例会報告

第36回(通算2542回)通常例会「年次報告(1回目)」 開催報告

日時: 2019年6月13日(木) 12:30~13:30
場所:ANAクラウンプラザホテル千歳 例会場
プログラム: 通常例会「年次報告」
担当: 三役

 

本日の例会では、1回目の「年次報告」を実施しました。「出会いは人生の宝物 ロータリーを通して 人間力を磨きあおう」の会長方針のもとスタートした今野良紀会長年度の総括について各担当委員長から報告がありました。
今回、千歳RC創立50周年記念誌が完成し、全員に配布されました。記念誌編纂委員会 前田浩志委員長、大変お疲れさまでした!

  


「50年のあゆみ」アップロード先のリンクはこちら↓
https://www.chitose-rc.jp/category/memorial/


本日のお食事と例会前の歓談の模様です。


 



  

◇6月誕生日紹介 親睦活動委員会 佐々木 義朗委員長


宮川 浩一社 会奉仕委員会委員長
工藤 泰仙 社会奉仕委員会委員
今村 靜男 パスト会長
武石 忠俊 パスト会長
伊藤  一三 会長ノミニー

◇会員紹介 職業奉仕委員会 稲川 和伸委員長


佐藤 晴一会員(株式会社ジャネット代表取締役社長)親睦活動委員会委員


小野田 禎久会員(北海道ガス株式会社千歳支店長)親睦活動委員会委員


◇進行:SAA・プログラム委員会 吉本 修 会員


◇国歌、ロータリーソング「奉仕の理想」斉唱
 

◇四つのテスト:社会奉仕委員会 村松 繁克副委員長


◇友情の握手タイム

お客さま紹介

◇斉藤 えみこ 副会長

 

こんにちは。

本日のお客さまをご紹介いたします。第2510地区第7グループガバナー補佐、斉藤茂生様。本日オブザーバーとして6月入会予定の有限会社壱匠工務店代表取締役、吉田一也様。以上です。

(左写真)斉藤茂生様  (右写真)吉田一也様

会長挨拶・活動報告

◇今野 良紀 会長

 

皆さんこんにちは!「出会いは人生の宝物ロータリーを通して人間力を磨き合おう」

本日の例会は年次報告パート1でございます。

 

今野年度も第4コーナーを無事回りまして、最後の直線に入りました。きょうを含めてあと3回の例会でフィニッシュとなるわけでございます。本当に皆さま方のお力添えあってのものと思っております。ありがとうございます。

 

前年度50周年記念事業の一環としてタイ・バンコク市にリメイクした車いす9台を、当時瀧澤順久会長を筆頭に11人の会員有志の皆さんと直接、求められている方々に寄贈してまいりました。この時の感動を思い起こし、前田浩志幹事と今野年度もやろうじゃないかということで、NPO法人「飛んでけ! 車いす」の会のコーディネートを頂き、クラブ有志9人で5月31日から6月4日までバンコク市内のレンブラントホテル内で「車いすの贈呈式」を執り行いました。

 

今回も、前回同様に車いすのない重度の障害を持った子供たちが親に抱きかかえられながら私たちのところに参りました。その姿を見て逆に教えていただいたことがたくさんありました。本当に奉仕の大切さというか、われわれの気持ちと行動がこんなにも彼らの人生を変えられるのだ、という思いでありました。最初、子供たちは緊張した表情でしたが、車いすを1台1台受け取った時のあの喜びの表情は忘れられません。

 

ロータリアンとしてこの国際奉仕事業をこれからもできれば続けていただきたいなという思いです。車いすが届くのを、タイの子供たちはまだ100人ほどが順番を待っているそうです。今回、9台を渡してきました。何とかこれからも続けていっていただきたいなと思います。

 

先般、皆さま方に藤川俊一会長エレクトから書面にて、次年度ガバナー月信の購読のお願いをしたと思います。次年度7月1日から福田武男ガバナーエレクトが正式にガバナーに就任いたします。わがクラブメンバーからガバナーが輩出されるゆえ、福田ガバナーが何を考え、どこに向かって行っているのかということが月に1度、しっかりと活字で報告されております。

 

また、国際ロータリー第2510地区の70クラブの動向、各地区の委員長の考え方といったものが全てぎゅうぎゅう詰めになっておりまして、できれば皆さま方に年間3500円を投資していただきたく、ご案内をさせていただきます。ぜひともご協力のほどお願いいたします。

ガバナー補佐挨拶

◇斉藤 茂生第7グループガバナー補佐

 

皆さま、こんにちは。今年度も残りわずかでございます。きのう、現在の会長・幹事会と次年度の会長・幹事会の皆さんといろいろ打ち合わせをさせていただきました。ありがとうございました。前後しますが、IM(インターシティー・ミーティング=都市連合会)の時は、全員登録ということで、ありがとうございました。おかげさまで何とか無事に終わりました。自分もきょう千歳RCに来て、第7グループ訪問は終了ということになります。土・日曜に地区の引き継ぎがあり、それで完全に放免となります。

 

これまで皆さんのご意見をどのように地区に上げていくか、それから地区の要望をどのように伝えていくかということで大分迷いましたが、何とか皆さんの協力の下で終えることができました。次年度、福田年度の代表幹事の皆さん、きのうお集まりの会長・幹事の皆さんもぜひ頑張ってやっていただきたいと思います。本日はどうもありがとうございました。

幹事報告

◇前田 浩志 幹事

 

皆さん、こんにちは!第36回の幹事報告をいたします。

 

1.恵庭RCのホストにより5月25日に開催されましたIMに多くのメンバーの皆さまのご参加をいただき、ありがとうございました。28日夜には今野年度2回目のクラブ協議会を開催し、理事・委員長の皆さまと本日・来週の例会の下準備をしております。29日には千歳ローターアクトクラブ(RAC)の定例会に、会長以下参加され、31日から今月4日に、先ほど会長からのあいさつにありました通り、NPO法人「飛んでけ! 車いす」の会とタイアップし、9人のメンバーでタイ・バンコク市に渡航し、9台の車いすを贈呈してきました。8日からは1泊で木曜会の納会がルスツリゾートゴルフ72コースで多数のメンバーが参加して行われました。昨日(12日)は、今野会長・浅利美恵子副幹事と恵庭市内のいちえで今年度最終の新旧会長・幹事会に出席してきました。過密スケジュールでしたが何とか乗り切れたことに安堵しております。

 

2.3年ごとに開かれる国際ロータリーの規定審議会は、本年4月にシカゴで催され、その日本語版の決定報告書が送られてきました。今回は117件の立法案が審議され、うち70件が否決、または審議前に撤回されたため、46件の制定案と1件の見解表明案が採択されました。私たちに関係の深いところで幾つか紹介しますが、まずは人頭分担金のさらなる増額があります。今野年度は半期32ドル、年間64ドルの会費となっていますが、藤川年度は半期34ドル、年間68ドルと4ドルの値上げ。伊藤一三年度以降の3年は半期50セント、年間1ドルの値上げとなります。

