



今野 良紀 会長
皆さんこんにちは
「出会いは人生の宝物、ロータリーを通して人間力を磨き合おう」
本日は第7回目の例会となります。よろしくお願いいたします。
前回の盆踊り例会では、山中青少年奉仕・ローターアクト委員長、稲川職業奉仕委員長におかれましては、汗と煙と暑さに耐え忍んで焼き手のお手伝いをしていただき、大変お疲れさまでした。また国際奉仕委員会皆様方におかれましては、「ポリオ募金」にご協力いただき感謝申し上げます。
本日は、南雲会員のメガソーラー発電設備の見学でございます。
この日の為に、南雲会員は大好きな木曜会ゴルフを欠席して自ら草刈りをして頂いたとお聞きしています。 重ねて感謝いたします。
最初に勇気を持って実行した人が成功者の第一歩だと思います。
例えば一番先ににウニやナマコを食べた人がいたはずです、よっぽど勇気があったと察します。南雲会員の事業もリスクとメリットとの決断力の賜物であると思います。
私は「全ては準備された時」それはやってくると思います。
不運と言える病気や幸運と言える商売の良き情報も、すべて準備が整ってそれはやってくると私は思いました。
また私と師が同じ弟子仲間で東京のパソナキャリアカンパニーの渡辺社長という方がいます。人材派遣会社では日本一の企業です。彼が「成功者のテーマ」について雑誌でこう申していました。
・再就職支援の仕事を通して5,000人を超えるビジネスマンと面談を重ねる中で、仕事や人生で成功する人、失敗する人には驚くほどのある共通点があった。
・会社や上司への愚痴・不平不満・否定語の多い方、また自分の損得に拘り抜く人は、やはり仕事も人生もうまくいっていなかった。どんなに良い大学を出て一流企業に籍を置きながらでも失敗していた。。
・しかし、その反面再就職にも関わらず物事が順調にいく人たちは感謝心が厚くプラス言葉や誉め言葉を使いプラス思考の方々だった。
つまり「人は自分の発した言葉通りの人間になるし、また人から沢山言われた通りの人間になっていく」ということです。
つくづく人生は想念の通り発した言葉の通り、そして喜びを人に与えていけば必ず物事は進展していくということです。短期的な損得だけで動けば障害にぶつかると結論付けています。
私も南雲会員のように謙虚に余計なことを言わないように、草刈りに邁進いたします。
今日は職業奉仕委員会と南雲会員ありがとうございました。
前田 浩志 幹事
1.上期の会費納入に関してですが、納入状況を確認させていただいた所、未納の方が
何名かいらっしゃるようです。現在事務局にて納入状況を最終確認しておりますが、
来月に入りましたら、未納の方には事務局よりご連絡をさせていただきたいと思います。
早期の納入にご協力をお願いします。
2.既にご案内しておりますが、来月の9月20日(木)は当クラブのホストで市内6クラブが集い実施されます、「市制施行60周年記念事業」となります。事業を盛会に実施する為にも、多くのメンバーのご参加の下で行う事が重要です。例会を休会として行うこの事業、夜の懇親会は夜間例会と同様に、クラブから会費を捻出させていただきます。是非朝のゴルフから懇親会まで多くのメンバーのご参加をよろしくお願いします。合わせて、ご準備を進めていただいている木曜会・親睦活動委員会を中心としたメンバーの皆さま、引き続きよろしくお願いします。
3.友好クラブ神戸南RCへの訪問に関してですが、航空会社のダイヤ変更で帰りの便の発着時間に
変更が出ております。直帰の方は当初より15分早い、11:40発に変更となりまして、ゴルフ組の方は大変申し訳ないのですが、当初より1時間25分遅い、17:55発となりますのでご理解の程、よろしくお願いします。なお、神戸南RCのゴルフの担当メンバーから電話がありまして、初日と3日目のコースが入れ替わりとなり、所要時間の観点から、welcomeパーティーの開始時刻が30分から1時間程遅れる見込みです。まだバッグを送られている方は居ないと思いますが、正式に確定するまでお待ちいただいた方がよろしいかと思います。随時幹事報告にてご連絡させていただきます。
4.本日の例会終了後、本会場にて第9回理事会を行います。理事の皆さまはご参加くだ
さい。
◇職業奉仕委員会 阿部 正信 副委員長
先般の夜間盆踊り例会にて実施したポリオ撲滅の寄付金額が確定いたしました。38,400円です。ありがとうございました。
◇社会奉仕委員会 宮川 浩一 委員長
9月4日(月)、5時半から早朝ロータリークラブ活動の一環であります千歳神社祭り後の清掃があります。当日は千歳神社の鳥居前に集合してください。
ロータリーの帽子とジャンバー、火ばさみと軍手などをお持ちになってください。ゴミ袋は委員会で用意いたします。なるべく多くの方のご参加をお待ちしておりますのでよろしくお願いいたします。
◇親睦活動委員会 佐藤 晴一 委員
本日、ニコニコBOXはありませんが、南雲会員から、「本日皆さん当施設をご覧いただいて
ありがとうございました。」とのことで、大枚をいただいております。ありがとうございました。
◇職業奉仕委員会 稲川 和伸 委員長
本日はお忙しい中、会員企業訪問例会に多くの方々のご参加ありがとうございます。今回は南雲会員が代表を務めるメガソーラー施設「駒里太陽光発電所」の見学を行います。
それでは、南雲会員にご挨拶をお願いいたします。
(有)南広・(株)アイワ不動産 南雲 州治 代表取締役(千歳RC会員)
皆さん、この雨の予想の中で、ようこそいらっしゃいました。
本当に奇跡が起きました。今日は朝から一日雨の予定だったのですが、御覧のように雨が上がりまして何とかできるかなと思っております。
これもひとえに私の精進のおかげかなと思っております。
それから、太陽光のことにつきまして簡単に御説明します。
敷地が3万坪あります。
また、電力会社さんとの契約ですが、有限会社南広と株式会社アイワ不動産で許可を取っております。この会社二つは私の会社です。
私の業務は、電気事業ではなくて不動産業が本業でございます。
それでは、太陽光について簡単に説明します。
南広にて発電出力1,990kW、それからアイワ不動産にて発電出力1,000kWで北電と契約しています。
太陽電池パネルの数は南広側が3,500枚、アイワ不動産1,500枚です。
どうしてこれをひとつにしなかったといいますと、電柱に接続する高圧の契約は最大2,000kW未満という制限があるからです。そのため南広のタイプは1,990kWの契約、アイワ不動産側のサイトは1,000kWで契約しています。日中の一番良いときは、2,000キロ以上は発電するのですが、2,000kWを超える部分はカットされる仕組みになっています。
構内の設備をバスの中から視察していただきたいと思います。本日はよろしくお願いいたします。
