




◇大澤 雅松 副会長
本日のお客様をご紹介します。
全日空東京空港支店総務部長兼ANAエアポートサービス株式会社常務取締役で、
4月から全日空千歳空港支店長に就任し千歳ロータリークラブに入会予定の 馬場 伸裕 様
千歳ローターアクトクラブ会長 村山 はるか 様
千歳ローターアクトクラブ会員増強委員長 森 琢哉 様
◇瀧澤 順久 会長
皆さん、こんにちは!
今月のロータリー特別月間テーマは「水と衛生月間」です。ロータリーでは、きれいな水を利用できることを、基本的な人権ととらえています。
ここ千歳は、雄大な景観と癒しの空間をもたらしてくれる支笏湖があり、そこを源流とする清流・千歳川が市の中心部でせせらぎの音を聞かせてくれる、水に恵まれた環境にあります。
しかし、世界には衛生設備を利用できない人が25億人もいて、安全な飲み水を得られない人が7億4800万人もいます。そして非常に残念なことなのですが、毎日1400人の子供たちが、劣悪な衛生環境と不衛生な水による病気で命を失っています。
この月間に当たり、世界できれいな水をもたらすロータリーの取り組みを改めて認識したいと思います。
さて、千歳の水環境の素晴らしさの象徴ともいえる支笏湖ですが、一昨日3月20日に支笏湖を題材とした曲が発売されました。
ご当地ソングの女王といわれる水森かおりさんが、「釧路湿原」以来14年ぶりに北海道を舞台にした曲「水に咲く花・支笏湖へ」です。
水森さんは新曲キャンペーンの一環で今年、何度か千歳に来てくださる見通しで、支笏湖の湖水まつりはじめ、ちとせ川ビール祭り、千歳チャリティーカラオケフェスティバルなどが候補として挙がっています。
世界の水環境改善にロータリーが取り組んでいることと合わせて、千歳の恵まれた水環境に感謝し、水森かおりさんの新曲にもエールを送りたいと思います。
本日は、50周年記念講演会のポスターと、整理券を皆さんに配布しております。
年度末で何かと多忙な中とは思いますが、4月13日は北ガス文化ホールの大ホールを満席にして「千歳ロータリー50周年」を強くアピールしたいと思います。よろしく、お願いします。
◇喜多 康裕 幹事
皆さんこんにちは。季節のお食事はいかがでしたか。
本日もよろしくお願いします。
早速ですが、第27回幹事報告をさせていただきます。
1.3月21日、千歳ローターアクトクラブのボウリング例会に出席しました。出席された5人の会員の皆様、お疲れ様でした。五十嵐宏PC、第三位おめでとうございます。
2.本日11時より、第4回50周年実行委員会が開催されました。予算の関係上、可能な方は記念式典及び祝賀会にご家族のご登録をお願いします。登録料は10,000円です。
3.20日締め切りの50周年記念式典及び祝賀会の出欠につきまして、まだ出されてない方は早急にお返事をお願いします。
4.地区よりロータリー・リーダーシップ研究会体験セミナー開催の案内が届いております。興味のある方は事務局までお願いします。
5.本日例会終了後に理事会を行います。理事の方はお忘れにならないようお願いします。
6.4月13日開催の「橋下 徹講演会」のチケットとポスターが出来上がっておりますので、よろしくお願いします。
◇社会奉仕委員会 稲川 和伸 委員長
社会奉仕委員会から連絡します。
1、4月5日 木曜日、早朝ロータリー活動として、ANAクラウンプラザホテルからJR千歳駅までの清掃活動を実施いたします。集合場所はANAクラウンプラザホテル千歳玄関前で、午前7時までにお集まりください。
当日はロータリー帽子ジャンバーの着用、軍手、火バサミなどもご持参ください。
2、4月9日 月曜日、「春の全国交通安全週間・セーフティーコール」が実施されます。
場所は北ガス文化ホール横駐車場、15時までに集合をお願いします。この時もロータリーの帽子の着用をお願い致します。
例会ではありませんが、メークアップ扱いにもなりますので、多く会員のご参加をお願いいたします
◇青少年奉仕・ローターアクト委員会 山中 正一 委員長