あとは12月に実施している年次総会までに、その年度の中間決算の報告をしなければならなくなった点、RACが国際ロータリーに加盟できるようになった点などでしょうか。

決定した47件の採択に関しては、クラブとして異議がある場合、8月1日までに反対票を投じることができます。現在当クラブは会員77人ですから、当クラブに3票の権利が与えられています。その反対の意思表示がクラブ投票権の10%に達すると、決定は保留となり、再度審議されることになります。

153ページにわたるこの決定報告書ですが、事務局にデータを保管しておきますので、特に次年度理事の皆さんは内容を確認し、反対する権利を行使される場合は理事会や臨時総会等の決定を踏んでいただいた上でご判断ください。

 

3.皆さまのボックスに入れさせていただきましたが、当クラブの創立50周年記念誌が出来上がりました。これから関連団体や第2510地区各クラブなどにできるだけ早期に届くよう発送作業を進めてまいりたいと思います。

委員会報告

今回、委員会報告はありませんでした。

新入会員の紹介・入会式

新入会員  高橋 啓也(たかはし てつや)  キリングループロジスティクス株式会社北海道支社長

紹介者 桜井 隆 会員

職業分類:小型貨物運輸

所属:青少年奉仕・ローターアクト委員会

 

 

 

◇高橋 啓也 会員挨拶

米山記念奨学生への奨学金贈呈式

◇今野良紀会長より今月の奨学金を贈呈

 

◇グエン・ティ・ホアン・ジャンさん挨拶

 

先月は札幌でYOSAKOI(ヨサコイ)ソーラン祭りを見に行き、久しぶりに見て感動しました。ベトナムにいたときにヨサコイをやっていて、来年はちょっとヨサコイを踊ろうかなと思っています。

年次報告

今野良紀会長の司会で、2018-2019年度の各委員長より、一年間の実績や反省事項、次年度へのお願いなどについて報告がありました。一年間お疲れさまでした。

詳細は、例会時に配布されました「クラブ運営活動報告」を参照願います。

 

◇クラブ奉仕委員会 大西 信也委員長

 

◇SAA・プログラム委員会 牟田 裕一委員長

 

◇出席・資料管理委員会 塩澤 寛子委員長

 

◇ロータリー情報・定款細則委員会 沼田 常好委員長

 

 

◇健康委員会 甲斐 くり子委員長

 

◇親睦活動委員会 佐々木 義朗委員長

 

◇木曜会 武石 考司会長

 

◇会員増強委員会 牟田 裕一委員

ニコニコBOX

◇親睦活動委員会 佐藤 晴一 委員

 

斉藤 茂生第7グループガバナー補佐

今野 良紀会長

前田 浩志幹事

斉藤 えみこ副会長

太田 千鶴子会員

遠藤 晴美会員

甲斐 くり子会員

吉田 真也会員

伊藤 一三会長ノミニー

武石 考司会員

佐々木 義朗会員

大西 信也パスト会長

沼田 常好パスト会長

桜井 隆会員

以上14名  計30,000円 トータル 980,000円

出席率

◇出席・資料管理委員会 林 俊樹 委員

 

今回: 61.0 %(6月20日=47/77 実数)

確定: 81.8 %(5月21日=63/77 メークアップ含む)

過去の報告を表示

例会報告

第35回(通算2541回)夜間移動例会〈千歳セントラルRC合同〉開催報告

日時:2019年5月21日(火)18:30~20:30
場所:ベルクラシックリアン
プログラム:夜間移動例会(千歳セントラルRC合同)
担当:三役

今夜の夜間移動例会は千歳セントラルRCとの合同例会です。千歳セントラルRCがホスト役を務め、千歳セントラルRC親睦活動委員会 山口 康弘副委員長、両会長とのジャンケン大会、自己PRタイム、ポリオ募金など盛りだくさんのプログラムがあり、ロータリアン同士の相互理解および親睦を深めました。
 



◇進行:千歳セントラルRC SAA 石川 貴美子 委員長


◇ロータリーソング「それでこそロータリー」、「四つのテスト」斉唱




◇友情の握手タイム




※委員会報告、出席率、次回の例会案内は割愛されました。

お客さま紹介

◇千歳セントラルRC 羽生 有三 副会長

 

本日のお客さまは、米山記念奨学生グエン・ティ・ホアン・ジャンさん(愛称:ギニーさん)です。

 

 

会長挨拶

◇千歳セントラルRC 菅原 百合子 会長

 

皆さまこんばんは、本日は生憎の雨のため、ゴルフ大会は中止となりましたが、千歳RC、千歳セントラルRCとの合同例会ということで、親睦を深めていただきたいと思います。

 

昨年末に実施しました合同奉仕事業「ロータリーサンタちとせ」におきましては、千歳RCの皆さまと一緒に子供たちのすばらしい笑顔を見ることができたことを本当に嬉しく思っております。次年度7月からは福田武男ガバナー年度となります。先月の地区研修・協議会ではRI第2510地区の各クラブから大勢の方々が千歳にお越しいただきました。次年度はRI第2510地区大会もあることから、千歳がますます賑やかになることと思います。

 

私の会長としての任期もあと残すところわずかとなりました。皆さまに支えられながらここまでやってまいりました。千歳RCの皆さまにも大変お世話になりました。残りの期間、精一杯がんばって笑顔で締めくくり、次年度につなげていきたいと考えております。本日はよろしくお願いいたします。

 

◇千歳RC 今野 良紀 会長

 

皆さんこんばんは。「出会いは人生の宝物 ロータリーを通して人間力を磨き合おう」

本日は2016-2017年度、関根悟PC年度・大西信也PC年度より復活しました合同例会でございます。

本例会は千歳セントラルRCの皆さまにホストを努めていただいております。ここにお礼申し上げます。

今野年度は、福田ガバナーエレクト年度でもあり、地区チーム研修は恵庭RCの皆さま、地区研修・協議会は千歳セントラルRCの皆さまにホストを務めていただき、ありがとうございました。

 

私も地区幹事としてこの度の千歳セントラルRCの皆さまの取り組む姿勢や、一丸となっている姿に感動を与えていただき、かつ、良き背中を見せていただきました。

また、両クラブ三役で立ち上げた合同奉仕事業「ロータリーサンタちとせ」を実施した年度でもありました、ここでも菅原百合子会長はじめ、羽生有三副会長のアイデアや媒体の提供、また高木昌人幹事のスキのないナビゲーションや引継ぎ資料作成等をしていただきました。本当に今野年度は千歳セントラルRCの皆さまに絶大なるお力添えをいただき本日まで来ることができ、心より感謝申し上げます。

 

今野年度は、6月あと3回の例会で役割を終える事が出来ますが、これもひとえに千歳RCメンバーの一人一人の絶大なるご理解とご協力によるものでございます。

お蔭さまで第4コーナーが見えてきましたが、最後の直線をしっかり会長として気を抜かず勇猛果敢に邁進いたしますのでよろしくお願い申し上げます。

お客さま挨拶

◇米山記念奨学生グエン・ティ・ホアン・ジャンさん(愛称:ギニーさん)

 

皆さまこんばんは、千歳セントラルRCの皆さま、はじめまして。今年4月から1年間お世話になりますグエン・ティ・ホアン・ジャンと申します。ベトナム・クアンチ省の出身です。現地の大学を卒業後5年前に日本に来ました。現在、北海道文教大学の4年生で、英語と日本文化を勉強しております。これから皆さまといろいろな交流をさせていただきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

幹事報告

◇千歳セントラルRC  高木 昌人 幹事


 

皆さまこんばんは!

