例会報告

第29回(通算2535回)通常例会 開催報告

日時:2019年3月28日(木) 12:30~13:30
場所:ANAクラウンプラザホテル千歳
プログラム:通常例会
担当:ロータリー財団・米山記念奨学委員会
月間テーマ:水と衛生月間





本日の例会は、ロータリー財団・米山記念奨学委員会の担当で、第3代米山親善大使 李英愛(イ・ヨンエ)様から、「米山学友は日本ロータリーの宝」と題して卓話をいただきました。ロータリー米山記念奨学事業について、事業の概要や親善大使応募に至る自らの決意を交えてお話しいただき、理解を深めることができました。

本日のお食事と例会前の歓談の模様です。






◇会員紹介 司会:職業奉仕委員会 稲川 和伸 委員長


・馬場 正憲会員(笹木産業(株)常務取締役)出席・資料管理委員会


・村松 繁克会員(千歳行政事務代行社 代表)社会奉仕委員会 副委員長/クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会


・吉田 真也会員((株)HKS JAPAN 代表取締役)国際奉仕委員会


◇進行:SAA・プログラム委員会 牟田 裕一委員長


◇国歌・ロータリーソング斉唱


◇「四つのテスト」の唱和:会員増強委員会 村上 倫行 副委員長


◇友情の握手タイム

お客様紹介

◇斉藤 えみこ副会長

 

こんにちは。本日のお客さまをご紹介いたします。

第3代米山親善大使 李英愛(イ・ヨンエ)様

千歳セントラルRCパスト会長 坂井 治様

北海道ガス株式会社次期千歳支店長 小野田 禎久(よしひさ)様

以上、3名です。

 

写真左:第3代米山親善大使 李英愛(イ・ヨンエ)様、写真右:千歳セントラルRCパスト会長 坂井 治様

 

写真左:北海道ガス株式会社 次期千歳支店長 小野田 禎久様、写真右:北海道ガス株式会社 千歳支店長 高橋 憲司会員

会長挨拶

◇今野 良紀 会長

 

皆さん、こんにちは。「出会いは人生の宝物 ロータリーを通して人間力を磨き合おう」。

 

本日は、ロータリー財団・米山記念奨学委員会の担当例会です。そして日本に3名しかいない第3代米山親善大使 李 英愛(イ・ヨンエ)さん、ようこそおいでくださいました。本日の卓話をよろしくお願いいたします。

 

2月中盤に地区ロータリーより、米山奨学生の世話クラブとカウンセラーの要望書が参りました。今野年度理事にて急遽審議を3度重ねて検討した結果、全会一致で今年4月より恵庭の文教大学4年生 専攻 国際国語ベトナム人女性27歳グエン・ティ・ホアン・ジャンさんを引き受ける事となりました。なお、藤川年度の理事会でも承認されております。

 

期間は2019年4月~2020年3月で、奨学生のカウンセラーは、斉藤えみこ副会長に担っていただき、サポートを現・新のロータリー財団・米山記念奨学委員会を中心に担っていただくこととなりました。

カウンセラーは奨学生の個人的ケアにあたるアドバイザーとしての役割を担っていただきます。

 

世話クラブとカウンセラーの役割について簡単にお話ししますが、米山奨学生は世話クラブの例会に可能な限り出席し、ロータリー会員と積極的に交流して国際交流・総合理解を深めると共に奉仕の心を学びます。また、世話クラブからは奨学金の受け渡しをします。

そして、スピーチや親睦活動・奉仕活動への参加をしていただきます。

 

会員皆様方には4月の例会から奨学生が参りますので温かく歓迎の程心よりお願い申し上げます。

 

最後になりますが、我がクラブの高橋憲司会員と野寄豊文会員の送別会に沢山の会員諸兄姉にお越しいただきまして盛大に終えたことを感謝申し上げ、会長の挨拶とさせていただきます。

高橋さん・野依さん Say good-bye また逢う日まで・・・

幹事報告

◇前田 浩志 幹事

 

皆さまこんにちは。幹事報告をいたします。

 

1.3月17日にベルクラシックリアンにて高橋憲司会員、野寄豊文会員の送別会を会員35名の参加の下で行いました。参加された皆さん、また当日ご都合が付かず記念品へのご協賛のみお願いしたいという方も沢山いらっしゃいました。この場を借りまして御礼申し上げます。

 

高橋憲司会員におかれましては、本日のご出席をもってご栄転となります。これまでどうもありがとうございました。本日はオブザーバーとして後任で4月に入会予定の小野田禎久支店長にもお越しいただいていますので、ここで一言ずつご挨拶いただきたいと思います。

 

2.3月24日にはフジボウルにて千歳ローターアクトクラブの定例会があり、当クラブから6名の参加をいただきました。次回は4月24日に開催予定という事ですので、ご予定の確保をお願いします。

 

3.本日のゲストですが、日本で3名しかおられない米山親善大使のお一人であります、イ・ヨンエさんをお迎えして卓話をいただきます。本日は、遠方よりわざわざお越しいただき、ありがとうございます。イ・ヨンエさんは米山の事業に関する卓話を全道のみならず様々な地域で行っており、10月に当クラブホストで実施予定の地区大会の晩餐会の中でも司会をお願いする予定となっております。

 

そういった事から、福田武男ガバナーエレクトの発案でクラブとしてその活動を支援させていただきたく、これからポケットクリーニングを実施させていただきたいと思います。この後、皆さんの元を回らせていただきますので、ご協力をお願いします。

 

4.恵庭RCより5月25日のIMのご案内が来ています。受付16時より、開会16時30分より、懇親会開始が18時~の予定です。またIMの前段でスポーツ交流会として札幌エルムカントリークラブ西コースにて7時30分集合、8時03分1組目スタートでゴルフ大会も予定されております。(参加費3,000円、プレー代12,000円)IMに関しては全員登録となっており、会費と一緒に皆さまから登録料をいただいております。

参加しても欠席の場合でも登録料はご負担となりますので、是非多くのメンバーで参加しましょう。近々事務局よりご案内させていただきますのでよろしくお願いします。

 

5.本日の例会後、理事会を実施しますので理事の皆さんは速やかにお集まりください。

高橋憲司会員による転勤ご挨拶および小野田禎久様ご挨拶

◇高橋 憲司会員ご挨拶

 