今年5月19日(土)、予定どおり千歳ローターアクトクラブ30周年記念事業を北ガス文化ホールにて実施します。従業員を輩出していただいている企業につきましては当日時間を空けていただきますようお願い申し上げます。
◇新川 新一 会員
皆さま、こんにちは。
前回の夜間例会でもお話ししましたが、私こと4月1日付で全日空北海道支店長を拝命いたしました。
空港マネジメントおよび営業の担当として北海道全体のインバウンドを含めた流動人口を増やし、より活性化される北海道を目指して様々な取り組みをしてまいります。
私共の取り組みとして「ONSEN・ガストロノミーウォーキング」と称して温泉巡りをするイベントを進めておりまして、今年6月には夕張にて実施を予定しております。
先ほど瀧澤会長のお話にもございました支笏湖を含め、北海道内の風光明媚な場所につきまして、国内・国外に情報発信してまいりたいと考えております。今後ともよろしくお願いいたします。
◇今野 徳幸 会員
皆さま、こんにちは。
突然の話ではありますが、一昨日の夕方、上司より電話が入りまして、私の32年間の銀行員生活に終止符を打つこととなりました。3月31日付で北洋銀行を退職しまして、関連会社に転籍します。
札幌・大通ビッセに本社があります交洋不動産(北洋銀行が区分登記している子会社)が100%出資している「すみれホテル」の代表取締役として就任します。場所は札幌時計台の少し東側です。今までとは全く異なる業種に就くこととなりました。
千歳は今回2回目の勤務で十分堪能させていただきました。1回目の勤務は29歳の時で、そのときも経済状況が良い街でした。「もう一度勝負したい」と考えて2回目の勤務となりましたが、昔と変わらず経済状況が良く北海道の中では本当に素晴らしい街だと思います。
将来、千歳に住んでみたいという願望もありますので、その際には中古マンションなど良い物件のご紹介をお願いいたします。2年間という短い間でしたが、皆さまには大変お世話になりました。
良い思い出ばかりで楽しく過ごさせていただきました。今まで本当にありがとうございました。
◇全日空東京空港支店総務部長 馬場 伸裕 様
入社してから30年経過しておりますが、東京を離れるのは今回で2回目です。
地域の皆さまに溶け込みながら、また、多くの事を学びながら取り組んでまいりたいと考えております。よろしくお願いいたします。
◇青少年奉仕・ローターアクト委員会 山中 正一 委員長
会員卓話 青少年奉仕・ローターアクト委員会 委員長 山中正一
テーマ:「ローターアクトクラブについて」
皆さま、青少年奉仕プログラムをご存じでしょうか?
「青少年に才能と熱意を呼び起こし奉仕と責任感を育てること」を目的としており、青少年交換留学生・インターアクト・RYLA・ローターアクトがございます。
本日は、この中のローターアクトについてお話しいたします。
ローターアクトクラブとは、18歳~30歳までの青年男女のためのロータリークラブが提唱する奉仕クラブです。
ローターアクトクラブは通常 地域社会または大学を基盤とし地元のロータリークラブが提唱しています。
◯ローターアクトに起源
それではなぜローターアクトプログラムが始まったのかをご説明いたします。
1960年代、「世界中の青少年が共に活動できるような組織を作ろう」という機運が高まり、1962年インターアクトプログラムが宣言されました。
インターアクトは、14歳~18歳が対象のため卒業と同時に会員資格が失効するためこれを継続するものとして、1968年1月、当時のR.I会長ルーサー.H.ホッジスにより「ローターアクト構想」が打ち出されました。
このことにより、インターアクトプログラム宣言から6年後、1968年3月13日に世界最初のローターアクトクラブが結成されます。
アメリカ・ノースカロライナ州のノースシャーロットRC提唱により、ノースシャーロットRACが誕生致しました。
日本最初のローターアクトクラブは、1968年6月1日に設立されました。それは、埼玉県の川越RC提唱のもと国際商科大学RAC(現在の川越RAC)でございます。
〇ローターアクトの目的
・専門技術及び指導能力を開発すること。