5月25日(土)16時受付開始で、RI第2510地区 第7グループのIMが恵庭市民会館3階中ホールにて開催されます。それに先立ち7時30分集合で、札幌エルムC.C.西コースにてスポーツ交流会が開催されます。皆さまよろしくお願いいたします。

 

 

◇千歳RC 前田 浩志 幹事

 

皆さまこんばんは!

報告内容が高木昌人幹事と同内容ですので、報告を割愛させていただきます。本日はよろしくお願いいたします。

懇親会の様子

◇進行:千歳セントラルRC 親睦活動委員会 臼田  暢 委員長

 
ただいまより、合同例会の懇親会をスタートします。皆さん、よろしくお願い申し上げます。
 
◇乾杯のご発声:千歳RC 福田 武男 ガバナーエレクト

 

◇歓談の様子

 

 

 

千歳RCの今野良紀会長が先般の移動例会で稲川農園桜山にて収穫したラワンブキもテーブルメニューに加わりました

 

 

 

 

 

◇誕生日のお祝い

 

 

千歳セントラルRC菅原百合子会長から千歳セントラルRC、千歳RCの5月生まれの会員にプレゼントが贈られました。皆さま、おめでとうございます!

千歳RC藤川俊一会長エレクトは還暦のため、千歳RC今野会長より記念品が贈呈されました。おめでとうございます!

 

◇ポリオ撲滅推進募金

 


 千歳セントラルRC高木昌人幹事、千歳RC前田浩志幹事が各テーブルを回り、ポリオ撲滅に向けた協力を呼びかけました。

 


  ポリオ撲滅推進募金額の合計は66,420円となりました。両クラブで等分し、寄付させていただきます。皆さまのご協力、誠にありがとうございました。

 

◇自己PRタイム

・千歳セントラルRC 桑島 昌子会員

 

今年4月から千歳セントラルRCに入会しました桑島 昌子と申します。桑島音楽教室の代表をしており、オペラ歌手をしております。クラブでは出席委員会会、ニコニコ箱委員会を担当することになりました。よろしくお願いいたします。先月の地区研修・協議会におきまして国歌「君が代」を歌わせていただきました。ここで、再現させていただきます!!

 

さて、2019年6月22日(土)開場 14時30分、開演 15時、終演 16時30分、北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)にて自主文化事業 室内オペラ『ヘンゼルとグレーテル』に出演します。ご家族やお知り合いをお誘いの上、是非いらしてください。

http://www.chitosebunka.jp/event/details/3059.html

 

・千歳セントラルRC 大下 和志 副幹事

 

2019年5月24日(金)19時より、ホテルグランテラス千歳にて航空自衛隊千歳野球部激励会が開催されます。ご興味のある方、また応援していただける方は是非ご参加をお願いいたします。チケットは井上 英幸PCのところにありますのでお問い合わせください。

 

◇じゃんけん大会

 

 

豪華景品をかけ、恒例の「じゃんけん大会」スタートです。本日は悪天候でゴルフ大会が中止となったため、大会で用意した景品も加えて実施されました。

千歳セントラルRC 親睦活動委員会 山口康弘副委員長、千歳RC 今野良紀会長、千歳セントラルRC 菅原百合子会長とのじゃんけんに最後まで勝ち続けた方が景品をゲットできます!

 

千歳セントラルRC 親睦活動委員会 山口康弘副委員長との勝負に勝った方々10数名は新鮮なたまごをゲットしました。

 

千歳RC 今野良紀会長との勝負:勝者は「千歳セントラルRC 高木昌人幹事」

 

千歳セントラルRC 菅原百合子会長との勝負:勝者は「千歳RC 末廣孝PC」

 

◇米山記念奨学生グエン・ティ・ホアン・ジャンさん(愛称:ギニーさん)への奨学金贈呈(5月分)

 

◇ニコニコBOX

ニコニコの内容発表後、千歳セントラルRC、千歳RC、それぞれのニコニコBOXに次々と浄財が投入されました。

 

◇村田研一地区幹事からのお願い

千歳セントラルRCの皆さま、10月4日(金)、5日(土)のRI第2510地区大会におきまして、ぜひとも多大なるご協力をいただきたくお願い申し上げます。

 

◇手に手つないで

 

 

◇閉会挨拶:千歳セントラルRC 高木昌人 会長エレクト

 
皆さん、本日は有意義に楽しく過ごさせていただきました。福田武男ガバナーエレクト、千歳RCの小畑彰会員とは職業のつながりで20年以上前からお世話になっているのですが、このたび、私が会長になる年度が福田先輩のガバナー年度と重なるということで、とても不思議な縁を感じているところでございます。また、今野良紀会長の「出会いは人生の宝物、ロータリーを通して人間力を磨きあおう」に基づき一年間多くの方々に会い、お世話になりました。ここに改めてお礼を申し上げたいと存じます。

 

それでは、本日ご列席の皆さま、ならびにご家族の皆さまのご多幸と、菅原年度、今野年度がラストスパートで成就していただくこと、次年度藤川年度・高木年度両クラブがひとつとなって邁進できること、さらにはRI第2510地区大会が成功することをご祈念いたしまして、乾杯!

 

◇記念撮影

 

終始笑顔の絶えない楽しい夜間移動例会となりました。ホスト役の千歳セントラルRCの皆さま、誠にありがとうございました。

過去の報告を表示

例会報告

第34回(通算2540回)移動例会(花見会)開催報告

日時:2019年5月18日(土) 12:00~14:00
場所:「稲川農園桜山」(会員企業)
プログラム:移動例会
担当:親睦活動委員会

本日(2019年5月18日[土])12時00分より、親睦活動委員会の担当で、稲川農園桜山(稲川和伸会員所有)にて第34回(通算2540回)移動例会が開催されました。
本日開催の早朝ロータリー活動(分収造林)終了後、親睦活動委員会の会員の他、多くの有志にて準備を進めていただき、穏やかな天候の下、桜の森でゴージャスなバーベキューをしました。
会場の近くにラワンブキの群生地があり、収穫する会員の姿も見られました。今野良紀会長自ら運転するリアンバスに乗り、皆さま笑顔で帰宅されました。


青空の下で集合写真


今野良紀会長運転のリアンバスに乗り出発!