今野会長の華麗なハンドルさばきで、バスが通るにはギリギリの構内をスムーズに移動しました。バスの中では、南雲会員より詳細な設備の概要や苦労話などを聞かせていただきました。
◇武石 忠俊 PC挨拶
皆様、本日はご苦労さまでした。
今日は、国際奉仕委員会 南雲 州治 委員のメガソーラー施設「駒里太陽光発電所」の見学ということでした。
私も自分の農地でソーラー施設を運営しています。ソーラー施設の中でハスカップを植え、農地をそのままの状況でソーラーと農業とを合わせて実施しております。この頃、非常に天気が悪く、13日間発電せず受電となっていました。トータルではかろうじてマイナスなっていませんでした。
今日は駒そば亭にお越しいただきましてありがとうございます。ここでは地域振興のためのそば栽培と店舗を直接経営するということで平成17年からスタートしました。
それ以降、皆さんにはご愛顧いただき感謝を申し上げたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いします。どうもありがとうございました。
◇食事の様子
有意義な一日となりました。皆さまお疲れさまでした。



今野 良紀 会長
皆さんこんばんは 「出会いは人生の宝物、ロータリーを通して人間力を磨き合おう」
本日は第6回目のローターアクト合同夜間移動例会となります。
千歳RACによる千歳市民納涼盆踊り大会会場での出店事業は、もう20数年継続されている事業です。
毎年、その都度、ロータリアンの皆さんにチケット購入をお願いし、青少年奉仕・ローターアクト委員会のお手伝いをいただき、
本当にお疲れ様です。
そして本日は、ポリオ撲滅活動の募金を国際奉仕委員会が中心にお願いしております。会員の方には是非、ご協力を頂けたら幸いであります。
本日、長澤パスト会長のご葬儀が無事終了し旅立たれました。
私が千歳RCに入会した時に、一番最初に人生論を語ってくれたのは長澤先生でした。
そしていつも、夜間例会では熱く情熱的に叱咤激励をいただき、ぶれない生き方をされて来た方だと思いました。
長澤先生とは昨年秋口に何度かゴルフを誘っていただきました。
先生自身はカートでプレーはしませんでしたが色々と私に指導をしていただき「来年は一緒に沢山回ろう」と言っていただきました。
そして今年に入って初ゴルフに誘っていただき、時には二人で回り今年春は3度もシャムロックでplayをしました。
長澤先生は私の年度に入ったら「今ちゃん!絶大なる応援をするから頑張って」と本当にいつもいつも陰からエールを送ってくださりました。春まで元気でゴルフしていたのに、信じられません・・・残念でなりません・・・
長澤先生、沢山の優しさと思い出を本当にありがとうございました。
今日は、盆踊りという日でもあります。
長澤パスト会長に献杯し、皆さんで思い出を語り合っていただければ幸いであります。
会長挨拶とさせて頂きます。 ありがとうございました。
佐々木 文也 会長
皆さんこんばんは、本日は千歳RACの「盆踊りの出店」を行うにあたりまして皆様の温かい気持ちとご協力に感謝しております。
私自身も朝からあたふたしてしまい皆なに助けてもらっている状態でありまして、皆なの気持ち、繫がりというのが本当に大事だな、と改めて実感しております。
この盆踊りの出店の成功を目指して最後まで頑張りたいと思います。皆様最後までよろしくお願いいたします。
前田 浩志 幹事
1、8月10日(木)に実施されました、落合和昭会員の送別会には急なご案内にも関わら
ず、多くの会員の皆さまにご出席いただきましてありがとうございました。後任の
支配人が外人の方という事ですが、引き続きクラブに入会していただける様にお願い
させていただきます。
2、先ほど献杯を捧げさせていただきましたが、長澤パスト会長ご逝去に係る、昨日の通夜、
本日の告別式に多くの会員の皆さまにご参列いただきました。この場を借りて御礼申し
上げます。ありがとうございました。
3、来月より早朝ロータリー活動やセーフティコールなど、例会とは別に実施している奉仕
活動が始まります。こちらの方も私たちにとって重要な活動ですので、是非多くのご参加
をよろしくお願いします。
なお、主に新入会員が対象とはなりますが、クラブの統一ジャ
ンパーとロータリーの帽子をお持ちでない会員の方は、それぞれ3,000円となっていま
す。速やかに事務局に希望サイズのご連絡をしていただき、ご購入下さい。
4、次回の例会は10日後の8月30日(木)となります。職業奉仕委員会の人気シリーズ
「企業訪問例会」で、今回は南雲州治会員の「メガソーラー」施設の視察会となります。
滅多に見る事のできない機会となりますので、是非多くのご参加をよろしくお願いします。
11時45分に駒そば亭集合、12時00分に施設へ向けて出発しますので時間厳守でお願いします。
◇国際奉仕委員会 喜多 康裕 委員長
皆さんこんばんは、 今日の盆踊りに際しましてポリオ撲滅活動の募金を行いますので、私の方で募金箱を持っておりますので、皆さんのご協力をお願いいたします。
千歳CRCさんの方でも募金活動を行っていますので、出来れば2つのクラブへのご協力をお願いいたします。
・ポリオ撲滅活動の募金額(千歳RC)は38,400円でした。ご協力ありがとうございます。
◇木曜会 武石 考司 会長
こんばんは、本日8月20日(月)、 木曜会(武石 考司 会長)主催の第2回ゴルフコンペがシャムロックカントリー倶楽部にて、12名参加で開催されました。
成績は次のとおりです
優勝 沼田 常好 PC
準優勝 曙 嘉輝 会員
3位 村田 研一 PC、武石 考司 会長(同スコア)
BB 喜多 康裕 会員
千歳市民納涼盆踊り大会は19時00分より開始ですが、千歳RACの出店の設営・準備作業は既に午後から千歳RACメンバーを中心に始められていました。今回も大勢の市民の皆様が訪れ納涼盆踊り大会を楽しんでいました。
・出店の様子です。
・スタッフの皆さんも大忙しです。
・ロータリアンもひたすら焼き鳥を焼いていました。
・We did it ! 山中会員(青少年奉仕・ローターアクト委員長)
・2ショット、3ショット
・盆踊り大会とお酒を楽しんでいます。
・櫓の舞台上での北海盆唄のお囃子に合わせて参加チームが踊りを披露しています。
・今年も千歳市民夏まつり実行委員長であります瀧澤パスト会長ほか審査員の皆様が各チームの踊りを楽しみつつも厳しい眼差しで審査を行っていました。
天候にも恵まれ、休日明けにもかかわらず、多くの来場者がいらっしゃいました。千歳RACの出店も大盛況でした。
RACメンバーの皆さん、ご協力下さいましたロータリアンの皆さんお疲れ様でした。










今野良紀会長
皆さん こんにちは!