皆さんこんにちは。先日はお忙しい中、盛大に送別会を開催していただきましてありがとうございました。本日で最後になりますが、函館に行っても、またロータリーのメンバーとして地区大会で再会できることを楽しみにしております。5年間、短い間でありましたがありがとうございました。

 

◇小野田 禎久様ご挨拶

 

皆さんこんにちは。北海道ガス(株)の小野田でございます。弊社千歳支店長の高橋憲司の転勤に伴い、後任として4月から着任いたします。

個人的にも会社としても地域のお役に立ちたいという思いで職務を進めていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

委員会報告

委員会報告はありませんでした。

部外講師卓話

◇講師紹介:ロータリー財団・米山記念奨学委員会 齊藤 博徳委員長

 

本日の講師を紹介いたします。

第3代米山親善大使 李 英愛(イ・ヨンエ)さんです。

 

李 英愛(イ・ヨンエ)さんは、2002年から2005年までの間、米山記念奨学生として来日し、第2510地区と韓国第3700地区との通訳を10年間務められました。 また、札幌幌南ライラックロータリー衛星クラブ(現、札幌ライラックRC)に所属されていた際には、チャーターメンバーとして幹事も務めていらっしゃいました。

 

2016~2018年度の第2510地区学友委員会委員であり、現在は、北海学園大学非常勤講師として活躍されております。

本日は「米山学友は日本ロータリーの宝」というテーマでお話をいただきます。よろしくお願いいたします。

 

◇卓話:第3代米山親善大使 李 英愛(イ・ヨンエ)様「米山学友は日本ロータリーの宝」

 

千歳ロータリークラブの皆さまこんにちは、米山親善大使 李英愛(イ・ヨンエ)と申します。去年の7月から2年間の任期で活動をさせていただいておりますけれども、親善大使となって最初にオファーが来たのが千歳RCです。福田ガバナーエレクトよりお話が来まして、二つ返事で受けました。よろしくお願いいたします。

 

卓話では、以下の内容についてお話いただきました。

・ロータリークラブと関わることになるきっかけについて

・第2510地区と韓国第3700地区との通訳を務めたことについて

・ロータリー米山記念奨学事業について

・米山奨学生をケアするカウンセラーについて

・米山学友会について

・第3代米山親善大使となるまでについて

・米山親善大使の活動内容について

 

説明スライドの抜粋は以下のとおりです。

 

 

 

 

 

謝辞

◇今野 良紀 会長

 

われわれ千歳RCは創立51年目にして米山奨学生を受け入れることになりました。私もこの奨学生制度を通して色々学んでいきたいという思いが非常に強まりました。それと同時に、この制度はカウンセラーの方次第であると思っております。李英愛(イ・ヨンエ)さんにおかれましては、毎年米山奨学基金に10万円ずつ寄付をされていると伺っております。本当に志の高い方であると思いまして、自己反省をしております。本日はありがとうございました。

ニコニコBOX

◇親睦活動委員会 佐藤 晴一 委員

 

 

今野 良紀会長

斉藤 えみこ副会長

前田 浩志幹事

福田 武男ガバナーエレクト

喜多 康裕会員

牟田 裕一会員

吉田 真也会員

浅利 美恵子会員

岡田 信行会員

甲斐 くり子会員

稲川 和伸会員

南雲 州治会員

塩澤 寛子会員

齊藤 博徳会員

武石 忠俊パスト会長

高橋 憲司会員

村田 研一パスト会長

親睦活動委員会一同

 

本日    60,000円
トータル 846,000円

出席率報告

◇出席・資料管理委員会 井渓 利光委員

 

3月28日(48人/77人中)
2月28日(62人/77人中) 確定出席率 80.5%

過去の報告を表示

例会報告

第27回(通算2533回)夜間移動例会(駒そば亭) 開催報告

日時:2019年3月14日(木) 18:30~20:00
場所:「駒そば亭」(会員企業)
プログラム:夜間移動例会
担当:健康委員会

本日の例会は、健康委員会が担当する「駒そば亭」での夜間移動例会です。

甲斐くり子健康委員長の司会で健康に関する景品が当たる大抽選会で大変盛り上がりました。
2月に96歳を迎え、運転免許証更新を一発クリアした丹治秀一パスト会長から「お酒とたばこを同時に摂取しないことが長生きの秘訣!」と、ありがたいアドバイスをいただきました!
最後のメニューで動脈硬化を防ぐ効果あるとされるルチンが含まれている千歳の美味しいお蕎麦をいただき、キリンビールで喉を潤し、懇親と友情を深めました。


◇会員誕生日紹介(3月)
・紹介者:親睦活動委員会 佐々木義朗委員長


今月誕生日の会員は、佐藤晴一会員、羽山 昇蔵会員、榊原 潤会員、甲斐くり子会員、浅利 美恵子会員、塩澤 寛子会員です。おめでとうございます。

塩澤 寛子会員は本日が誕生日ということで、花束と(株)デンソー北海道根橋聖治社長(千歳RC会員)から美容クリームのプレゼントがありました。


◇進行:SAA・プログラム委員会 羽生 伴子 委員


※ロータリーソング、四つのテスト、友情の握手タイム、出席率の発表は移動例会のため割愛しました。

会長挨拶

◇今野 良紀 会長

 

皆さんこんばんは!