会員総出で準備をしている模様です。

◇進行:SAA・プログラム委員会 神野 幹士 委員


※ロータリーソング、四つのテスト、友情の握手タイム、ロータリー情報、ニコニコBOX、出席率の発表は移動例会のため割愛しました。

会長挨拶

◇今野 良紀 会長

 

皆さんこんにちは。「出会いは人生の宝物 ロータリーを通して人間力を磨き合おう」。

本日は、親睦活動委員会担当の花見例会でございます。準備にあたりまして、親睦活動委員一同、そして有志の皆様方のお力添えを得ました。本当に大変だったと思います。ありがとうございます。

 

また、本日この素晴らしい場所を提供していただき、かつ、バスが入ることができるよう事前に整地や伐採など様々な段取りをしてくださいました稲川和伸会員には重ねて感謝を申し上げます。

稲川和伸会員にお伺いしたところ、昭和58年、お父様が離農された方からこの場所を買い取り桜の木を植えてきたという事業の歴史があるそうです。

 

その後、20年前に事業を閉じられ、現在桜の植樹は行っていないそうですが、とても良い場所であるため人の為に使っていただいてきたという経緯があるそうです。

 

その様なわけで、是非、私達も一度、こういった山の中で良い空気を吸いながら仲間と和気あいあいと親睦を深めたいという思いが今日実現いたしました。

一同皆さまに感謝を申し上げて会長挨拶とさせて頂きたいと思います。本日はどうぞ楽しんで下さい。

幹事報告

◇前田 浩志 幹事

 

みなさん、こんにちは!幹事報告をさせていただきます。

 

当初、稲川会員とも相談しながら会長と花見例会の計画を立てていたときには、桜が咲いていることを想定していましたが、見渡す限り桜は咲いていないということになってしまいましたので、花見例会というよりも、親睦例会という形になります。
この度の花見例会の反省点に関しましては次年度以降への引き継ぎ事項にしていただきたいと思っています。

 

今日は限られた時間となりますけれども、是非皆さんで楽しんで美味しい料理を沢山食べていただいて、英気を養っていただきたいと思っております。本日はよろしくお願いいたします。

オーナー挨拶

◇稲川和伸会員

 

今回、移動例会開催のお話をいただいた際に、このような山の中で、ぽつんと一軒家的な場所で大丈夫かどうか心配していたのですが、これだけ多くの皆さまに集まっていただき、ありがとうございます。
ここは、電気もガスも水も無い、何も無い場所ですけれども、忙しい皆さまがゆっくり出来る場所と考えています。

 

昨日から、親睦活動委員会の方々、有志の方々におかれましては、頑張って準備をしていただき誠にありがとうございました。本日は花見例会を楽しみたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

 

なお、右奥の沢に、6月になると2メートル位になるふきが群生しています。是非皆さん、収穫して持って帰っていただきたいと思います。

委員会報告

委員会報告はありませんでした。

懇親会

◇進行:親睦活動委員会 佐藤晴一委員

 

先般より、花見例会の準備を進めてきましたが、電気もガスも水もない場所でのセッティングは大変なものでした。次年度は事前計画・調査を是非お願いします。

 

今回の準備は、親睦活動委員会では間に合わず、他の委員会メンバーにも手伝っていただきました。ありがとうございました。
テーブルの上には沢山食材が並んでいます。ゆっくり食事を楽しんで下さい。

 

◇乾杯のご発声: 福田武男ガバナーエレクト

 

本日は、皆さんの行いが良かったので、非常に素晴らしい天気になりました。ありがとうございます。
稲川和伸会員におかれましては例会場のご提供ありがとうございます。そして、昨日から例会準備を行っていただいた親睦活動委員会および有志の皆さん、お疲れさまです。
地区大会では、パークゴルフ・ゴルフ大会の準備でお世話になります。その際もご協力をお願いします。
それでは、皆さんの健康を祝して、乾杯!

 

◇懇親会の模様

 

キリンビールで乾杯!ギニーさんもにっこり!

 

 

ヒメマスの丸焼きをはじめとするゴージャスな料理の数々!

 

 

 

 

ラワンブキを収穫する会員たち

 

◇締めの挨拶:斉藤えみこ副会長

 

本日は楽しい一日でした。みなさまお疲れさまでした!

 

◇帰路

全員で会場の撤収を行い、今野良紀会長運転のバスにて帰路につきました。

 

 

 

 

 

過去の報告を表示

例会報告

第31回(通算2537回)通常例会(次年度活動方針)開催報告

第31回(通算2537回)通常例会(次年度活動方針)開催報告
日時:2019年4月25日(木) 12:30~13:30
場所:ANAクラウンプラザホテル千歳
プログラム:通常例会
担当:次年度三役
月間テーマ:母子の健康月間

本日の例会は、次年度三役による通常例会となり、7月に会長に就任する藤川 俊一会長エレクトが2019~20年度会長テーマや活動方針、活動概要、第2510地区の福田 武男ガバナーエレクト(千歳RC)が掲げる地区目標などを説明しました。藤川会長エレクトは次年度会長テーマに「地域に届けよう ロータリーの心を!」を掲げ、クラブ創設から半世紀が過ぎたことを踏まえ、原点に返って「奉仕活動」を考え、良き伝統を引き継ぐ一方、プログラムを充実させながら新たな奉仕活動を追求していく考えを強調しました。次期理事を発表して藤川執行体制も整えました。
また、千歳RCとして初めて受け入れる米山記念奨学生(米山奨学生)、グエン・ティ・ホアン・ジャンさん(27歳、ベトナム出身)=北海道文教大学4年=が紹介され、向こう1年間例会や奉仕活動などに参加することが報告されました。

 



例会前の会場の様子です。食事をしたり、和やかに歓談したりする会員の姿が見られました。

 





 

 

会員紹介

司会:職業奉仕委員会 稲川 和伸委員長

 

(右から)

羽生 伴子会員(株式会社 メディアコム取締役)

藤本 敏廣会員(フジ産商 株式会社 代表取締役会長)

牟田 裕一会員(株式会社 北斗サービス代表取締役)

 

◇進行 SAA・プログラム委員会  内川 重之委員

 

◇開会点鍾 今野 良紀会長

◇ロータリーソング斉唱

 

◇「四つのテスト」唱和 親睦活動委員会 佐々木 義朗委員長

 

◇友情の握手タイム

 

 

 

米山記念奨学生の紹介

斉藤 えみこ副会長

こんにちは。今日から千歳RCで1年間、米山奨学生として受け入れますグエン・ティ・ホアン・ジャンさんを紹介させていただきます。

その前に米山奨学生についてお話しさせていただきます。

千歳RCは本年4月より1年間、米山奨学生の世話クラブとなり、奨学生を受け入れることになりました。過去に米山交換留学生を受け入れたことはありますが、奨学生を1年間にわたり受け入れるのは初めてとなります。

この事業は将来、奨学生の母国と日本との懸け橋となり、国際社会で活躍する優秀な留学生を奨学することを目的としております。

 

グエン・ティ・ホアン・ジャンさんは現在、留学先の北海道文教大学より推薦を受け、かつ国際ロータリー第2510地区の厳しい審査基準をクリアした大変優秀な方であります。

世話クラブは、会員の中から一人がカウンセラーとなり、個人的ケアとともにアドバイザーとなります。今回、世話クラブのアドバイザーとして私がお世話をさせてもらうことになりました。どうぞよろしくお願い致します。

 

それでは奨学生のグエン・ティ・ホアン・ジャンさんをご紹介いたします。先日初めてお会いした時に「何とお呼びすればよいですか」と尋ねたところ、「ギニー(愛称)と呼んでください」とのことでしたので、これからはギニーさんと呼ばさせていただきます。

ギニーさんは1992年、ベトナム・クアンチ省出身で、大学を卒業してから来日し、北海道文教大学に入学。現在4年生で勉強はもとより、就職活動にも励んでおります。それではギニーさん、ひと言お願いします。

 