「出会いは人生の宝物ロータリーを通して人間力を磨きあおう」
本日は4回目の例会でございます。よろしくお願いいたします。
先回の例会では、NPO法人「飛んでけ!車いす」の会20周年記念事業に際し会員皆様の善意のご寄付をいただきました。合計102.000円の記念事業費用を寄付する事が出来ました。その皆様の善意のお蔭で、現地で必要とされている方々に「もってけ!車いす」体験メンバーと称し2名の募集をかけたところ、6名の応募があり最終的には5名の意欲的な学生の方がタイへ持って行く事となりました。
奉仕の体験を通して学ことが沢山あると思います。
本当に嬉しい限りでございました。皆様方には後々この件の報告はしっかり、させていただきます。
またハワイ州第5000地区カハラ・サンライズRC公式視察訪問の報告を国際奉仕委員会の新会員の吉田真哉委員からいただきました。新会員にもかかわらず素晴らしい発表と想いを報告いただきました。また国際奉仕委員会の皆様の素晴らしい構成に深く感謝いたします。
今月の特別月間は、「会員増強・新クラブ結成推進月間」となっています、先月私と前田幹事と牟田会員増強委員会委員幹事と地区の増強セミナーに参加してまいりました。
そこでは第2510地区の現状として、2018年4月現在69クラブ、会員数グロス2578名そのうち30名以下のクラブが50%であるとのこと。また、世界的にアジア・インドが伸びていることが報告されていました
私なりに、我がクラブの年齢構成などをX統計分析しましたところ、78名中50代の会員数が31名39.7%で60代が24名30.7%とグロス70.4%という状況でございます。
比較的、我がクラブは50代60代の会員が多く短期・中期的にも世代交代のバランスも良い状況かと思われますが、そこに安堵はせずにクラブ運営・奉仕事業・クラブの活性化・RI活動の支援も踏まえますと増強意識は常に必須であります。
なんでもそうですが、困ってから、行動を起こしても中々よい結果は得られません。いい時にしっかりとしたクラブの基盤を作るのが大事かと思います。我々の日頃からの意識が大切だと思います。
そして西日本豪雨災害では、死傷者、不明者も含め200名以上にのぼり、建物やインフラへの被害は計り知れません。
そこで地区から各クラブ皆様へのご理解とご協力のもと義捐金を募り、被災地区へお届けしたいとお願いがありました。
皆様の善意を心よりお願いいたしまして会長挨拶に代えさせていただきます。
第7グル-プガバナ-補佐 齋藤茂生様(恵庭RC会員)
皆さんこんにちは。
今日が自分のガバナー補佐としての初のクラブ訪問となります。今月は、とりあえず全部、皆さんのクラブを訪問しようという考えをしてます。こちらのガバナーの公式訪問は10月になりますので、それまでは自分が迂闊な事を話せないです。
そういうことで今日は自分が偉くなったようで鞄持ちとして恵庭RCの敦澤副会長を連れてきたはずですが、鞄持ちだと思ったら違いまして、監視役なんです。自分が何を言うか分からないんで、監視役としてついてきてます。わざわざ本当に忙しいのに自分たちの中の人間を褒めるのはなんですけども、敦澤副会長が来てくれました。そういうことで、こちらにお邪魔して何を喋ろうかということなんですけどもなかなか今もって決めた言葉は喋れない、それと今野会長がおっしゃったように、今日は本当のところ会員増強の話がしたかったんです。今野会長に全部お話されましたので、私からは会員増強についてのお話をする事は次回にと思っています。
それとガバナーエレクトの福田武男さんもこちらに来てますし、その中でまた自分がちょうど中間で、それから会員の皆様のご意見をガバナーに伝えるとか、そういう役目だけで充分じゃないかなと。あえて自分の意見は出さない、持ってないですけども出さないということで、考えております。今日はその他に登録を締め切ったと思いますけども、地区大会ですが、これはぜひ皆様できましたら全員登録のご協力をお願いしたいと思います。これが1つのお願いです。
それから今月のガバナー月信の中で小山 司ガバナーもおっしゃっていました、「インスピレーションになろう」と。腹にしっくりポンと落ちない、ということだったのですけれども、ガバナー月信に小山ガバナーがすごく簡潔に分かりやすく書いてあります。これでしたら収まるんじゃないかなと。皆さんにはご理解いただけるんじゃないかなと思います。と申しますのは、要約しますと、皆さんも例外だけじゃなく、いろんなところでお話ししましょう。その中に何かひらめきがあります。話の中ですからインターネットが悪いとか、そういう問題じゃないんですけれども、やはり直に皆さんと顔を接して、たまには握手もして。そういうことで話するということで、その人が何気なく言った言葉。その言ってくれた人は別に他意はない。でもそこで聞いた人は、それこそインスピレーションを感じるんじゃないかと、いうようなことを分かりやすくガバナーが書いてくれてます。ぜひ皆さん読んでみてください。
ということで話は終わりますけれども、次回、ガバナー公式訪問が終わりましてから、また自分なりにガバナーと話しながら、こちらのクラブの皆さんとお話したいと思います。ありがとうございました。
前田浩志幹事
1.先日締め切らせていただきました、友好クラブ神戸南RCへの訪問スケジュール、主にゴルフの予定ですが、先方との調整の結果、ご案内させていただいた内容に変更が出ております。行かれる予定の方には別途通知させていただきましたのでご確認下さい。
2.10月21日に札幌で開催予定の、地区大会の出欠に関する返信が昨日迄となっておりました。返信はお済でしょうか?来年度は私たちがホスト役を務める大会となります。是非お時間を作っていただき、一人でも多くのご参加の下で一つでも多くの物を持ち帰りましょう。後日、バス等移動手段についてご案内させていただきます。
3.今晩(8月9日)18時30分よりANAクラウンプラザホテル千歳にて落合和昭会員の送別会がございます。参加される方は昼・夜と引き続きとなりますがよろしくお願いします。
4.来週8月16日は夏季休会となっております。合わせて次回の例会は8月20日の月曜となります。特に次回は曜日が変わっておりますのでお間違いの無いようお願いします。