「出会いは人生の宝物ロータリーを通して人間力を磨き合おう」
本日は健康委員会担当の「駒そば亭」での夜間移動例会でございます。

 

先回の例会は第2弾「男の料理教室」でした、4種類のカレーを食べられるカレー好きな私には堪らない企画で美味しくいただきました、稲川和伸職業奉仕委員長をはじめ、委員の皆様方にお手伝いいただきました、有志の方々に感謝申し上げます。

 

2月14日、バレンタインデーの日も例会日でしたが、運がいいことに本日もホワイトデーで例会日となっていまして個人的にお返しする方もいらっしゃるかと思いますが、代表しまして我がクラブ女性会員9名分のお返しを用意してまいりました。
因みに武石忠俊パスト会長はお返しと言うことで、前回ニコニコBOXへ大枚をお預かりしています。男性会員の皆様方ご参考までよろしくお願いいたします。

 

今日は我がクラブの武石忠俊パスト会長の運営する「駒そば亭」での夜間例会ですが、ご本人が健康でいつも元気でゴルフも本当に上手で誰にも負けない、85歳なのにそれは何故か??
それは地消地産の蕎麦力しかないと思います。

蕎麦は百薬の長です。また蕎麦湯が栄養満点と言うことです。

 

最後に前田浩志幹事へ、ゴルフが上手くなる為には、蕎麦を毎日食べる事、特に「駒そば亭」でお願いいたします。
今日は会員の皆さんと楽しい時間を過ごしたいと思います。

幹事報告

◇前田 浩志 幹事

みなさん、こんにちは!
幹事報告をさせていただきます。

1.3月1日、ベルクラシック・リアン平安閣にて炉辺談話を行いました。「今日からロータリアン」という冊子を使ってロータリーに関する勉強をさせていただきました。参加された皆さま、ありがとうございました。

 

2.昨日、恵庭RCの例会場で会長・幹事会があり、今野会長と私が出席してきました。

 

3.また、次年度に関するお話とはなりますが、福田ガバナー年度の地区行事となります、「地区チーム研修セミナー」が先月16日に、先週9日・10日には千歳民報さんに記事が掲載されていましたが、「会長エレクトセミナー・財団・米山セミナー(通称PETS)」がANAクラウンプラザホテル千歳で実施されました。来月14日には北ガス文化ホールで「地区研修・協議会」が千歳セントラルRCのホストで実施されます。次年度参加対象の皆さまはよろしくお願いします。

 

4.今週末17日には高橋憲司会員・野寄豊文会員の送別会があります。日曜の開催とはなりますが、長きに亘ってクラブでご活躍された仲間ですので、多くの参加で喜んでいただきましょう。出欠の返信は昨日までとなっておりましたので、この後、返信をいただいていない方には個別に問い合わせさせていただきます。

 

5.来週21日は祝日のため、例会は休会となります。お間違いの無いようよろしくお願いします。28日の通常例会はロータリー財団・米山記念奨学委員会の担当例会となります。

委員会報告

委員会報告はありませんでした。

懇親会の様子

◇挨拶:健康委員会 甲斐くり子委員長

 

皆さまこんばんは!

懇親会は健康委員会が担当させていただきます。

後ほど、健康に良い商品が当たる抽選会があります。お楽しみにしてください。

 

◇乾杯のご発声: 末廣 孝パスト会長

 

皆さまこんばんは!

 

平成17年に「駒そば亭」が完成してから既に14年目になります。

「駒そば亭」につきましては、ご存知の方も多いと思いますが、約30年前に千歳川放水路計画の中止に伴い停滞していた千歳駒里地区の地域振興策としてそばを作り、それを食べていただく施設として駒里農協を運営主体に営業をしております。開業当時から2年前まで駒里農協代表理事組合長を務めたのが、武石忠俊パスト会長でした。

 

開業した年の9月に千歳駒そば愛好会が発足し、初代会長が長澤邦雄パスト会長でした。長澤会長は2015年に退任しましたが、その後私が2代目会長となりました。現在も愛好会が年間3回のそば会を開催しています。未入会の方は是非入会をお勧めします。

 

本日は、蕎麦を食べてキリンビールを飲んで楽しんでください。それでは、乾杯!

 

お食事の模様

 

 

 

 

◇丹治 秀一パスト会長より健康一言

 

皆さま、こんばんは!久しぶりに出席しましたが、このような大役をいただいてしまい、もう出席しないかもしれません(笑)。ロータリークラブのおかげで、この2月に96歳になりました。自動車運転免許証も3年間更新できるので、99歳まで車に乗ろうと思っています。健康のために、皆さまに申し上げたいのは、「お酒の場でタバコを吸わないようにする」ということです。私は、はじめからタバコだけは吸わなかったのです。もっともっと健康のお話をしようと思いましたが、雑音が入って話が進まないのでこのへんにしておきます。もう一点、「ロータリークラブを辞めないこと」が健康長寿の秘訣です。以上です。

 

◇健康商品抽選会:司会 健康委員会 小畑 彰副委員長

今回の抽選会は、ベルクラシックリアン平安閣(今野良紀会長)(株)山三ふじや(瀧澤 順久直前会長)、フジ商工(株)(村上 倫行会員)、キリンビール(株)北海道千歳工場(櫻井 隆会員)、(株)デンソー北海道(根橋 聖治会員)、丸駒温泉(株)(佐々木 義朗会員)、ファミリー歯科クリニック(小畑 彰会員)、ANAクラウンプラザホテル千歳(マーリック会員)から協賛をいただいております。誠にありがとうございます。

 

 

 

 

フジゴルフの打ちっぱなしコイン、デンソーのハンドクリーム、キリンビール詰め合わせ、丸駒温泉利用券、ベルクラシック・リアン平安閣のお食事券、「千歳乃湯えん」の入浴券、ANAクラウンプラザホテル千歳のお食事券など、数々の賞品に沸いた夜間移動例会でした。最後に参加賞としてファミリー歯科クリニックから歯科医院でしか購入できない歯ブラシが配られました。

 

◇中締めのご発声:伊藤 一三会長ノミニー

 

これからの皆さんの健康を祈念して乾杯したいと思います。 乾杯!

 

帰りの送迎バスの中でも例会の余韻が冷めず、盛り上がっておりました。

皆さまお疲れさまでした。

以上

過去の報告を表示

例会報告

第26回(通算2532回)移動例会 開催報告

日時:2019年2月28日(木) 12:00~13:00                                                      場所:北海道ガス(株) 千歳支店                                                             プログラム:移動例会(北ガス会社訪問 男の料理教室ver.2)                                             担当:職業奉仕委員会

本日の例会は、会員企業訪問移動例会です。北海道ガス(株)千歳支店 支店長 高橋憲司 会員の会社に訪問させていただきました。例会内容は昨年に引き続き「男の料理教室Ver.2」と称して 齋藤茂生ガバナー補佐をお招きして料理教室を開催しました。

職業奉仕委員会の各委員の指導の下、会員有志により4 種類の「ロータリーカレー」を作り、男の料理の真髄を味わいました。例会にて料理が振る舞われ、調理された4種類のカレーを出席会員の皆さんが残らず平らげてしまいました。