グエン・ティ・ホアン・ジャンさん

皆さん初めまして。4月から1年間お世話になりますグエン・ティ・ホアン・ジャンです。名前が長めで読みにくいと思いますので、ギニーと呼んでください。ベトナムのクアンチ省はダナン市の近くにあります。日本に来て今年5年目になりますが、日本のことはまだ勉強するべきことがたくさんあります。1年間どうぞよろしくお願いします。

 

斉藤 えみこ副会長

ギニーさんは今後1年間、日本の文化、習慣に触れ、また千歳RCの例会に出席し、卓話をしていただき、一緒にロータリー活動をするなど、皆さんと一緒に積極的な活動をすることになります。千歳RCの会員全員でギニーさんを応援できるようになったらと思っています。どうぞよろしくお願いします。

 

今野 良紀会長からグエン・ティ・ホアン・ジャンさんに最初の奨学金が手渡されました

会長あいさつ

今野 良紀会長

皆さんこんにちは。「出会いは人生の宝物 ロータリーを通して人間力を磨き合おう」。

本日は、次年度三役の担当例会でございます。そして今、紹介があったように、わがクラブ初の米山奨学生グエン・ティ・ホアン・ジャンさん。ようこそおいでくださいました。改めまして会員皆さまの温かい歓迎の拍手をお願いいたします。

 

昨年の三役例会、会長方針発表は、私自身恥ずかしながら緊張して胸がはち切れんばかりの思いで30分間、会長方針を読み続けたことを決して忘れることができません。藤川俊一会長エレクトは胸がはち切れることは無いと思いますが、ぜひ頑張ってください。

 

さて、4月20日は平成最後で2019年初の木曜会をシャムロックカントリー倶楽部にて行いました。平成最後は荒れに荒れまして沖縄と北海道が入れ替わったごとく、何と武石忠俊パスト会長がブービーメーカーに、私がはまりにはまり優勝ということになってしまいました。今野年度平成最後の木曜会ゴルフは一生忘れられないこととなりました。

 

また、2月の姉妹クラブ締結でカハラ・サンライズRCが来千時、国際奉仕事業の一環としてハワイの文具一式を頂きました。そこで前田浩志幹事、社会奉仕委員会の宮川浩一委員長と4月オープンしたばかりの「あんじゅ認定こども園」(児童館併設)に贈呈してまいりました。

 

次年度は国際大会が2020年6月6~10日にハワイ・ホノルルでございます。その折には、藤川会長を筆頭に国際奉仕事業として日本の文具一式を贈呈してくる予定でございます。皆さま方の参加を、今から切にお願い申し上げ、会長あいさつとさせていただきます。

幹事報告

前田 浩志幹事

1、あんじゅ認定こども園の文具贈呈、木曜会の開催結果は会長あいさつと重複しますので割愛させていただきます。昨晩(24日)千歳RACの定例会に会員8人で参加してきたことを報告させていただきます。

 

2、皆さまの机の上に載っていますバッジは、福田 武男ガバナーエレクトより皆さんへと頂きました。次年度の国際ロータリー(RI)会長テーマのバッジとなります。女性の方には別途スカーフもお渡ししています。次年度地区幹事の皆さんは既に頂いていると思いますので、その他の方は一つずつお持ち帰りください。残りは事務局に保管しておきます。福田ガバナーエレクト、ありがとうございました。

3、3月に行われました次年度会長エレクト研修セミナーの様子が収められましたDVDをEVENT ONE(イベント・ワン)様より提供いただきました。事務局に保管させていただきますので、ご興味のある方はご覧ください。

 

4、4月27日の土曜から10連休という方も多いと思います。休暇中、出掛ける方もおられると思いますが、どうか気を付けてお過ごしください。次回の集まりは5月9日の早朝ロータリー活動となります。その9日昼の例会は休会となっておりますのでお間違いなく。

 

5、本日の例会終了後、理事会を開きますので理事の皆さまはご出席をお願いします。

新入会員の紹介・入会式

紹介者 前田浩志 幹事

新入会員 小野田禎久(おのだ・よしひさ)

昭和43年11月生まれ。北海道ガス 株式会社 千歳支店支店長

職業分類は都市ガス事業、血液型B型、趣味ゴルフ

所属は親睦活動委員会

 

小野田 禎久会員あいさつ

北海道ガスは千歳で事業を始めて22年目となり、今、千歳のお客さまには、2軒に1軒の割合で北ガスをご利用いただいております。これからも会社として、また私個人としても皆さまのお役に立てればと考えております。前任者の高橋憲司をはじめ過去3人は社内でも割と個性派でございまして、そこまでの個性を私に求められてもちょっと無理かとも思いますので、できる範囲で頑張りたいと考えております。どうぞよろしくお願いします。

今野 良紀会長からバッジ、ネームプレート贈呈

佐々木 義朗親睦活動委員会委員長からフェローシップたすき贈呈

委員会報告

菅原 正行環境保全委員会委員長

皆さん、こんにちは。5月9日(木)に早朝ロータリー活動「ダイナックスアリーナ(千歳市スポーツセンター)横の桜の木周辺の清掃作業」の連絡をさせていただきます。皆さんにはご案内しておりますが、朝7時までにダイナックスアリーナ駐車場にお集まりください。作業は30分程度を予定しております。服装はロータリーの帽子、ジャンパーに作業を行えるような準備をお願いします。清掃終了後は、社会奉仕委員会で用意していただくことになっておりますが、おにぎりとお茶を提供させていただきます。雨天の場合は作業を行いませんが、おにぎりとお茶は提供させていただきますので、雨が降っても集合いただくようお願い致します。

2019~20藤川 俊一会長年度活動方針

◇進行:SAA・プログラム委員会  内川 重之委員

次年度活動方針の発表に入りたいと思います。次年度三役の皆さん、よろしくお願いします。

 

藤川 俊一会長エレクト

改めまして皆さま、こんにちは。次年度会長を仰せつかりました藤川と申します。それでは次年度の会長方針、それから地区目標、その他RIテーマ、理事・委員長の発表ということで報告をさせていただきます。

まず会長方針から説明したいと思います。私が千歳RCに入会したのは創立40周年の時で、福田 武男ガバナーエレクトが会長年度の時でした。それから12年の歳月が経ち、会員数も77人と大変活気あるクラブになりました。人生は一回しかない、しかも、それは百年もない。そうだとするとロータリーに入会して「ロータリーとは何か」「奉仕の理想とは何か」その本質は何であるのか。当クラブ会長は私で第52代となります。半世紀を過ぎ、もう一度原点に返り、考えてみる必要があるのではないかと思います。

 

会員の皆さまが参加したくなる例会を開催することで出席率の向上に努めたいと思います。先ごろ、第2510地区会長エレクトセミナー等に出席させていただきましたが、その時に福田 武男ガバナーエレクトが「穴の空いたバケツにいくら水を入れても、水はジャージャーと流れ落ちていくように、会員を入れても退会する方が多い社会になってきている」というようなことを研修の中でおっしゃっていました。そうしたことができるだけないように、会員の皆さんと奉仕活動を充実させていけるクラブ運営を心掛け、新しい会員の方々にも入っていただける楽しいクラブを目指したいと思います。

 