・他人の権利を尊重する観念を養い、あらゆる有能な職業の道徳的水準及び品位を保持し推進すること。
・若い人々に地域社会をはじめ世界社会のニーズ及び懸念事項を提起する機会を提供すること。
・提唱ロータリークラブと協力して活動に当たる機会を提供すること。
・ロータリーにおける将来の会員として若い人々の意欲を喚起すること。
〇ローターアクトの規模
1968年に発足して以来、2017年現在 184の国と地域で10,904クラブ250,792人がローターアクト会員として活動しています。
〇2510地区のローターアクト
当地区内には、過去に最大16クラブがあり最大会員数200名以上という時代がありましたが、時代の変遷や諸々の事情により2018年2月現在、5クラブ33名というクラブ存続の危機・地区ローターアクトの存続の危機に直面しております。
現在当地区内で活動しているクラブは、函館大学RAC・室蘭北RAC・札幌幌南RAC・赤平RAC・千歳RACの5クラブです。
千歳RACは当地区唯一の3クラブ共同提唱でなりたっています。
〇ローターアクトの組織
当地区は、各クラブから地区役員を選出し地区運営を行います。
・地区代表・地区幹事・地区広報・地区会計・地区直前代表・地区代表ノミニーにて地区運営を行っていきます。
〇クラブ紹介
・函館大学RACは、道内唯一の学生中心のクラブということで、学生ならではの視点や行動力で活動しています。
・室蘭北RACは、当地区の中でも歴史あるクラブの一つです。提唱ロータリーと共に多数の活動を行っております。
・札幌幌南RACは、日本のみならず海外籍のアクターが2名も在籍しており国を越えて同じ世代が集まった和気藹々としたクラブです。
・赤平RACは、当地区内で最も小さな町のクラブですが、ロータリークラブと共に地域に密着したクラブです。
・千歳RACは、地区内唯一の3クラブ共同提唱のクラブです。新会員が多いですが、新事業を取り組んでいこうと日々試行錯誤しています。
5つのクラブとも、それぞれ特色があり次世代の地域のリーダーを目指して活動をしております。
〇当地区の主な行事
・地区協議会・地区大会・北海道交流会・海外研修があります。この他に、温泉交流会・地区キャンプ・全国ローターアクト研修会もございます。
・地区協議会は、ローターアクトについて理解を深めるために企画するものクラブ運営に関する協議及び勉強会。
・地区大会は、交歓を目的とした地区内最大の行事であり親睦を重視する。一年の総括をかねて年度末に開催する。
・北海道交流会は、2500地区と2510地区の親睦を深めるための交流会。
・海外研修は、毎年海外のアクトと交流し、その土地の文化などを学ぶことを目的としています。
・地区キャンプや温泉交流会は、地区内アクターの交流は勿論のこと、新会員候補者などを誘いローターアクトを知ってもらい会員増強へつなげる。
・全国ローターアクト研修会は、全国のアクターが一堂に会して代表者会議や一般参加者プログラムなどに参加しアクターの交流や情報交換の場となっています。
当地区は、2020年~2021年度に第33回全国ローターアクト研修会を札幌の地にて開催致します。
〇今後の当地区ローターアクトについて
・会員増強及び新規クラブ設立に向けて、現在のローターアクト会員は、それぞれのクラブ活動及び地区行事など様々な活動を行いローターアクトのPR(SNS及びホームページ等)を行っておりますが、なかなか会員増強や新規クラブ設立に繋がっていないのが現状です。
そこで当地区ローターアクト委員会では、ローターアクトを提唱していないロータリークラブに対し、ローターアクトを知っていただくために、非提唱クラブとローターアクトが一緒に奉仕活動を行いローターアクトの認知度を上げることで、ローターアクトの会員増強や新規クラブ設立につなげていこうと考えております。特に会員増強については急務と捉えております。
・2020年~2021年度 第33回全国ローターアクト研修会について
当地区は本年度、國立金助 ガバナーの承認を得て、アジア第1ゾーン会議にて、2020年~2021年度 第33回全国ローターアクト研修会ホスト地区としての立候補承認を得ました。(アジア第1ゾーン内)