◇司会:進行:SAA・プログラム委員会 牟田 裕一 委員長


移動例会のため、「ロータリーソング斉唱」「四つのテスト」「友情の握手」「ニコニコBOX」「出席率報告」は割愛しました。

本日のお客様

◇ 斉藤 えみこ 副会長

 

本日のお客様をご紹介します。

 

RI第2510地区第7グループ・ガバナー補佐(恵庭RC)齋藤 茂生様

IM実行委員長(恵庭RC)横手 義信様

以上です。

 

 

会長挨拶

◇今野 良紀 会長

 

皆さん、こんにちは。「出会いは人生の宝物ロータリーを通して人間力を磨き合おう」

 

本日は瀧澤年度から始まりました第2弾 職業奉仕委員会担当事業「男の料理教室」でございます。

 

本年度もクラブメンバーでもございます、北海道ガス㈱千歳支店の高橋憲司支店長のご配慮をいただき、素晴らしい設備のあるキッチンを使わせていただいており、感謝を申し上げます。

 

我がクラブは、単身者や独身者の会員が多く在籍しています。料理については、得手不得手はございますが、自分の為に料理を作るのもよし、また「人の喜びが我が喜び」と愛する家族や仲間の為に料理ができるということは、とても人に喜ばれ、大変良いことであると思います。

 

今日、この男の料理教室を通して料理の苦手な方も、是非、料理のための扉を開けて一歩入るきっかけになれば幸いでございます。

 

今回も稲川和伸職業奉仕委員長を筆頭に準備等いただきました。また、早くからお手伝いをいただいております会員有志には重ねて感謝申し上げます。

 

最後になりましたが、職場訪問でもありますので、お帰りの際には北ガス㈱キッチンショールーム見学などしていかれることを心よりお願い申し上げ会長挨拶とさせていただきます。

 

 

幹事報告

◇前田 浩志 幹事

 

みなさん、こんにちは!

幹事報告をさせていただきます。

 

1.2月14日の夕刻にゆきあかりにて「ロータリーサンタちとせ」事業の反省会を実行委員会メンバー7名の参加で実施しました。今年度事務作業を担っていただきました、セントラルRCの髙木幹事より事業報告書をいただいております。事業実施の流れや決算の状況など事業に関する資料が入っていますので、皆さまの中でご覧になりたいという方がいらっしゃいましたら、事務局に保管しておきますのでご覧下さい。

 

2.前回の例会前にPRに来られ、皆さまの所を回らせていただきました、千歳テニス協会さんから、寄付額は50,000円でしたと改めての感謝の言葉と共にご報告いただきました。ありがとうございました。合わせて、2月7日のカハラ・サンライズRCと実施したポリオ撲滅の為の募金の金額は80,002円となりました。ご協力ありがとうございました。

 

3.明日、3月1日18時30分より、ベルクラシックリアン平安閣にてロータリー情報・定款細則委員会による「炉辺談話」を予定しております。特に1年未満の会員の方は出席義務となっておりますのでご参加をよろしくお願いします。

 

4.本日ご案内させていただきますが、5月31日~6月4日の日程で、昨年度も周年事業で実施させていただきました、タイへ車椅子を贈る国際奉仕事業「飛んでけ!車椅子Ver.2」を実施します。スケジュールの決定はこれからとなりますが、是非今野年度最終の本事業に多くのエントリーをお願いします。なお、渡航前には説明会の開催も予定させていただく予定です。

 

5.本日の例会後、引き続き北海道ガス(株)千歳支店さんのご協力をいただきまして、理事会も実施出来る事となりました。高橋憲司支店長、ありがとうございます。理事の皆さまはお集まり下さい。

 

 

委員会報告

本日の委員会報告はありません。

 

お客様ご挨拶

◇齋藤 茂生 RI第2510地区第7グループ・ガバナー補佐

 

 

皆さん、こんにちは。本日は、みなさまにお願いがあり参上しました。まず、最近の第2510地区の動向ですが、先日、札幌幌南RCをスポンサーに札幌ライラックRCが衛星クラブを母体として21名で発足し、認証伝達式に参加してまいりました。また、ガバナー月信にすでに記載されていますが、胆振東部地震の災害支援として、厚真町に車両1台、被災した他の2地区には現金500万円をそれぞれに渡してまいりました。

 

次に、本日、横手 義信 IM実行委員長をお連れしたのは、今年5月にIMが開催されることから、そのご案内とお願いに参った次第です。このあとよろしくお願いいたします。話は変わりますが、私自身男の料理を30数年しているのですが、我流のため料理の基礎を知りません。このように千歳RCでは料理の基礎を学ぶことができて羨ましいです。

 

◇横手 義信 IM実行委員長

 

皆さん、こんにちは。IMの日程等につきましてご案内いたします。

 

IMは、5月25日(土)午後4時登録開始、午後4時30分点鐘で恵庭市民会館にて開催予定です。当日はゴルフの記念大会をエルムカントリークラブにて開催予定です。午前8時登録開始、8時30分スタートの予定です。当日は「米山と語ろう」というテーマで、3名の講師を招いております。案内は4月上旬に発送します。皆さまご参加をお願いいたします。

転勤のご挨拶

◇高橋 憲司 親睦活動委員会 副委員長(北海道ガス(株)千歳支店 支店長)

 

皆さん、こんにちは。本日の北海道新聞に既に人事異動が載っていましたが、4月1日付で函館支店に異動となります。本日は2回目の「男の料理教室」で本施設をご利用いただきありがとうございます。このキッチンスペースはあまり知られていないのですが、ご利用人数に関係なく1回2,000円でレンタルしております。皆さま、PRをよろしくお願いいたします。さて、私事になりますが、今まで支店から支店への異動となった事例が無かったものですから、自分でも驚いています。函館では函館RCに入会予定です。今年の地区大会では函館RCのメンバーとして皆さまと再会することを楽しみにしております。その際にはよろしくお願いいたします。千歳滞在は残り少なくなってしまいましたが、皆さまと楽しんでいきたいと考えております。

 

 

◇野寄 豊文 青少年奉仕・ローターアクト委員会 副委員長(キリングループ ロジスティクス(株)北海道支社 支社長)