次年度の2510地区は、福田 武男ガバナー年度です。私自身、千歳RC会長就任に、その責任の重さを大変痛感しています。実は私の父が数十年前に千歳RC会長を仰せつかった年がございまして、その時の会長方針から一文を抜粋(上記下線部分)しております。その時の幹事が武石 忠俊パスト会長でございました。そして私もまた、武石パスト会長からいろいろなことを教わりたいなと考えております。以上を会長方針とさせていただきます。

※藤川 昭三氏 1980~81年度会長

会長テーマ「地域に届けよう ロータリーの心を!」

「地域に届けよう ロータリーの心を!」

 

これは後ほど説明するRIテーマを自分なりに解釈し、私ども千歳RCは大変伝統あるクラブで地域の皆さまにも重々認識、理解されていると思いますが、普段どういう活動を通じて社会奉仕の理念を伝えているかとか、一般市民の方にやや奥ゆかしいというか強く発信していなかった面もあったのではないかと自分なりに思いました。

現在の今野年度は大変発信力が強く、圧倒されるばかりでありますが、そうした良いところを継続して千歳RCが地域に愛されるよう社会奉仕活動を通じて発信していければと考えています。

また、「地域に届けよう」というところは、「会員にも届けよう」とも考えております。特に最近は、入会3~5年未満の会員の方が大変多くなっているため、50年あまりの長きにわたって続いている良き伝統をお伝えし、また変えるべきところは時代に合わせて変えていくといったことを、自分の年度にできればと思っています。

 

◇活動方針

今年は福田 武男ガバナーを輩出する年度でございますので、10月の地区大会に向けて全力で取り組んでいきたいと思います。そこは大きな柱でありまして、そのほかに以下の6項目を挙げさせていただきました。

 

1、福田 武男ガバナー年度の興隆に尽力する。

2、楽しく集えるクラブに例会を開催する。会員の皆さま、まずは出席しましょう!

3、継続事業として千歳市内の児童館におもちゃを寄付する。

4、ロータリーサンタちとせを継続事業とする。

5、千歳ローターアクトクラブへの支援。

6、職業を通じて地域社会との交流を深める。

私もロータリー歴12年目とはいえ、最初の7年ぐらいは居るのか居ないのか分からないような活動をしていた会員でありまして・・・先輩諸氏の温かく、厳しい指導をいただきながら会長をまっとうできるよう頑張りたいと思いますので会員の皆さまのご支援、ご協力をお願い致します。

 

◇活動概要

1、藤川年度の例会数は月3回とする。

・早朝ロータリー活動は、すべて例会扱いとする。男の料理教室は休止する。

・早朝例会はおにぎりと飲み物、またはマックのカードを支給する。

・分収造林例会は2回実施し、弁当を支給する。

2、ポリオプラス寄付金(1人3600円)を継続。

3、友好クラブ神戸南RCの来訪を歓迎。

・9月18日(水) ウエルカムゴルフ大会、夕食会(ゆきあかり)

・9月19日(木) 夜間例会にて歓迎会(ANAクラウンプラザホテル千歳)

4、千歳セントラルRCとの合同例会の実施。

・11月28日(木) ANAクラウンプラザホテル千歳

・4月21日(火) ベルクラシックリアン平安閣

5、ロータリーサンタちとせ事業の継続(千歳セントラルRCと共同)。

・12月実施予定(本年度の幹事は当クラブが行う)。

6、子育て支援センターへの遊具贈呈事業。

・ロータリー財団の補助金を利用する。

7、会報はできるだけ簡素化する。

(例)卓話は題目、ゲスト名のみとし、内容も原則、2~3行程度の簡素なものにとどめる。原稿がそろう場合は別

8、米山奨学生の受け入れ(世話クラブ)を継続実施。

・グエン・ティ・ホアン・ジャンさん(ベトナム出身)27歳女性

・北海道文教大学4年 国際言語(2019年4月~2020年3月)専攻

・カウンセラー 斉藤えみこ会員(現副会長)

9、RI世界大会(ハワイ)への参加(2020年6月6~10日)。

・有志を募り現地に赴く(藤川会長、今野良紀直前会長が参加予定)

・姉妹クラブであるハワイ州カハラ・サンライズRCとの交流予定

10、NPO法人「飛んでけ!車いす」の会への支援。

・賛助会員費 5000円(前年度と同様)

・海外に行かれる際には持参していただけるよう支援する

11、千歳ローターアクトクラブへの支援。

・アクト活動や会員増強に積極的支援する

12、地区大会は全員登録をお願いします。

福田 武男ガバナー年度の地区目標の説明

テーマ「自分を見つめ、若者と語らい、未来へ向けての行動を」

 

1、みんなで手を取り合ってクラブを強化する。

・既存会員の維持と地域の職業分類を調査・活用してさらなる会員増強を推進し、クラブ会員の後継者を含めた若者たちへ向けて「衛生クラブ」の設立を推奨し、ロータリーを成長させる。

・女性会員や40歳未満の会員の入会を特に推進し、RAC全国研修会に向けてRACの拡大・増強を支援する。

・ロータリー理解推進のため、ガバナー月信を充実させ、ホームページをアップグレードし、「世界を変える行動人」キャンペーンを促進する。

 

2、ロータリー財団へ寄付推進し、フルに活用。

・ロータリー財団への寄付を推進するとともに、クラブでは本年度特別に使用できる分も含めて地区財団活動資金(DDF)を十分活用し、グローバル補助金も視野に地域社会および海外でのプロジェクトが増加するよう支援する。

・世界ポリオデーには、世界のポリオ撲滅で世界保健機関(WHO)などとともにロータリーが果たしている役割を広く地域に伝えるよう区画クラブに推奨する。

・財団への年次基金をポリオプラスへの寄付を増やしつつ、恒久基金においても2025年までに20億2500万ドルへ成長するよう支援していく。

 

3、ローターアクトなど若者や新会員の支援をする。

・クラブに入会して5年以内の会員を対象に新会員研修会を開催し、ロータリーへの理解を深めてもらう。

・米山記念奨学会への寄付を増進するとともに、この制度が地区内すべてのクラブにより理解されるよう米山記念奨学会の活動を支援する。

・クラブ研修リーダーには積極的にロータリーリーダーシップ研究会(RLI)セミナーに参加してもらい、RLIがこれからの「ロータリーの学びの場」となるよう推奨していく。

 

【福田武男ガバナーエレクトのロータリー観】

・ロータリーを学ぶということは、自己を学ぶこと

・人それぞれ十人十色のロータリーがあり、これも時と共に変化するもの

・自分の「ロータリー観」を、ゆっくり一生をかけて築き上げていく

 

藤川 俊一会長エレクト

私は福田ガバナーエレクトのロータリー観について、会長エレクト研修を何回か受けているうち、「なるほどな」という気持ちになりました。皆さまもきっと同じ気持ちになると思いますので、そうしたことも伝えていければと考えています。

マーク・ダニエル・マローニー2019~20年度RI会長方針の説明

ロータリーの礎は「つながり」です。若い弁護士としてシカゴにやって来たポール・ハリスがロータリーを創設した最大の理由、それは見知らぬ街でほかの人たちと「つながる」ことでした。それから1世紀以上が経った今、私たちの周りには、ポール・ハリスの時代には想像もできなかったような友情とネットワークを築くための方法が数多く存在します。それでも、ロータリーにおける「つながり」は独特であり、ほかに類を見ません。

