年度の活動計画がまだできていませんが、今月末の例会には提出できるように調整していますのでよろしくお願いします。
10、本日の例会は、会員増強委員会の卓話となっております。
藤川 俊一会長からグエン・ティ・ホアン・ジャンさん(北海道文教大学、ベトナム・クアンチ省出身)に奨学金が手渡されました。
グエン・ティ・ホアン・ジャンさん
皆さん、こんにちは。今月も奨学金をありがとうございます。大切に使わせていただきます。ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、来年4月から札幌国際大学で働くことになりました。内定をいただきました。仕事の内容は留学生のサポート、生活の支援などをします。そして来月は北海道国際交流センターに外国人相談センターができ、私もベトナム語対応の相談員としてアルバイトすることになります。すごく楽しそうな仕事なので、今から楽しみにしています。北海道文教大を卒業しても皆さんに会う機会はあると思いますので、よろしくお願いします。
青少年奉仕・ローターアクト委員会 井渓 利光委員長
8月20日の盆踊り例会にて千歳ローターアクトクラブが出店します。現在7人の方にお手伝いいただくことになっておりますが、もう少し集まれば準備もスムーズにいくと思います。準備の手伝いができなくても、飲む・食べることでご協力をいただければと思います。
また、きょう8日午後2時から北海少年院の盆踊りに参加してまいります。
9月28日、赤平市でローターアクトの地区大会があります。同日に恵庭市でパークゴルフ大会があり、皆さんどちらかに一人でも多く参加していただければと思います。
出席・資料管理委員会 遠藤 晴美委員長
会員名簿が名札のボックスに入っておりますのでお忘れのないようお願いします。万が一、修正の箇所がございましたら、私の方に連絡をください。
ロータリー情報・定款細則委員会 大西 信也委員(副会長)
(ロータリー理念研究委員会委員長の論文=ロータリー文庫から)多くの人がロータリーの本質を語れないのは、情報過多で整理が付いていないということがある。ロータリーの進化を前提に運用面の緩和が進む中、ロータリーの庶事を考えるときは、常にロータリー基本理念を考えることが肝心。緩和を先に考えると、緩和の枠は広がり続け、基本から外れてしまう。すべてを基本理念に照らして考えれば正しい方向が見えてくるはずです。あふれている情報を整理して理解しましよう。
講師紹介:会員増強委員会 藤本 敏廣委員長
きょうは会員増強委員会の担当例会となっておりますので、直前会長の今野 良紀さんに卓話をしていただきます。今年は会員80名以上に増やそうと思っております。ただ、退会防止と両方を兼ねて取り組んでまいりたいと思います。
会員増強委員会 今野 良紀委員(直前会長、国際ロータリー第2510地区幹事)
地区増強委員長の武部實パストガバナーの講話と今野直前会長が独自分析した千歳RCの現状、今後の会員増強の在り方などについて述べました。
(ロータリークラブとは)
奉仕の心を持つ人の集まりで、会員一人ひとりの支援は小さいけれども世界中のロータリーがまとまると絶大なる支援となる。奉仕する機会を与え、奉仕ができる人たちを育てるためにある。
(ロータリークラブの現状)
世界200以上の国・地域で3万6000のRC設立。
地区は540を数え、会員数は約125万人
第2510地区(北海道西部)は70クラブ、会員2636人(今年1月末)。
会員20人以下のクラブが15団体あり、存続の危機のクラブもある。
(ロータリー活動の三大寄付)
財団寄付
米山記念奨学事業寄付
ポリオ根絶運動に対する寄付
このうち、米山記念奨学事業は世界最大の奨学金事業。第2510地区はギニーちゃんを含む15人、全国約800人に給付。
(千歳RCの現状と主な事業)
分収造林80年計画
ロータリーサンタちとせ企画
遊具寄贈
飛んでけ車いす支援
姉妹クラブ、カハラ・サンライズRCとの国際奉仕活動
ポリオ根絶募金運動などを展開
会員は男性66人、女性11人。平均年齢59・3歳
入会金は無料、年会費は前・後期各8万円
例会では自己PR、握手タイム、誕生日を発表
長期欠席者に書類、資料を事業所または自宅に直接届ける
(会員増強の取り組み)
手書きのイラスト入りの入会のしおり作成(リアン女性従業員が手伝い)
会員の意識改革が必要。周囲に目を配り、声掛けをしていく
会員の定数総枠を決め、欠員補充していくのも一つの方法
ロータリアンはお金持ち、偉い人、ステータスではない。地域の活動に参加し地域と共に活動することにより、ロータリーの意義とロータリーの存在を知ってもらう。
(会員増強の必要性)
クラブ会員数はそのクラブの魅力の結果。クラブを魅力的にする必要がある
若い会員の友人、知人の入会がクラブの活性化につながる
会員数が増えると、掛け持ちの委員会を持たなくていい
クラブの資金が安定し、より良い奉仕活動ができる
広くたくさんのクラブメンバーと交流ができる
財団寄付、米山記念奨学寄付、ポリオ根絶募金が増え増加、安定する
(今野年度の成果)
会員は5人純増
ニコニコBOXは100万円超え
定期預金30万円、次年度繰越金40万円
ロータリー運動は親睦活動から始まる。例会出席によって親睦が生まれ、奉仕の理想が高揚される。奉仕の精神を実践するに当たって、われわれは職場という身近な舞台を持っている。ここに職業奉仕が生まれ、この職業奉仕こそロータリーの本質であり、その後に社会奉仕、国際奉仕の出発点とつながっていく。
RCは奉仕を志す者の集まりで、奉仕を実践する勇気と機会を与えるための訓練所がまさに千歳RC。ロータリーは人道的な奉仕を行い、全職業界における道徳的水準の高揚を推進し、全世界に善意と平和を築くための職業人の団体です。
会員増強委員会副委員長 今村 靜男副委員長(パスト会長)
皆さんにお配りした会員拡大に関するアンケートですが、本来、会員増強ということでどなたに入っていただくか(候補者を)書いていただこうと思ったのですが、それよりも退会される方をいかに少なくするかということで、もし皆さんの中に退会を考えた方がいらっしゃったら、なぜ退会を考えたか、なぜとどまっていただけたか。退会防止に向けた取り組みをしたいと思って今回のアンケートを取らせていただくことになりました。ご協力をよろしくお願いします。
親睦活動委員会 櫻井 隆委員
藤本 敏廣パスト会長
太田 千鶴子会員
吉岡 毅会員
甲斐くり子会員
今野 良紀パスト会長
神野 幹士会員
馬場 正憲会員
荒 洋一会員
内川 重之会員
大沢 雅松元会員
福田 武男ガバナー
羽生 伴子会員
安達 正子会員
飯盛 雅仁会員
杉本 裕子会員
草刈奈津樹会員
以上16名 本日42、000円
合計26万円
出席・資料管理委員会 杉本 裕子委員
8月 8日(54人/77人中)
7月25日(45人/77人中)
7月18日(62人/77人中)確定
出席率 80・0%(うちメーキャップは8人)
SAA・プログラム委員会 内川 重之委員
本日はお疲れさまでした。次回の例会は8月20日(火)、夜間移動例会です。場所は納涼盆踊り大会会場、午後6時30分開会です。
閉会点鍾
藤川 俊一会長
© 2009-2025 千歳ロータリークラブ