皆さん、こんにちは。職業奉仕委員会よりご案内です。 8月30日(木)の昼移動例会は会員企業訪問例会となっています。今回は南雲州治会員の大規模太陽光発電施設(メガソーラー)の見学をいたします。 当日の集合場所は、駒そば亭駐車場に11時45分をめどにお集まりください。12時には駒そば亭送迎バス並びに自家用車乗合の上、施設まで移動いたします 見学終了後は、駒そば亭に戻り昼食を兼ねて例会を行います。 自然エネルギーの大規模太陽光発電所の見学、大変貴重な機会となっております。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
社会奉仕委員会からお願いでございます。
第2510地区から平成30年7月にありました
西日本豪雨の被災地区への義捐金の要請がありました。
後程、皆様のテーブルを回りますので
温かいご支援の程よろしくお願い致します。
(義捐金結果報告)
先程の西日本豪雨義捐金ですが、
皆様の温かいご支援で53000円が集まりました。
早急に第2510地区へ送金させていただきます。
ありがとうございました。
1.8月20日 千歳市民納涼盆踊り大会において千歳RACの恒例の出店が開かれます。焼き鳥の焼き手を募集しています。お手伝いよろしくお願いします。
2.お手元に千歳RACついての改革案をお配りしました。あくまでもたたき台であり、これを基に検討していきたいと思います。しかるべき時に、皆さんにご提示することになるとは思いますが、気が付いた点ありましたら私までお知らせください。
本案を作成していただきました福田ガバナーエレクトには感謝いたします。
◎クラブ奉仕委員会 大西信也委員長
クラブ奉仕委員会より、9月10日(月)に委員会を開催します。
場所は、ベルクラシック リアンにて、18時30分より行ないます。
会費は、委員は3000円です。詳しくは後ほど事務局からご連絡します。
今日の例会は会員増強委員会の担当です。先月の22日に開かれた地区の会員増強セミナーを基に卓話をさせていただきます。当日は千歳基地航空祭の日と重なり、委員長の私と今野会長はセミナーに出席することはできませんでしたが、代わりに前田幹事と委員の牟田会員が代理出席してくれました。また、次年度地区代表幹事のお立場でやはり委員の村田パスト会長が出席して下さいました。
今月は会員増強月間です。今日の例会内容は主に入会まもない会員向けになっています。なんでロータリーはいつもいつも会員増強って言ってるの?単に地区から金集めの為にノルマ掛けられてるんじゃないの?僕自身そう思っていた時期が結構長かったので、会長とも相談し、また委員会で内容を確認しながら作りました。
途中で村田パスト会長、牟田会員の出番もあります。これだけは最初に言っておきますが、今年度入会されたばかりの方をあてて話して貰う事はしませんのでご安心下さい。
資料を読み、牟田さんから内容をお聞きして本日の資料を作成しました。4つに分類しております。特に主に入会して間もない会員向けに分かりやすく整理したつもりです。何か疑問点があれば最後にお伺いしたいと思います。
ロータリクラブ永遠のテーマであります、会員増強って何の為?ということを理解することから始めます。
皆さんが属しています主には経営されている企業では、常に成長を求めていませんか。会社経営では現状維持とは停滞を意味し、すなわち衰退に繋がると考えられます。毎年度の結果は別として、常に成長することを前提に日々の企業活動をされていることと思われます。
それはロータリークラブも全く同じです。1905年に最初のロータリークラブが誕生してから、自らの活動をより活発に行うため、常に成長を求めてきました。
日本では1920年に最初の東京RCが誕生し、我が千歳RCも1968年4月に創立し、先日50周年記念式典を無事に終えることが出来ました。
過去には120名もの会員がいた時期もありましたが、一時は50名を切るまでになり、先日70名の会員数で創立50周年を行い、今野会長年度に入り僅か1ヶ月少々で77名となりました。
世界あるいは地区では今年の3月末の数字ですが、世界中に35,633クラブ、1,221,978人のロータリアンが同じ目的を持って活動しています。2510地区では69クラブ、昨年より31名が減少して2,574名のロータリアンがいます。
やはり、少ない会員数では委員会構成はもちろん、会計の規模も必然的に小さくなるのでたいした事業ができないことは事実です。創立50周年を迎えるにあたり、数年がかりで各年度の会長幹事、増強委員会はもとより、クラブ全体で取り組んできたので現在の姿があります。
スライドにあるように4つに分類してお話します。
RI会長のバリー ラシンさんがおっしゃったことはを3つに整理しました。
ロータリアンは行動しよう!という事をしきりにお話ししています。
また当クラブに関する事でいうと、アクトからロータリーへのスムーズな移行に関してもお話がありました。すでに千歳ロータアクトから6名の会員が入会しております。
小山ガバナーは
仲間を作る大切さ、そして仲間から刺激を受け行動する事がRI会長のテーマ、「インスピレーションになろう」を自分なりに解釈したものだとおっしゃいました。
そして「不易流行」
元々は俳句の世界の言葉で、意味としては不易とは変化しないこと、流行とはその時々に従って斬新さを発揮したもの。
一見相反することをくっつけた四字熟語です。改めて辞書を引きました。そのまま言いますので難しいことは突っ込まないで下さい。
俳諧は新しみをもって生命とすることから、常にその新しみを求めて変化を重ねていくことこそ俳諧の不易の本質であり、不易は俳諧の表現するべき価値の永遠性、流行はその実践における不断の変貌意味する
と、辞書には書いてあります。
大事なことは、現状維持はタブーですよ!とおっしゃっています。
7月22日の会員増強セミナーは地区内でとったアンケートの内容をもとに進められました。何を聞かれたかというと
1 貴クラブは会員増強や親睦活動についてどのような活動をされて、どのような課題をお持ちですか?
2 貴クラブは上記会員増強活動や親睦活動を進める上で、どのようなロータリー情報を必要と考えていますか?
3 貴クラブはロータリーの公共性向上を進める上で、どのような広報活動を行い次期の広報活動はどのように検討されていますか?