 

国際ロータリーには、地域社会とつながり、職業のネットワークを広げ、強くて末永い関係構築ができる確固とした使命と構造があります。会員による数多くのプロジェクトやプログラム、ポリオ撲滅活動におけるロータリーのリーダーシップ、国連との協力などを通じ、私たちはグローバルコミュニティーとつながっています。私たちの奉仕活動は、同じ価値観を共有し、より良い世界のために行動したいと願う人々の結び付きをもたらします。また、ロータリーがなければ出会うことがなかった人々と、共通の考えを持った人々、私たちの支援を必要とする人々とつながり、世界中の地域社会で人生を変えるような活動を行うことを可能にしています。

 

21世紀の新たな10年の始まりに、私たちはロータリーの未来を形作っています。2019-20年度、ロータリーは新しい戦略計画を実行に移し、規定審議会が採択した革新性に応え、より活性化された重点分野において活動します。しかし、ロータリーの未来を形作る本当の場所はクラブです。刻々と変化する現実に対応するために、ロータリーはクラブに注力していかなければなりません。

 

クラブはロータリーでの経験の中心部ですが、今ではクラブの在り方を、より創造的かつ柔軟性をもって決めることができます。これには例会の方法や、何をもって例会とするかを検討することも含まれます。会員増強のアプローチにおいては、組織立った戦略的・革新的な方策が必要です。そうすることで、地域社会とのより広く、深いつながりができるだけでなく、より多様な会員に魅力を感じてもらい、積極的な参加を促すことができるでしょう。

 

実際のところ、ロータリーは家族です。そうであるにも関わらず、会員組織の構造やリーダーシップの要求などがあることで、今日の若い職業人にとってはロータリーが手の届きにくい存在となっているようです。ロータリーは、家族との時間を犠牲にするのではなく、家族との時間を補うような経験を提供する場である必要があります。クラブが温かく、みんなを受け入れるような雰囲気があれば、家族と奉仕活動は両立でき、家族志向の若い職業人にロータリー奉仕や市民としての参加の機会を提供できます。また、ロータリーの役職に対する期待事項を、多忙な職業人に合わせて現実的かつ管理可能なものとすることで、将来ロータリーのリーダーとなる次世代のロータリアンのスキルを高め、ネットワークを築くことができるでしょう。

 

2019-20年度には、「ロータリーは世界をつなぐ」のテーマの下、ロータリーの奉仕を通じて、有能で思慮深く、寛大な人々が手を取り合い、行動を起こすためのつながりを築いてまいりましょう。

 

これがマーク・ダニエル・マローニー次年度RI会長の方針です。私は何度か読んだのですが、最後の「ロータリーは家族です」とのくだりが好きです。

続いてビジョンがあるのですが、これはホームページ等で確認をお願いします。

藤川 俊一会長年度理事紹介

引き続き私の年度の理事をご紹介したいと思います。

(敬称略)

大西 信也  副会長

浅利 美恵子 幹事

今野 良紀  直前会長

伊藤 一三  会長エレクト

稲川 和伸  会計(副幹事)

五十嵐 宏  クラブ奉仕委員会委員長

武石 考司  SAA・プログラム委員会委員長

沼田 常好  職業奉仕委員会委員長

稲川 和伸  社会奉仕委員会委員長

斉藤 博徳  国際奉仕委員会委員長

遠藤 晴美  出席・資料管理委員会委員長

末廣 孝   ロータリー情報・定款細則委員会委員長

岡崎 進   健康委員会委員長

甲斐 くり子 親睦活動委員会委員長

今野 良紀  木曜会会長

藤本 敏廣  会員増強委員会委員長

村松 繁克  クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会委員長

菅原 正行  環境保全委員会委員長

平間 和弘  千歳分収造林組合長

井渓 利光  青少年奉仕・ローターアクト委員会委員長

喜多 康裕  ロータリー財団・米山記念奨学委員会委員長

 

以上です。7月からよろしくお願い致します。

ニコニコBOX

紹介:親睦活動委員会 小野田 禎久委員

小野田 禎久

福田 武男ガバナーエレクト

藤川 俊一会長エレクト

浅利 恵美子副幹事

斉藤 えみこ副会長

千歳RC女性一同

前田 浩志 幹事

親睦活動委員会一同

今野 良紀会長

以上7名2団体 〓円

出席率報告

出席・資料管理委員会 塩澤 寛子委員長

本日4月25日 77人中37人

前回4月18日 77人中38人

前々回3月28日 77人中63人 出席率81・8%(確定)

 

◇SAA・プログラム委員会  内川 重之委員

藤川会長エレクト、ありがとうございました。本日はお疲れさまでした。次回の例会は5月18日(土)でございます。場所は稲川庭園となっております。これを持ちまして本日の例会を終わります。

 

◇閉会点鍾 今野 良紀会長

過去の報告を表示

例会報告

第30回(通算2536回)通常例会 開催報告

日時:2019年4月18日(木) 12:30~13:30
場所:ANAクラウンプラザホテル千歳
プログラム:通常例会
担当:出席・資料管理委員会
月間テーマ:母子の健康月間



本日の例会は、出席・資料管理委員会の担当で、千歳市保健福祉部健康づくり課健康企画係 係長 園部 一枝様から、「働くあなたのメンタルヘルス~事業所向け~」と題して卓話をいただき、メンタルヘルスを中心とした知識を深めることができました。

例会前の歓談の模様です。




◇会員誕生日紹介(4月)
・紹介者:親睦活動委員会 佐々木義朗委員長


今月誕生日の会員は、斉藤えみこ副会長、阿部正信会員、加藤輝明会員、南雲州治会員、安達正子会員、五十嵐宏パスト会長です。おめでとうございます。

今野良紀会長から今年傘寿を迎えました五十嵐宏パスト会長に記念品が贈呈されました。


◇会員紹介 司会:職業奉仕委員会 稲川 和伸 委員長


・神野 幹士会員(株式会社カミノ 代表取締役)SAA・プログラム委員会


・平間 和弘会員(シニア・アクチブ)千歳分収造林組合長/環境保全委員会


・村松 英明会員(不二電子工業(株)千歳工場 工場長)職業奉仕委員会


◇進行:SAA・プログラム委員会 牟田 裕一委員長


◇国歌・ロータリーソング斉唱


◇「四つのテスト」の唱和:木曜会 会長/環境保全委員会 武石 考司 副委員長


◇友情の握手タイム

お客様紹介

◇前田 浩志 幹事

 

こんにちは。本日のお客さまをご紹介いたします。

千歳市保健福祉部健康づくり課健康企画係 係長 園部 一枝様です。

 

写真中央:千歳市保健福祉部健康づくり課健康企画係 係長 園部 一枝様

会長挨拶

◇今野 良紀 会長

 

皆さん、こんにちは。「出会いは人生の宝物 ロータリーを通して人間力を磨き合おう」。

 

本日は、出席・資料管理委員会の担当例会です。千歳市保健福祉部の園部 一枝係長様より卓話をいただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

 