 

皆さまこんにちは。3月21日付で九州支社に異動となります。本来、あと1~2年こちらで勤務する予定だったのですが、急遽異動が決まりました。3年間千歳RCに属させていただいたのですが、昨年までは社用で出席が少なかったので、今年こそ本格的に奉仕活動をしようと思っていた矢先の異動となり、とても残念に思っております。本日、皆さまとお会いできるのは最後になるかもしれません、3年間どうもありがとうございました。

 

試食会

・進行:職業奉仕委員会 稲川 和伸 委員長

 

 

・「男の料理教室」で調理されました4種類のカレーを例会参加者全員で試食しました。

 

 

・セルフサービスです。

各自で4種類「ビーフ」「ポーク」「チキン」「シーフード」のルーから好みのルーを盛りつけます。

 

 

 

・中には4種類全てのカレーを平らげた会員もいました。用意したライス、4種類のルーも“完売”です。

 

 

・有田みかん、たまプリンの差し入れがありました。

 

 

・皆さんお疲れ様でした。

 

 

・北ガス(株)様からのお土産を手に、ご満足の様子で帰路につきました。

 

男の料理教室

◇例会に先立ち、午前11時より、有志による「男の料理教室」が行われました。                                   職業奉仕委員会の各委員の指導の下、4種類のカレーを調理しました。

 

 

・開始前の様子です。

 

 

 

 

・(食材を)洗う → 適当な大きさに切り分ける → 油で炒める → 煮る → カレールーを入れ、煮込む

 

 

・完成です。

 

 

 

・皆様お疲れ様でした。

 

過去の報告を表示

例会報告

第25回(通算2531回)通常例会 開催報告

日時:2019年2月14日(木) 12:30~13:30
場所:ANAクラウンプラザホテル千歳
プログラム:通常例会
担当:ロータリー情報・定款細則委員会

本日、ANAクラウンプラザ千歳にて第25回(通算2531回)通常例会が開催されました。
例会前の千歳テニス協会への協賛のお願い、会長挨拶の後、ロータリー情報・定款細則委員会の担当で、比国育英会バギオ基金日本支部理事 矢橋潤一郎様(札幌東RC所属)から、「バギオ基金について」と題して卓話をいただきました。
卓話では、バギオ基金設立の経緯から始まり、至近の活動につきまして、多くの写真を用いてご説明いただき、基金の活用状況を理解することができました。
本日はバレンタインデーということで、女性会員と今野会長からチョコレートのプレゼントがありました。ありがとうございました!

◇例会の模様について
当日の模様は、以下のリンクをクリックまたはタップし、千歳ロータリークラブの公式フェイスブックの投稿ページにてご覧になれます。(ログインなしでも記事・画像の参照ができます。)

千歳ロータリークラブの公式フェイスブック投稿(2019年2月14日[木])

◇出席率
今回: (2月14日=49/77 実数)
確定: (1月24日=66/77 メークアップ含む)85.7%

(クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)

<参考>

◇千歳ロータリークラブのフェイスブックのリンク先は次のとおりです。

 

〇千歳ロータリークラブの公式フェイスブック(ログインなしでも記事・画像の参照ができます。)

※未ログイン時の操作は次のとおりです(パソコンの場合)

 

※未ログイン時の操作は次のとおりです(スマートフォンの場合)

 

 

〇千歳ロータリークラブの会員専用フェイスブック(登録された会員のみ限定閲覧可能)

過去の報告を表示

例会報告

第24回(通算2530回)夜間例会(姉妹クラブ締結式) 開催報告

日時:2019年2月7日(木) 18:30~20:30
場所:ANAクラウンプラザホテル千歳
プログラム:夜間例会(姉妹クラブ締結式)
担当:国際奉仕委員会および親睦活動委員会
月間テーマ:平和と紛争予防 /紛争解決月間





本日、ハワイのRI第5000地区カハラ・サンライズRC(Rotary Club of Kahala Sunrise)と合同で第24回(通算2530回)夜間例会(姉妹クラブ締結式)が開催されました。今野会長およびライアン会長の挨拶のあと、姉妹クラブ締結式 、清流長都太鼓、 カハラサンライズRCとのお土産交換、テーブルスピーチなどがありました。懇親会では、和装で参加したロータリアンと記念撮影を行うなど、和やかな雰囲気の宴会となり、カハラ・サンライズRCとの強い絆のスタートを実感しました。

例会前の歓談の模様です。




◇進行:SAA・プログラム委員会 牟田 裕一 委員長
 

◇国歌斉唱ならびにロータリーソング「奉仕の理想」斉唱


◇「四つのテスト」の唱和: 環境保全委員会 菅原 正行 委員長


◇友情の握手タイム

お客様紹介

◇斉藤 えみこ副会長

 

こんにちは。本日のお客さまをご紹介いたします。

RI第5000地区カハラ・サンライズRCより、ライアン・カワモト(Ryan Kawamoto)会長、リアン・カワモト(Liane Kawamoto)会長夫人、デビ・ハルクロ(Debi Halcro)パスト会長、パトリック・デュアルテ(Patric J. Duarte)パスト会長、ケルヴィン・ハラ(Calvin M. Hara)国際奉仕委員長の5名、恵庭RCより西村英晃会員、以上6名の皆さまです。

 


写真の左から、前田 浩志(Kouji Maeda)幹事、ライアン・カワモト(Ryan Kawamoto)会長、ケルヴィン・ハラ(Calvin M. Hara)国際奉仕委員長、パトリック・デュアルテ(Patric J. Duarte)パスト会長、デビ・ハルクロ(Debi Halcro)パスト会長、リアン・カワモト(Liane Kawamoto)会長夫人

会長挨拶

◇千歳RC 今野 良紀 会長

 

皆さんこんばんは。「出会いは人生の宝物ロータリーを通して人間力を磨き合おう」

本日は、RI第5000地区カハラ・サンライズRCの皆さまをお迎えしての姉妹クラブ締結式例会でございます。

 

この北の大地北海道が一番寒い時期にライアン・カワモト(Ryan Kawamoto)会長、リアン・カワモト(Liane Kawamoto)会長婦人、デビ・ハルクロ(Debi Halcro)パスト会長、パトリック・デュアルテ(Patric J. Duarte)パスト会長、ケルヴィン・ハラ(Calvin M. Hara)国際奉仕委員長、 改めましてようこそおいでくださいました。  皆さま大きな拍手をお願いいたします。