その結果から、当地区では主に5つが課題とされました。
どうでしょう、当クラブでは5年前は同じ課題を抱えていましたが、50周年を迎えるにあたり歴代会長の努力でほぼ全てを解消していると思います。特に平均年齢と女性会員の部分は他クラブに決して引けを取らないと思います。
アンケートの結果から地区の委員会では、入会を促すため、退会を防止するため、何よりロータリアンとしてさらに高みを目指し行動する為に、ロータリーの魅力が何なのか整理されました。
それぞれ、皆さんはどうお感じになりますか?
私の個人的意見ですが、
50周年という節目を越えてこれからは千歳RCといえば○○だよねと市民に理解されること、そして自らが所属する千歳RCを愛していること。
さらに同じ想い、感動、経験を自分の仲間、ここではロータリアン以外をさしますが、自信をもって伝えられることが重要ではないでしょうか。
皆んながこの考えにたてば自ずから会員増強は上手くいき、減少や衰退に恐れることはないはずです。
わずか数年前まで、あれだけ苦しんできた会員減少という課題にやっと終止符を打てる時期に来たと思っています。
ただ80名近くになりますと、全てにおいて全員一致など有り得るはずもなく、時によってはバラバラに写るかもしれません。
そんな時こそ、ロータリーの精神、奉仕理念を思い出していただきたいと思います。
皆さんお持ちの資料の1ページ目、2の奉仕理念に寛容と書かれています。ロータリーの創始者ポール ハリスの信条です。
特に僕は「寛容」という言葉が好きで、色んな場面でこの言葉を思い出して、攻撃的な物言いに自らストップをかけています。
また4つのテストもロータリアンを表す、とても良い指標だと思います。
日本語はそこにかけてあるので、あえて英語表記にしました。
我々ロータリアンは常にこの4つのテストを自ら問いかけ行動しています、とロータリアン以外に言い切れれば、それはかなり自慢しても良い事ではないでしょうか?
さて、ここからは今野会長と事前に打合せをした内容をもとに進めます。
今野会長はロータリクラブに入会した恩恵を自らの経験をもとに7つの効用、10徳としてまとめました。
まずは7つの効用から
せっかくなので7つを全て読上げます。
1 心の友をつくります
2 人をつくります
3 信用をつくります
4 感動をつくります
どうか入会されて間もない会員の皆様、一緒に友をつくりましょう、自分を磨きましょう、信用を得ましょう、一緒に感動し、夢を見て、青春を思い出し、世界の平和を目指しましょう。
本日の卓話の内容が皆様のお友達にロータリー入会を勧める上でお役に立てれば幸いです。是非とも今日の資料をお友達に読んでいただけるようお願いいたします。今日の資料も入会申込書も事務局には沢山用意しておりますので、遠慮なさらずリクエストして下さい。
ここで冒頭にお話しした通り、皆様にお願いです。全員に1部ずつ資料を用意しました。ただ会社に帰って自分のデスクに置くのではなく、ご友人に、または先輩後輩お取引先など、是非ともこの冊子を見ていただけるように行動をして下さい。自分の気のおけない親友が、他の会員の気のおけない親友になる可能性大です。友達の輪は大きい方が良いに決まってる、皆んなで友情の輪を広げましょう!
最後に今野会長が3日3晩寝ずに考えた、ロータリーの10徳を皆様にご紹介して卓話を終了させていただきます。
入会を誘う時の殺し文句です。
1 交友関係が広くなります。
2 常識が広くなります。
3 行儀がよくなります。
4 朗らかになります。
5 社交的になります。
6 顔に品が出てきます。
7 几帳面になります。
8 話題が豊富になります。
9 健康になります。
10 家族が喜び、円満になります。
如何でしょうか、同じ思いを持つロータリアンが大勢いると思います。
最後になりますが、
私たち会員増強委員会は今年度純増10名を目指しております。皆様のご協力を重ねてお願いいたします。
五十嵐 桂一 委員長 素晴らしいプレゼンテーションありがとうございました。
時間の関係上、村田 研一 パスト会長、牟田 裕一 SAA・プログラム委員会 委員長には話す時間がありませんでした。
◇親睦活動委員会 小畑 彰 委員
1.山中 正一 会員
2.小笠原 良 会員
3.櫻井 隆 会員
4.馬場 正憲 会員
5.大澤 雅松 会員
6.今野 良紀 会長
7.福田 武男 ガバナーエレクト
8.喜多 康裕 会員
9.荒 洋一 会員
10.五十嵐 桂一 会員
⒒、村上 倫行 会員
12.藤本 敏廣 パスト会長
13、村田 研一 パスト会長
14.根橋 聖治 会員
15.玉山 敬史 会員
16.内川 重之 会員
本日45,000円 前回迄 263,000円 合計 308,000円










◇今野 良紀 会長
皆さん、こんにちは。
「出会いは人生の宝物 ロータリーを通して人間力を磨きあおう」
本日は第3回目の例会です。どうぞよろしくお願いいたします。
前回の夜間移動例会では、企業協賛頂きました皆さま、親睦活動委員会の皆さまで盛り上げていただきまして感謝いたします。また、会員の皆さまには千歳市民納涼盆踊り大会に出店する千歳RACのチケットを318セットも購入頂きまして重ねて感謝します。
本日の例会には、NPO法人「飛んでけ!車いす」の会 事務局長の吉田三千代様がお見えです。ようこそおいでくださいました。NPO法人「飛んでけ!車いす」の会は今年で20周年を迎えました。20年間、スタッフは一切報酬無し、ボランティアでやってこられました。そして経費等は多くの方々の善意で支えられ、ここまで来られたそうです。
そこで本日は20周年記念事業のご説明とお願いに上がったということでございます。どうぞよろしくお願いいたします。
本日の例会担当は国際奉仕委員会で、カハラ・サンライズRC公式視察訪問の報告をいたします。
カハラ・サンライズRC今年度会長のライアン・カワモト氏は映像制作会社を営んでおり、例会時に彼が作成した映像を見せていただきました。その映像は、ハワイ州日本領事館より依頼を受け制作したそうです。秋篠宮様も今年見ていただいたと言う公式もので、今日、皆さまにも見ていただきますが、運命的な偶然を沢山感じました。
ロータリークラブの創始者でありますポール・ハリスは1868年4月19日にこの世に生を受けました。