これから約2年間で、全国のアクターやロータリアンをお迎えすべく準備を進めてまいります。札幌開催ということもあり、予想登録人数1200名を目指してPR活動をしていきます。
開催にあたりまして、提唱クラブの皆様や地区内ロータリアンのご協力なくしては成功を収めることは出来ないと思っております。
地区委員会としましても、実行委員会を設立しサポートして参ります。
その都度、ご協力の要請などお願い賜ることも多々あるかとは思いますが、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
◇千歳ローターアクトクラブ 村山 はるか 会長挨拶
皆さまこんにちは。少しの時間ではありますが、日ごろのお礼と千歳ローターアクトクラブ創立30周年記念行事等のご案内をさせていただきます。
まず、昨日のボウリング例会にご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
フジボウルの村上社長、キリンビールの櫻井工場長におかれましては景品等のご協力ありがとうございました。
無事開催することができまして、皆さまお楽しみいただけたのではないかと思います。
次に、30周年記念行事につきまして、5月19日(土)ANAクラウンプラザホテル千歳にて開催いたします。近日中に案内を送りますので、ご参加をお願いいたします。
◇千歳ローターアクトクラブ パスト会長コメント
・喜多 康裕 幹事(第10代[1997-1998]会長)
ロータリーの友3月号をご覧いただければ私のロータリーに対する熱い思いを理解していただけると思います。
20年前、千歳ローターアクトクラブ10周年の際に会長を務めたことを含め、楽しい思い出しか残っていません。
当時、五十嵐桂一会員はすでにローターアクトを卒業していたのですが繋がりが強く、OBとして多くのご尽力をいただきました。当時のロータリークラブ会員とも繋がりが強く、共同で活動をするとともにこのようなかっこいい大人になりたいと強く思いました。これからも頑張って行こうと考えています。ローターアクトクラブにはこれからも協力をして行きます。ロータリー会員の企業からローターアクトメンバーの輩出をお願いしたいと思っております。皆さまのご協力をお願いいたします。
・木村 聡史 会員(第5代[1992-1993]会長)
私は、ローターアクトクラブ創設のころから20数年前に卒業するまで在籍しておりました。
ロータリークラブに入会した際には当時のメンバーが沢山在籍しており「聡史、よくロータリークラブによく来てくれたな!」と歓迎していただき感動したことを覚えています。
ローターアクトクラブでは、個人的にまた団体で社会奉仕をする役割を与えられた他に、人材を育てる役割があると思っておりました。
当時は全道で多くのクラブがあり、他のクラブとの交流も盛んでした。社会奉仕を通じて多くの先輩を含めて触れ合うことができる機会を与えていただき、いろいろ教えていただく貴重な時間を過ごすことができました。
今度は、私がローターアクトのメンバーに教えていく必要があると考えています。ロータリアンとしてはまだまだ未熟なので今後も勉強して成長してまいりたいと考えております。
・前田 浩志 会員(第13代[2000-2001]会長)
ローターアクトクラブを卒業して、まだ20年経過しておりません。
当時、村田パスト会長からお誘いがあって例会に参加させていただき、最終的には会長まで務めさせていただきました。同年代の方々の横のつながりや、パワーを感じる機会を与えていただいたと思います。
また、本来の活動の趣旨はボランティアや地区の活動なのですが、活動以外でも皆さまとの関わりがあったので取り組んでこられたのだと考えています。
ロータリアンの方々にはローターアクトメンバーを輩出していただいているということもあります。是非、彼らの活動にご理解とご協力をいただきながら、彼らが活動に前向きに取り組むことができるよう温かく見守ってバックアップをお願いしたいと思います。