 

2017年5月8日に北海道とハワイ州との姉妹州提携が結ばれました。

その際にRI第2510地区青少年交換委員長 恵庭RC西村英晃会員からハワイ州のカハラ・サンライズRCとの姉妹クラブ締結のお話をお聞きしました。そこで、北海道の空の玄関、国際空港の町千歳RCが先駆けてカハラ・サンライズRCとの姉妹クラブ締結に向け行動をしてまいりました。

 

第一弾として、2017年5月10日、当時会長ノミニーの私と恵庭RCの西村会員、新入会員予定者の吉田真也会員とともにカハラ・サンライズRCを訪問し、一度目のメイクアップをいたしました。早朝例会では我が千歳RCの紹介DVDを流し、私からご挨拶をさせていただきました。

その後、同年10月16日 瀧澤年度理事会にて最終承認、10月17日 パスト会長と瀧澤年度理事にて合同意見交換会実施、12月28日 国際友好クラブ提携クラブフォーラムを実施しました。

 

第二弾として2018年1月14日、今野会長エレクト、前田副幹事、恵庭RC西村会員とカハラ・サンライズRCへ7月の公式視察訪問への打ち合わせと、親睦を深めるために2度目のメイクアップをしました。早朝例会に参加させて頂き、その夜にはカハラ・サンライズRCの理事一同にホテルにて素晴らしい料理と温かい歓迎の祝宴をしていただきました。

 

第三弾として2018年7月1日 千歳RCより13名の有志とカハラ・サンライズRCへ公式視察訪問をしました。

その際には、ダイヤモンドヘッドビーチにて、ごみ拾いの合同奉仕活動を皆でさせていただきました。

歓迎例会では、本当に故郷に帰ってきたかの如くアットホーム溢れ、楽しく笑いが絶えない時を過ごし、絆が更に深まりました。

 

そして、これらの実践の積み重ねの上に本日を迎えることが出来ました。

一年中温かく、憧れの地のロータリアンと、四季がはっきりしていて食の宝庫でもあります北の大地のロータリアンにてこの締結が本日結ばれ、お互いの国際奉仕活動の一助となるよう邁進できるものと期待しているところです。

 

今日のこの良き日まで、会員諸兄姉皆様方には 深いご理解と 温かいご支援と応援のエールを 沢山頂きました事、この場をお借りし感謝を申し上げます。

 

また、姉妹クラブ締結のきっかけを作っていただき、その責任感から三度にわたり自己経費でハワイへ渡り、全てのコーディネートおよび通訳、昨日、本日と最後まで締結を見届けていただきます、恵庭RCの西村会員にはこの場をお借りしまして深く感謝を申し上げます。

 

この両クラブの絆の苗木が今日ここに植樹されます。

この木は親睦や国際社会奉仕によって大きく育ち枝葉を付け花を咲かせることでしょう。この木を枯らすことの無きよう後世にしっかりと繋げていきます。また、この締結は 国際奉仕の第一歩と、RIの求める世界平和にもつながる活動になると確信し、この良き日を皆で祝していただけますよう心よりお願い申し上げ会長挨拶とさせていただきます。

 

<英訳>

Good evening everybody.

Encountering somebody new is wonderful!  We can be more attractive through the Rotarian activities!
That’s my year’s theme!

 

Today, we invited RID5000 Kahara Sunrise Rotary Club, and we are going to sign Sister Club Declaration in the meeting.

 

Kahara Sunrise Rotary Club, thank you very much for coming all the way to ”Top north island Hokkaido” in this coldest time.

 

May 8 2017, Hokkaido and Hawaii state signed sister state partnership.
Just then, I heard from Hideaki Nishimura, youth exchange chairman of our district 2510(a member of Eniwa Rotary Club) that Kahara Sunrise Rotary Club was looking for a Sister Club Partner of Hokkaido.

 

Then, I realized that we should stand for the partner because Chitose city is known as ”Sky gate City” famous for its International airport. What can we do to realize it??

 

The first, May10 2017, I (myself was president nominee) made a trip to Hawaii with Hideaki Nishimura and Shinya Yoshida (will be member of my president year).

 

We took part in the morning meeting as a visitor, I made a speech to introduce our club and share the short movie to appeal for Sister Club.

Octorber16, I got approval about Sister Club of Board members of Takizawa fiscal year.

Octorber17, we carried out special meeting to exchange opinions with past presidents and board members.

December28 we held club forum about International Sister Club Declaration to explain to all members and got approval from them.

The Second,January14 2018,I(myself was president elect)and Koji Maeda(was vice secretary)and Hideaki Nishimura fulfilled second visit to Hawaii, attended the morning meeting again to deepen friendship and made a decision for official visit right after starting my year.

 

And we were very happy to have great meal and great time getting to know board members of Kahala Sunrise Rotary Club at famous Kahara Hotel.

 

The third, July 1 we finally fulfilled official visit to Hawai i as a delegation.
I was very touched that 13members volunteered to come with me!

 

We enjoyed cleaning up project together at famous Diamond Beach area, and at the special dinner meeting, we enjoyed sharing great time laughing each other, feeling connection as if we just came back to hometown.

 

And now, we are having great anniversary after spending a lot of work at last.

 

Rotarians who come from all the time warm, peaceful, beautiful land ”Hawaii”, and Rotarians who come from clear four seasons island ”Hokkaido””  known for a treasure of Foods.
We live in different environment, but still feel connection!

 

After the ceremony of the Sister Club Declaration Signing, our friendship makes better influence on International community service each other.

 

I thank Chitose Rotary Club members and Kahala Sunrise Rotary Club members for understanding and helping a lot.

 

Also, I thank Hideaki Nishimura for everything he did for our clubs. He had been in charge coordinating Hawaii trips for 3times although he needed to come with us on his own costs.

 

‘We have just planted seeds of the friendship!!’

 

It grows when we deepen our friendship and contribute to International Community Service.
We need to take care the seeds for our future Rotarians.