偶然にも、同じく1868年4月、今から150年前、徳川幕府が倒れ明治政府に政権を戻した激動の時代に我々の祖先は何もかも捨てて労働者として日本からハワイへ移住し、過酷な農作業に打ち込みました。
その誇り高き、最初に渡った祖先は「元年者(がんねんもの)」と言われています。その真実の話に感銘しました。
現在、ハワイ州の約14%が日系人です。ライアン・カワモト会長は「千歳RCもこの時代の元年者であります、私たちと友に後世に続く良き未来を築きましょう。」と話されました。
このカハラ・サンライズRCも日系人の会員の多さに驚かされ、非常に親しみを感じました。
本日の例会を最後までよろしくお願いします。
◇前田 浩志 幹事
皆さん、こんにちは。
第3回の幹事報告をします。
1.7月22日(日)に今野会長、前田幹事、牟田職業奉仕委員長(会員増強委員会委員)の3名で、瀧澤直前会長のお見舞いに行った後、地区の会員増強セミナーに出席してきました。他地区のパストガバナーからの貴重なご講演や、大幅な会員増強を達成された滝川RCの事例
発表など大変実りの多いセミナーでした。次回の会員増強担当例会でその一端が披露
されると思います。多くのご出席をよろしくお願いします。
2.7月24日(火)、北広島RCの例会へ今野会長とメークアップをし、その足で由仁RCの後藤篤人会長の会社へご挨拶に行ってきました。昨日は恵庭RCの夜間例会に三役でメークアップしてきました。あとは長沼RCのみとなります。来月の27日の訪問を予定しています。
3.同じく7月25日ですが、今野会長が市戦没者追悼式に参列しております。合わせて本日の18時に第6回ちとせ川ビール祭り会場で実施されるオープニングセレモニーに会長が出席する予定です。
4.友好クラブ神戸南RCへの訪問に関しての出欠期限が昨日迄となっていました。皆さま出欠返信はお済でしょうか。来週から結果に基づいて旅行会社や神戸南RCとの調整を始めます。出席予定の方で返信されていない方がいらっしゃいましたら、直接、前田(幹事)までご連絡ください。
5.出席・資料管理委員会の方で年度前から作成に当たっていました、会員手帳とクラブ計画・報告書が本日皆さまのお手元に配布の運びとなっています。塩澤委員長以下委員会の皆さま、ありがとうございました。
6.この後、12日の例会で行う事が出来なかった地区委員の委嘱状の伝達式と、瀧澤年度の決算内容に関して報告があります。また、例会終了後には第8回理事会を行います。理事の皆さまはご出席をお願いします。
◇地区幹事 武石 忠俊 パスト会長
◇地区幹事 村田 研一 パスト会長(欠)
◇RYLA委員会 委員 吉岡 毅 会員
◇ローターアクト委員会 委員 山中 正一 会員(欠)
◇米山記念奨学・学友委員会 委員 浅利 美恵子 会員
◇前年度幹事 喜多 康裕 会員
本日配布されました「2017-18年度千歳RC活動報告」の34ページ以降に会計報告が記載されております。繰越金が少ない結果となりましたが、2018-19年度会長、幹事、よろしくお願いいたします。
◇前年度会計監査 藤本 敏廣 パスト会長
平成30年7月12日千歳RC事務局において、帳票・帳簿の記録を確認し、収支について適正に処理されていたことを報告いたします。
◇出席・資料管理委員会 塩澤 寛子 委員長
皆さま、こんにちは。
今年度の会員名簿が出来上がりました。今野会長のセンスで明るい色の表紙となりました。内容に誤りがありましたら、出席・資料管理委員会までお知らせ願います。
◇国際奉仕委員会 喜多 康裕 委員長
皆さま、こんにちは。
NPO法人「飛んでけ!車いす」の会から、会員の皆さまへのお願いについてお話をいただきます。
○NPO法人「飛んでけ!車いす」の会 事務局長 吉田 三千代 様 挨拶
皆さま、こんにちは。
昨年は、車椅子の寄贈をしていただき、その上タイに車椅子を持参していただき、ありがとうございました。
当会は、今年で20周年を迎えます。20周年の記念事業のひとつとして若者による「もってけ!車いす」体験メンバーを募集しました。当初、2名の募集をしていたところ応募が6名あり、最終的に候補者が5名となりました。意欲的な若者の気持ちに応えるため、全員タイに行っていただく準備を進めているのですが、資金が不足しています。
そこで、厚かましいお願いではありますが、若者のために皆さまのお気持ちを少しでもいただきたくご協力をお願いいたします。
○日本医療大学CBRサークル 伊澤 琉奈 様 挨拶
皆さま、こんにちは。
私は、今回、「もってけ!車いす」体験メンバーに応募したメンバーの一人です。
大学に入ってから国際協力活動に興味を持ち始め、是非自分の手で協力したいと考えていたところ、今回の応募がありエントリーさせていただきました。
タイに行ってしっかり目的を果たすことで、将来にしっかり活かして参りますので、今回、ご支援をお願いいたします。
◇寄付金の贈呈
本日出席している会員からの寄付金を今野会長からNPO法人「飛んでけ!車いす」の会に贈呈しました。
募金額 102,000円
◇落合 和昭 会員(ANAクラウンプラザホテル千歳 総支配人)
皆さま、こんにちは。2年間、とてもお世話になりありがとうございました。千歳に来て、初めてロータリー活動を体験させていただきました。前任者からロータリークラブは仕事でもプライベートでも人生の糧になるので絶対に入ったほうが良いと進められて入会しました。
都合により全ての行事に参加することはできませんでしたが、良い思い出を沢山作らせていただきました。私のミッションは当ホテルの新館オープンを軌道に乗せることでした。1年が経過し、安定した業務運営が確認できたところでございます。
新しい職場に行きましても、千歳RCで得た経験を活かして頑張ってまいります。本日の例会が最後の例会となりました。ご挨拶の時間を設けていただきありがとうございました。
◇国際奉仕委員会 吉田 真也 委員
テーマ:「RI第5000地区カハラ・サンライズRC公式視察・訪問の報告」
千歳RC創立51年目の新たなスタートにあたり、国際奉仕の分野ではNPO法人「飛んでけ!車いす」の会のプロジェクト継続はもちろん、ハワイ州オアフ島のRI第5000地区カハラ・サンライズRCとの友好クラブ締結という新たなチャレンジに乗り出しました。