今後も寛大な気持ちで彼らの活動に参画していただけたら、一OBとしてありがたいと考えております。今後も千歳ローターアクトクラブに対してご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
・吉岡 毅 会員(第22代[2009-2010]会長,第26代[2013-2014]会長,第29代[2016-2017]会長)
ローターアクトクラブでは3回会長を務めさせていただきました。
ローターアクトのメンバーが沢山存在して活発に活動している地域は、10年後、20年後も必ず元気な地域であると考えております。
是非、皆さま会員増強にお力添えいただきますようお願い申し上げます。
◇親睦活動委員会 高橋 憲司 委員
1.瀧澤 順久 会長 新川全日空千歳空港支店長、わずか1年でのご栄転とのことで淋しいですが、引き続き北海道を応援してください。特に千歳をお願いいたします。
2.大澤 雅松 副会長 3月11日、次男のお嫁さんにお返しのケーキを渡すために帯広に行ってまいりました。帯広ロータリークラブパスト会長であるお嫁さんの父親によると、帯広ロータリークラブのスポンサーも札幌ロータリークラブであるとのことでした。50周年記念で橋下徹氏を招くと話したところ驚いていました。
3.喜多 康裕 幹事 楽天市場のショップオブ・ジ・エリアの北海道エリア賞を4年連続でいただきました。なかなか北海道から抜け出せませんが、それでも北海道の10店に選ばれて嬉しいです。これからも皆さまのご指導をお願いいたします。
4.今野 良紀 会長エレクト 3月10日〜11日、ペッツ(会長エレクトセミナー)と財団米山セミナーにて学んでまいりました。これからも頑張ります。
5.五十嵐 宏 パスト会長 昨日、ローターアクトのボウリング大会で3位に入賞しました。2年ぶりにボールを投げたので体がガタガタです。
6.齊藤 博徳 会員 4月21日(土)、弊社併設のカフェ(SUMiカフェ R.flow 千歳市信濃4丁目2-1)で三味線兄弟デュオと女性ボーカルのコラボコンサートを開催します。ドリンク・スイーツ付きで2500円です。テーブルにパンフレットを用意しましたので、興味のある方はよろしくお願いいたします。
7.甲斐 くり子 会員 昨日はローターアクトクラブのボウリング大会に参加しました。何年か振りの割にはまあまあな結果となりました。一応スコアは100を超えました!
8.岡田 信行 会員 (1)いよいよ4月1日より事業所名が千歳支社から千歳ネットワークセンターとなります。皆さまよろしくお願いいたします。(2)季節のお食事とても美味しかったです。
9.荒 洋一 会員 一般社団法人 北海道知的障害福祉協会の臨時総会において、平成30年度、31年度会長に選任されました。420名もの会員を有しており、責任を感じております。
10.今野 徳幸 会員 短い期間でしたが2年間大変お世話になりました。2度目の千歳勤務を楽しませていただきました。ありがとうございました。
11.落合 和昭 会員 お陰さまで今月30日に当ホテルで行われるディナーイベントが完売となりました。お力添えをいただきありがとうございました。
12.新川 新一 会員 1年でありましたが、皆さまのお陰で素敵な千歳ロータリークラブライフを過ごすことができました。後任の馬場も引き続きよろしくお願いいたします。
13.山中 正一 会員 3月21日の千歳ローターアクトクラブ親睦ボウリング例会にて、キリンビールの櫻井工場長からビール1箱、フジボウル村上社長からコーヒーの差し入れをいただき、ありがとうございました。
14.前田 浩志 会員 山中委員長、担当例会頑張ってください。
15.南雲 州治 会員 妻の誕生日にお花が届きました。ありがとうございました。



◇大澤 雅松 副会長(会長代理)
皆さん、こんばんは。今週になってから、50周年記念式典・祝賀会への出席をお願いするため、会長、幹事、実行委員長と私で手分けして第7グループの各クラブとスポンサークラブである札幌ロータリークラブの例会に出席しております。瀧澤会長は多忙の中、このスケジュール調整をして他クラブの例会に出席していたのですが、本日は瀧澤会長がどうしても外せない用件と重なってしまい、例会にはどうしても出席かないませんでしたこと、ご理解お願いいたします。代わりに副会長の私からごあいさついたします。