 

I hope that today’s Declaration will contribute to World Peace which Rotary International always wish too.
Please celebrate share todays’ unforgettable anniversary.
Thank you very much again

 

◇カハラ・サンライズRC ライアン・カワモト会長

 

Aloha!
Aloha Chitose Rotary Club!

 

My name is Ryan Kawamoto and I am the President of the Rotary Club of Kahala Sunrise.

 

I am joined by Past Presidents Debi Halcro and Pat Duarte and by member Calvin Hara and my wife Liane Tamashiro Kawamoto. 

 

We are honored to have made the journey to Chitose, Hokkaido for this Sister Club Declaration Signing.

 

We greatly enjoyed meeting and getting to know President Yoshinori Konno and the other members of the Chitose Delegation this past July and we realized what an important step that visit was in building a bridge of friendship from Hokkaido to Honolulu.

 

On that trip as many of you may remember,  we had a joint service project in cleaning up the famous Diamond Head Beach area and had a picnic afterwards.   We also had a special dinner Rotary meeting and we greatly appreciated the stationary donated by Chitose Rotary Club for our own school supply drive.

 

At that meeting we also shared with your delegation a short video about the Gannenmono or the first Japanese Immigrants to Hawaii,  as 2018 was the 150th anniversary of the Gannenmono. 

 

I myself am of Japanese ancestry.  I am a yonsei, a fourth generation Japanese American.  My great grandparents came to Hawaii to work in the sugar plantations over 100 years ago and chose to stay and make a life for themselves in Hawaii.  

 

Even though I am several generations removed from Japan, I still feel a connection to this land and the culture.  I enjoy coming to visit and this is actually my third trip to Chitose in 4 years.

 

I look forward to spending more time with you and building stronger bonds of goodwill and better friendship.

 

As you know the Rotary International Convention takes place in Honolulu, Hawaii in June 2020 and we are looking foward to seeing many of you again.

 

I would like to end this speech by sharing with you a short video about the Rotary Club of Kahala Sunrise.
Mahalo nui an hope to see you all in Hawaii soon!

 

Please watch the video we made.

 

<和訳>

千歳ロータリークラブの皆さん、アローハ!

カハラ・サンライズRC会長のライアン・カワモトです。

 

本日は、デヴィ・ハルクロ  パスト会長、パトリック・ドゥアルテ  パスト会長、ケルヴィン・ハラ会員それから私の妻でありますリアン・タマシロ・カワモトの5名でやってまいりました。

 

今回、姉妹クラブ締結における調印実現の運びとなり、めでたく千歳市を訪問することができてとても光栄に思っています。

 

昨年7月、今野会長を始め千歳RC訪問団メンバーの方々とお会いし、お互いを知りとてもいい時間を過ごしました。
またその時訪問いただいたことは北海道とホノルルの友情の架け橋を築くとてもとても大事な一歩となりました。

 

訪問いただいたときは、オアフ島の有名なダイヤモンドヘッドビーチ周辺一帯の清掃活動を行い共に汗を流し、その後ピクニックをして友情を深めました。

 

またライアン会長年度第一回目の夜間特別例会では千歳ロータリークラブの皆様方にはたくさんの文具を寄付していただき、地域の学校などの施設へ役立たせていただきました。あらためて感謝申し上げます。

 

例会の中では千歳の訪問団の方々に”元年者”という日本から初めてハワイへ移住した方々を題材にしたショートムービーを上映させていただきました。

 

2018年は元年者150周年という記念の年でもありました。

 

私自身日本人を祖先に持つ日系アメリカ人4世です。私の曽祖父は100年以上前にサトウキビ農園で働くためにハワイへ渡り、生活する道を選びました。

 

その曽祖父から数世代隔ててもなお、私はこの日本の地、日本の文化にとても強い繋がりを感じています。
実は北海道へはこの4年間で3度も訪れているんですよ。

 

今後も、もっと多くの時間を皆さんと共有し、より強い親睦と友情の絆を築いていけることを楽しみにしています。

 

皆さんご存知の通り、2020年6月にはハワイ州ホノルルにてロータリークラブの世界大会が行われます。その時にまた、多くの皆様方にお会いできることを楽しみにしています。

 

最後にカハラ・サンライズRCのショートムービーを皆さんにご覧いただくことにして私のスピーチを終わらせていただきます。

どうもありがとうございました!またすぐハワイでお会いしましょう!!

 

私たちが作製したビデオをご覧ください。

 

 

 

 

 

ビデオでは、カハラ・サンライズRCの奉仕活動の模様、千歳RCの訪問や合同奉仕活動の模様、役員からのメッセージなどが放映されました。

 

幹事報告

◇前田 浩志 幹事

 

昨日、本日お越しのカハラ・サンライズRCのメンバー5名をお迎えし、ノースカントリーゴルフクラブにあるスノーランドで遊んでいただいた後、ライトアップされた支笏湖氷濤祭り会場を見ていただきました。その後丸駒温泉旅館に移動して、当クラブ23名の参加でウェルカム・パーティを行いました。

 

また、本日朝から再び支笏湖氷濤祭り会場に移動し、両クラブによる「餅つき」を行い、お汁粉にして来場者に振る舞い、合わせてポリオ撲滅の為の募金運動を行いました。

 

本日の夜間例会に至るまでに、佐々木義朗委員長率いる親睦活動委員会の皆さま、喜多康裕委員長をはじめとする国際奉仕委員会の皆さま、そして、クラブ会報・広報・雑誌・IC委員会の岡田信行委員長には多くのご尽力をいただきました。厚くお礼を申し上げて幹事報告といたします。

委員会報告

◇国際奉仕委員会 喜多 康裕 委員長

 

幹事報告にもありましたとおり、昨日はウェルカム・パーティを行いまして、本日は午前中からカハラ・サンライズRCと合同で「餅つき」と「ポリオ募金」を実施しました。カハラ・サンライズRCの皆さまにはご協力に感謝申し上げます。募金額は26,002円となりました。共同事業に参加できなかった会員もいらっしゃると思います。後ほど席を回りますので、カハラ・サンライズRCとの友情と合わせましてポリオ募金にご賛同いただける方はご協力をお願いいたします。

姉妹クラブ締結式

◇司会:SAA・プログラム委員会 牟田 裕一 委員長

 