2018年7月1日(日)~6日(金)、RI第2510地区青少年委員長であります恵庭RC西村 英晃 会員のコーディネートで、公式訪問団として千歳RCより、今野 良紀 会長、福田 武男 ガバナー・エレクト、前田 浩志 幹事、阿部 正信 会員、宮川 浩一 会員、牟田 裕一 会員、甲斐 くり子 会員、遠藤 晴美 会員、五十嵐 桂一 会員・奥様、私 吉田 真也の11名がハワイに飛び立ち、カハラ・サンライズRC会員と共にダイヤモンドヘッドビーチでの合同奉仕活動をはじめ、クラブの夜間例会への公式訪問などを行って参りました。
1.映画「元年者(GANNENMONO)」の上映
初めに、先ほど今野 良紀 会長がお話していた、カハラ・サンライズRCのライアン・川本会長が制作した「元年者(GANNENMONO)」という映画をご覧ください。150年前にハワイに移住して元年者と呼ばれている日本人に関する内容で、150年前に日本から150名の開拓者たちが旅立ったエピソードやその後の活躍について、彼らの子孫の証言や写真に基づきドキュメンタリーとしてまとめられており、ハワイに日系人が多い歴史が理解できるものとなっております。
2.カハラ・サンライズRCとの合同奉仕活動・夜間合同例会について
カハラ・サンライズRCには、今回の訪問に合わせて日曜日にもかかわらず奉仕活動を企画していただきました。
場所はダイヤモンドベッド沿いの海岸線、ダイヤモンドヘッドビーチです。
波が高く泳ぐのには不向きで、あまり人気のあるビーチには見えなかったのですが、だからこそ、どの団体のビーチクリーンの対象にならなかったことが想像できます。
皆さん炎天下の中40分ほどごみ袋一杯になるまで清掃活動に汗を流していました。
活動後はお弁当を食べながら自己紹介タイムで距離を縮め交流し、その日は解散になりましたが、ライアン・川本会長はその日も翌日も食事を共にしていただき、友情を深めました。
視察旅行の最終日にも、福田ガバナー・エレクトが渡し忘れたお土産を受け取りにホテルまで顔を出していただきました。
夕食例会の会場はハワイ州立大学付属のカピオラ・ニコミュニティカレッジという2年制の短大です。調理師コースの生徒が実際に食事を提供するカイケナという食堂がディナーミーティングの会場になりました。会場の雰囲気はとてもウェルカムモードで終始良い雰囲気でした。
ライアン・カワモト会長年度の正式な1回目のミーティングで会長挨拶の後、RI第5000地区のレーン・コハマガバナーがゲストとしてご出席をいただき、はるばる日本から奉仕活動と例会に参加されたことに対して感謝の言葉を述べられました。
その後ゲストの紹介として視察団ひとり一人の紹介が行われ、その場に立ち会われたライアン・カワモト会長の奥様のリアンさんからレイをかけていただき、祝福されました。
その後、千歳RCよりお菓子や和雑貨のお土産や文房具の寄贈が行われ、大変喜んでいただきました。カハラサンライズRCは特に教育に関する事業に力を入れていて、恵まれない子供たちが多く住む地域の学校の支援など様々な事業を行っています。
ハッピーダラーというこちらで言うニコニコボックスが行われ、多くの会員さんが日本から訪ねてきてくれたこと、そして一緒に清掃活動をしたことに対して、感謝を表し1ドル札を募金していました。
そして、今野会長がスピーチを行い、51周年目の新たなスタートをきったこと、来年には当クラブからRI第2510地区の福田ガバナーが誕生すること、そして、ライアン・カワモト会長とは今日で3日続けてお酒を酌み交わしていることを伝えると会場は笑いに包まれました。協力してどんな問題も乗り越え、社会奉仕の新たな可能性にチャレンジしていきましょうと訴えました。
その後閉会し、全体写真を撮影いたしました。
来年、2019年2月には実際にカハラ・サンライズRCのメンバーが公式に千歳RCを訪問します。
具体的には、2019年2月6日に丸駒温泉に泊まっていただき、ウェルカムパーティーを行います。
翌日、支笏湖氷濤祭会場で募金するなど奉仕活動を共同で行う予定です。
続いて、2月7日の夜間例会で正式に友好クラブ締結の調印式を行います。
Nothing happens overnight
何事も一夜にしては生まれない。
これはカハラ・サンライズRCのキンバリー直前会長が話された言葉です。
継続する努力がお互いに必要であり、継続した関係を築いていきたいという意思が含まれています。
親睦と友情を積み重ねていく大事な1年、皆さんの協力無くしては成立しません。
どうぞ皆さんのご協力をお願いします。
以上、国際奉仕委員会による報告でした。ありがとうございました。
◇親睦活動委員会 佐藤 晴一 委員
1.今野 良紀 会長
2.前田 浩志 幹事
3.喜多 康裕 会員
4.五十嵐 宏 パスト会長
5.阿部 正信 会員
6.武石 忠俊 パスト会長
7.落合 和昭 会員
8.馬場 伸裕 会員
9.羽生 律子 会員
10.浅利 恵美子 会員
今回 10名 22,000円 前回迄 241,000円 トータル 263,000円

例会前に一般社団法人千歳青年会議所(以下、千歳JC)の各委員会による事業PRがありました。
1、8月9日(木)18時から北ガス文化ホールで 「千歳ふるさとサミット2018」 を開催します。
2、8月20日(月)、千歳市民納涼盆踊り大会の会場で「浴衣の女王選手権」を開催します。新しい試みとして小学生対象に「子供パレード」を実施。当日は千歳ローターアクトクラブが焼き鳥(模擬店)出店します。
3、8月25日(土)、26日(日)に千歳川親水河畔公園で 「千歳リバーシティープロジェクト」を開催します。今年は千歳川桜プロジェクトの桜にイルミネーションを取り付け、夏の夜桜を楽しめる工夫を進めています。
4、千歳JC 郷土教育推進委員会 登立太郎委員長と曙 嘉輝委員(千歳RC会員)から、
8月9日に開催される「千歳ふるさとサミット2018」のPRがありました。
千歳ローターアクトクラブOBで、千歳JC 千歳の魅力発信委員会 土門哲也委員による
8月20日に開催される「浴衣の女王選手権/こどもパレード」、
8月25日・26日に開催される「CHITOSE RIVER CITY PROJECT 2018」のPR。
◇斉藤 えみこ 副会長
こんにちは。お客さまの紹介をさせていただきます。
恵庭ロータリークラブ会長 村本満男様、幹事 川口了久様、会長エレクト 弘中司嘉子様。