4月14日にRI第2510地区70クラブ約700名の、会長・幹事・委員長をお招きした2019-2020年度 地区研修・協議会が千歳セントラルRCのホストにて無事執り行われました。会員の皆様におかれましては、ガバナー輩出クラブとしまして会場設営・撤収作業等に深いご理解をいただき、4月13日の夜のお手伝い、また14日の朝からのお手伝いをご支援いただきましたメンバー各位に厚く感謝を申し上げます。

 

ガバナー輩出クラブとしまして、10月に開催される地区大会に向け、我がクラブ実行委員会を立ち上げ、それぞれの役割をお願いして行く所でございます。重ねてお願いを申し上げます。

 

「ロータリーとは何か?」と問われますと、いろいろな解釈がありますが

ロータリーの原点は親睦活動であります、その実は例会出席によって親睦が生まれ奉仕の理想が高揚されます。

 

また、こうして生まれた奉仕の精神を実践するにあたり、我々は職場と言う舞台を持っています。 ここに職業奉仕が誕生し、この職業奉仕こそがロータリーの本質であり社会奉仕・国際奉仕へと繋がっていきます。

 

ロータリークラブ自体が奉仕団体とみるより、会員一人一人が奉仕を志す者の集まりで実践する勇気と機会を与える事が出来るのが各々のロータリークラブであると思います。

 

本日の例会よろしくお願いいたします。

幹事報告

◇前田 浩志 幹事

 

皆さまこんにちは。幹事報告をいたします。

 

1.4月4日の早朝ロータリー活動では、清水町ゴミ拾いの際に設営や撤収のお願いさせていただき、4月13日・14日には、次年度福田ガバナー年度担当の地区事業「地区研修・協議会」が千歳セントラルRCのホストの下で開催されました。研修・分科会に参加されました藤川会長エレクトをはじめとする理事・委員長の皆さま、お休みの所、設営・撤収をお手伝いいただきましたメンバーの皆さま、どうもありがとうございました。

 

2.先月の例会での会長挨拶や理事会報告等でお分かりの事と思いますが、いよいよ来週 より米山奨学生が当クラブの例会へお越しになる予定です。今野年度はあと2カ月となっておりますが、奨学生の世話クラブに関しては来年の3月まで継続となります。カウンセラーの斉藤えみこ副会長、サポートのロータリー財団・米山記念奨学委員会を中心に支援していく事になりますのでよろしくお願いします。

 

3.本日の例会後にご案内する予定ですが、地区のローターアクトクラブの年度最後の行事であります「地区大会」が今年は赤平市で6月29日(土)に実施されます。先の理事会報告でお伝えした通り、今年の地区大会に関しては千歳ローターアクトクラブを提唱しています提唱クラブとして地区事業への参画意識を高める意味で会員全員へご案内をさせていただく事にしました。当日は商工会議所の全道大会が市内で予定されており、予定が重なっておられる会員が多いと予想されます。そういった方におかれましては、是非登録のみでもいただきたいと思います。そちらは2,500円となっています。

 

どうか、提唱クラブのメンバーとして登録のみいただけないでしょうか。よろしくお願いします。なお、集金に関しましては意向を返信いただいた後、事務局に個別に収めていただくか私の方までいただく形にしたいと思っていますのでよろしくお願いします。

 

4.ロータリー財団よりメジャードナーの記念品が届いております。本日出席者の中では、福田武男ガバナーエレクトご夫妻が受賞されておりますので、今野良紀会長より記念品をお受け取り下さい。なお、瀧澤直前会長も受賞されており、記念品が届いておりますので、例会後にお届けしておきます。

 

5.以前、例会の中でご寄付を募らせていただきました、千歳テニス協会の池田部長が先ほど来られまして、お礼と共に出場選手の結果報告がありました。「高松市で実施された全国大会ですが、1回戦は地元の選手と対戦して完勝され、2回戦に進みました。2回戦では昨年の優勝者と当たってしまい、惜しくも7-5で負けてしまいましたが、選手にとってはとても良い経験になりました。」との事でした。皆さまのご支援ありがとうございました。

メジャードナーの記念品贈呈

◇今野良紀会長から福田武男ガバナーエレクトにメジャードナーの記念品を贈呈

委員会報告

委員会報告はありませんでした。

部外講師卓話

◇講師紹介:出席・資料管理委員会 塩澤 寛子委員長

 

本日の講師を紹介いたします。

千歳市保健福祉部健康づくり課健康企画係 係長 園部 一枝さんです。

 

園部 一枝さんは、看護師、保健師、介護支援専門員、養護教諭、衛生管理者など様々な資格をお持ちです。また、ノルディックウォーキングのインストラクターでもあり、保健センターにて用具の貸し出しや説明も実施しているとのことです。ご興味のある会員は例会終了後にお問い合わせください。

 

本日は「働くあなたのメンタルヘルス~事業所向け~」というテーマでお話をいただきます。よろしくお願いいたします。

 

◇卓話:千歳市保健福祉部健康づくり課健康企画係 係長 園部 一枝様

テーマ:「働くあなたのメンタルヘルス~事業所向け~」

 

本日はお招きいただきありがとうございます。本日のテーマは:「働くあなたのメンタルヘルス~事業所向け~」としておりますが、出席されています皆さまは経営者が多いと伺いましたので、従業員に対してどのような取り組みをしたら良いかという視点でお話しをしたいと思います。よろしくお願いいたします。

 

卓話では、以下の内容についてお話いただきました。

○うつ病とはどのような病気か

・初期症状(心のエネルギーの低下している状態)

・うつ病の課題(早期発見・早期治療)

・初期の段階で専門医の受診が必要!

○メンタル不全の事例紹介

・4つの問題点①病気に早く気づけなかった②治療の導入の遅れ③早すぎた職場復帰④自殺の兆候に気づけなかった

・うつ病の前兆について

○千歳市生きるを支える自殺対策計画

・千歳市における最近の自殺者の動向等(年間20名程度[不審死含まず]。50歳台が最も多い。20歳台が多いのが千歳市の特徴)

○その他留意点等

・うつ病の方にアルコールを勧めることはマイナスの効果となるため厳禁!

・配布した資料(診断テスト等の記載あり)を職場で活用していただきたい。

 

説明スライドの抜粋は以下のとおりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

謝辞

◇今野 良紀 会長

 

 

園部係長様、卓話をありがとうございました。私自身、お葬式の仕事に携わっており、様々な原因のうち、自殺による場合もございます。そのうち7人に1人の方が心の病気で亡くなられているというお話を伺いまして、心が痛みました。また、心の病の前兆現象がある件につきましては、自分にも思い当たる点があり、今後はストレスを溜めない生き方をして参りたいと改めて思いました。

 

本日はありがとうございました。

ニコニコBOX

◇親睦活動委員会 佐藤 晴一 委員

 

今野 良紀会長

前田 浩志幹事

喜多 康裕会員

甲斐 くり子会員

浅利 美恵子会員

五十嵐 宏パスト会長

安達 正子会員

太田 千鶴子会員

木村 榮治会員

 

本日    36,000円
トータル 882,000円

出席率報告

◇出席・資料管理委員会 川端 清委員

 

4月18日(38人/77人中)
3月14日(61人/77人中) 確定出席率 79.2%

過去の報告を表示