・祝辞紹介:国際奉仕委員会 喜多 康裕 委員長

在ホノルル日本国総領事 伊藤康一様から祝辞が届いておりますのでご紹介します。

 

・同意書の内容説明:斉藤 えみこ 副会長

同意書に記載されている5条について説明がありました。

 

 

・同意書への署名

 

 

・立会人のお言葉:千歳RC 佐藤 秀雄パスト・ガバナー

 

皆さん、こんばんは。

カハラ・サンライズRCの皆さま、ハワイよりようこそいらっしゃいました。私は、過去にガバナーをやりましたが、このような締結調印式で立会人になるのは初めてですので、我が生涯の記念になると考えています。

 

とても温暖なハワイから、気温が-16℃(3.2F)という寒い北海道の千歳に来られまして、たぶん明日以降は札幌雪祭りに行くのではないかと考えています。風邪などひかないように元気に観光を楽しんでいただきたいと思っております。

 

・立会人のお言葉:カハラサンライズRC デビ・ハルクロ(Debi Halcro)パスト会長

 

こんばんは。アローハー。

千歳RCとカハラ・サンライズRCとの姉妹クラブ締結式にお招きいただきありがとうございます。とても感激しております。

 

今野会長が2年前にハワイに来たとき、カハラ・サンライズRCと姉妹クラブになりたいと熱く語っていただき、私たちはとても嬉しく思いました。

 

今年の7月に千歳RCの沢山のメンバーがハワイに来ていただき、ダイヤモンドヘッドビーチで一緒にプロジェクトをし、一緒に夕食に行き、とても楽しかったです。将来のプロジェクトも楽しみにしています。

 

今回、初めて千歳と札幌を訪れました。とても寒いのですが、とても美しいです。皆さまのおもてなしや親切にものすごく感謝しております。温かいハワイにぜひ来ていただきたいと考えています。

ありがとうございました。(マハーロー)

 

<通訳:マーリック会員>

 

参加者の盛大な拍手をもって、姉妹クラブ締結式は閉会しました。

ニコニコBOX

◇親睦活動委員会 高橋 憲司 副委員長

 

・恵庭RC

西村 英晃会員

・カハラ・サンライズRC

ライアン・カワモト(Ryan Kawamoto)会長:Smile and enjoy the moment.

リアン・カワモト(Liane Kawamoto)会長夫人:Thank you for one New Rotary Friendship

デビ・ハルクロ(Debi Halcro)パスト会長:Happy to be in Chitose to be with everyone for celebration.

・千歳RC

今野 良紀会長

斉藤 えみこ副会長

前田 浩志幹事

牟田 裕一会員

喜多 康裕会員

井渓 利光会員

曙 嘉輝会員

岡田 信行会員

親睦活動委員会一同:Mochi-making ceremony,thank you for your hard work!

 

本日    45,000円
トータル 757,000円

懇親会

◇司会:親睦活動委員会 佐々木 義朗委員長

 

・乾杯:福田 武男ガバナ-・エレクト

 

・歓談の模様

 

 

 

・余興:清流長都太鼓

 

・太鼓の実演体験

 

・着物撮影会

 

・カハラサンライズRCとのお土産交換

カハラ・サンライズRCより、塗り絵、フォルダー、鉛筆、糊、クレヨン、マーカーペン、消しゴム、絵具をいただきました。

 

 

千歳RCからは、巾着、手鏡(鶴などの絵柄のもの)、マウスパッド(赤富士が描かれたもの)をお土産としてお渡ししました。

 

 

 

・カハラ・サンライズRCメンバーによるスピーチ

デビ・ハルクロ(Debi Halcro)パスト会長

こんばんは。

私は、1980年代に日本に来たことがありますが、千歳と札幌は初めて訪問しました。2007年にカハラ・サンライズRCに入会してから12年が経過しました。ありがとうございました。

 

リアン・カワモト(Liane Kawamoto)会長夫人

こんばんは。

本日はお招きいただきましてありがとうございます。

皆さんのねぎらいにとても感謝しております。皆さんと一緒に今日という素晴らしい日をお祝いできて光栄です。皆さんが来年ハワイにお越しになるのを楽しみにしております。私はロータリアンではありませんが、ファーストレディーとして対応いたしますのでよろしくお願いいたします。

 

パトリック・デュアルテ(Patric J. Duarte)パスト会長

こんばんは。

カハラ・サンライズRCに入ってから13年になります。このたびめでたく姉妹クラブ締結することができて本当に嬉しいです。

私たちが住んでいる場所はとても遠いのですが、皆さま今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

今回構築した友好関係を今後も継続してまいりましょう。

北海道は景色も食べ物もとても素晴らしいです。皆さん、ありがとうございます。

 

ケルヴィン・ハラ(Calvin M. Hara)国際奉仕委員長

こんばんは。

日本語でスピーチしますので、吉田さん、英訳してくださいね!

 

本日、正式に私たちは姉妹クラブとなりました。これは二つのロータリークラブが日本とアメリカを代表してつながりをともに深めることになります。メンバーの皆さんが地域社会の活動を通じて交流を深め、生涯の友情関係を築いてくださることを期待いたします。ありがとうございました。

 

・締めの挨拶:藤川 俊一会長エレクト

 

・「手に手につないで」合唱

 

・集合写真

 

◇2次会:ラウンジバー・ボルス(オーナー:甲斐 くり子会員)

ライアンご夫妻とともに以下の4曲を合唱しました。

今野会長も絶叫!

Queen:We are the champions

Queen:Crazy Little Thing Called Love

Journey:Separate Ways

Ozzy Osbourne:Crazy Train

 

デビ・ハルクロ(Debi Halcro)パスト会長はJourneyの熱烈的なファンで、何度もライブに足を運んだと伺いました。

ライアン・カワモト(Ryan Kawamoto)会長はカラオケは初めてということでしたが、とても上手でした。

 

 

◇3次会:ラウンジ・サンタナ(オーナー:遠藤 晴美会員)

喜多会員からの差し入れで「響21年」を召し上がり、ご機嫌なライアンご夫妻です。

 

出席率報告

◇出席・資料管理委員会 遠藤 晴美 副委員長

 

今回:61.0%( 2月 7日=47/77 実数)

確定:74.0%( 1月17日=57/77 メークアップ含む)

過去の報告を表示