千歳ローターアクトクラブ会長 佐々木文也様 幹事・森琢哉様 新入会員の城地和也様。
以上の方をご紹介させていただきました。
◇今野 良紀 会長
本年度の会長テーマは「出会いは人生の宝物 ロータリーを通して人間力を磨きあおう」です。第2回例会よろしくお願い致します。
本日は、恵庭ロータリークラブより、村本満男会長はじめ、弘中司嘉子会長エレクト、川口了久幹事、千歳ローターアクトクラブより佐々木文也会長、森琢哉幹事、ようこそおいでくださいました。一年間どうぞよろしくお願い致します。
毎年恒例の出来たて生のキリンビールとハウベのジンギスカンを囲み、親睦を深めるための夜間移動例会です。ここハウベでは、キリン一番搾り、キリンラガービール他、工場で出来たての、新鮮なビールをお楽しみいただけます。やはり、「出来たて」 は、おいしさ抜群です! この千歳工場では、環境省名水100選にも選ばれたナイベツ川湧水を使用しており、原料となる「水」も最高級です。
「夏」と言えば北海道、「北海道」と言えばジンギスカン、やはり、夏の北海道は「ビール」と「ジンギスカン」ですね。皆さま、飲んで、食べて、語り合い楽しいひと時を過ごしながら、千歳ローターアクトクラブの「盆踊りチケット」をたくさんお買い求めください。
そして、本日は親睦活動委員会皆さん、よろしくお願い致します。
◇恵庭ロータリークラブ 村本 満男 会長
皆さま、こんばんは。今年度、恵庭ロータリークラブ会長を仰せつかりました村本です。ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、私は2回目の会長でございます。恵庭ロータリークラブも25日に夜間例会を開きます。その時には今野会長はじめ何人かに参加していただき、楽しくやりたいなと思います。
恵庭ロータリークラブは、継続事業がだいたい決まっておりますが、今年はIMを2019年5月25日に開催する予定でございます。ぜひみなさんのたくさんのご出席をお待ちしております。今日は幹事と会長エレクトも来ていますが、来年は恵庭ロータリークラブが創立50周年ということで、また、ご案内致しますので、その節はたくさん参加していただき、楽しいことを考えていきたいなと思っております。
今後とも、千歳ロータリークラブの皆さまのご指導、ご鞭撻を頂きながら、お願いできればありがたいなと思います。どうぞよろしくお願いします。
◇千歳ローターアクトクラブ 佐々木 文也 会長
皆さま、こんにちは! 千歳ローターアクトクラブ会長の佐々木です。
日頃より千歳ローターアクトクラブにご協力いただきましてありがとうございます。本日は、後ほど盆踊りでの出店のチケット販売を行う予定でございますので、皆さまご協力よろしくお願いします。
また、本日は飲み過ぎにはお気を付けてください。簡単ではございますが、あいさつとさせていただきます。ありがとうございました。
◇前田 浩志 幹事
皆さん、こんばんは。2回目の幹事報告をさせていただきます。
1、7月14日(土)、今野会長がスカイアンドビアフェスタ&YOSAKOI祭りのオープニングセレモニーに参加しました。
2、7月15日(日)には、斉藤えみこ副会長が「ミス・アンカレジ、いぶすき菜の花レディを囲む歓迎交流会」に参加されております。
3、昨日18日は、千歳ローターアクトクラブの第2回定例会がベルクラシック リアンで開催され、当クラブから10名が出席しました。今後はさらに多くの会員の出席の下、アクトメンバーを盛り上げていけたらと思っておりますのでよろしくお願いします。
なお、先日配布しました当クラブの例会プログラムの一番右側に記載されていた千歳ローターアクトの定例会の予定ですが、昨日配布された資料を見ますと、実施日時に変更が出ているようです。詳細を知りたい方は、山中青少年奉仕・ローターアクト委員長にお尋ねください。
4、最後になりますが、既にご存じの方も多くいらっしゃると思いますが、当クラブの瀧澤直前会長が膝の治療のため、25日まで札幌のNTT札幌病院に入院されております。22日の地区行事の前にクラブとしてお見舞いに行ってきたいと思います。
以上4点、よろしくお願いします。
次回の例会は、月26日(木)の通常例会です。場所はANAクラウンプラザホテル千歳で、担当は国際奉仕委員会です。内容はカハラ・サンライズロータリークラブ訪問報告会とNPO法人「飛んでけ!車いす」の会に関するものです。
◇青少年奉仕・ローターアクト委員会 山中 正一 委員長
青少年奉仕・ローターアクト委員長の山中でございます。今夏の千歳市民納涼盆踊り大会の際、ローターアクトの出店でいっぱい食べていただくことによって、1年間ローターアクトは発展するのだということを理解してほしいと思います。チケットの方をいっぱい買っていただき、ローターアクトを盛り上げていただければと思います。よろしくお願いします。
(チケット売り上げは31万8000円)
◇福田 武男 ガバナーエレクト
皆さん、お疲れさまです。7月からガバナーエレクトになりました。1年間、何とぞよろしくお願いします。今年度はまだ2回目の例会ですが、クラブ創立50周年という会員にとっては一生に1回しかないことを経験すると、必ず元気がなくなるものですが、51年目に今野会長になったということは素晴らしいことだと思います。非常に若くて、たぶん40代で会長というのは過去にいないかもしれません。ぜひ最後まで支援して1年間乗り越えていきましょう。
ということで、即乾杯します。今野丸の順風満帆の出航を祝って、「かんぱーい!」。
◇武石 考司 会長
ちとせインターゴルフクラブで開催。17人参加。
(成績発表)
優勝 五十嵐宏 会員
準優勝 武石考司 会員
3位 喜多康裕 会員
4位 加藤輝明 会員
5位 武石忠俊 会員
BB 岡崎進 会員
◇親睦活動委員会 佐藤 晴一 会員
今日のニコニコBOXは移動例会ということで本来、行っていませんが、特別にニコニコBOXの時間をつくらせていただきました。
1、吉本修 会員
2、恵庭ロータリークラブ村本会長
3、恵庭ロータリークラブ川口幹事
4、恵庭ロータリークラブ弘中会長エレクト
5、前田浩志幹事
6、五十嵐宏 PC
7、武石考司 会員
8、喜多康裕 会員
9、福田ガバナーエレクト
◇五十嵐 宏 パスト会長
© 2009-2025 千歳ロータリークラブ