さて、この「駒そば例会」について入会してまだ日が浅い会員もいらっしゃいますので、私から改めて説明させていただきます。移動例会の会場であります駒そば亭ができたのが、12年前の2006年6月でした。千歳川放水路計画中止による千歳駒里地区の地域振興策として、駒里農協を運営主体に営業をしております。開業当時から一昨年まで駒里農協代表理事組合長を務めたのが、武石忠俊パスト会長でした。千歳・駒里産のソバを原料にした千産千消、そば文化の醸成、地域の雇用拡大や振興という高い志を掲げてのスタートでした。また、この建物の建設には中山和朗パスト会長の経営する中山建設さんも加わっていました。
その高い志を千歳市民が支えようと、開業した年の10月に千歳駒そば愛好会が発足し、初代会長が長澤邦雄パスト会長でした。長澤会長は2015年に退任しましたが、2代目会長となったのが末廣孝パスト会長で、現在も愛好会が年間3回のそば会を開催しています。そうした千歳ロータリークラブの名だたるメンバーが関わってきた経緯もあり、年間スケジュールの中で毎年、駒そば例会が位置づけられているわけです。
本日の例会プログラム担当の健康委員会で何か組まれているかもしれませんが、まずは千産千消のそばを味わって健康づくりをし、そば文化を感じていただくのも大きな目的となります。加えて千歳産のキリン「一番搾り」のジョッキを傾けながら、会員相互の親睦交流の機会にしていただくことも重要かと思います。
それでは本日も、よろしくお願いいたします。
◇喜多 康裕 幹事
3月12日に第4回50周年記念誌委員会を開催しております。前田委員長を筆頭に委員会メンバーそして大澤副会長と私(喜多)も参加して来ました。大変、忙しい委員会ではありますが宜しくお願いしたいとおもいます。
50周年記念式典のPRで第7ブロックの各ロータリークラブに瀧澤会長、大澤副会長、末廣実行委員長、喜多幹事でご挨拶に回っており、残りは北広島ロータリークラブとなっております。
◇50周年記念事業委員会 五十嵐 桂一 委員長
こんばんは。50周年実行委員会の五十嵐です。本日50周年記念講演会のポスターが刷り上がってきました。チケットについては明日のお昼に出来上がる事になっています。先週、皆様にご案内しましたが、チケットが会員皆様に10枚ずつお渡しする事になっています。また、ポスターの下に店舗名が入っているところについては、チケットを別に10枚ずつお願いしたいと思っています。その他については、千歳民報様、ちゃんと様に読者プレゼントという形で市民にお配りするようになっています。
この橋下さんのポスターですが当クラブのホームページに掲載する事とフェイスブックで拡散する事の許可をいただきましたので是非、シェアしていただき、北ガス文化ホールを満席にしたいと思っています。
◇挨拶:「駒そばの会」 末廣 孝 会長 (千歳RCパスト会長)
駒そば会の末廣です。現在、駒そば会は会員数が200人ほどという状況です。毎月の駒そば会に出席していただいていますのが120名ほどで2日間に分けて会を開かせていただいております。本日の例会に出席皆様も是非、駒そば会に入っていただき、この打ちたての美味しいお蕎麦を食べていただきたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。
◇乾杯のご発声: 健康委員会 副委員長 長澤パスト会長
こんばんは。本日の例会で千歳の美味しいお蕎麦をいただきます。蕎麦というのは動脈硬化を防ぐ効果あるとされるルチンが含まれていますし、食物繊維も多いので、健康には非常に良いと思います。今日はこのような例会ですのでお蕎麦を食べながら懇親と友情を深めていただきたいと思います。
それでは乾杯。
※懇親しながら美味しい料理とキリンビールを楽しむ人、「やはり蕎麦は・・・・・」と熱く語りながら日本酒やワインを楽しむ人など、皆さん笑顔で楽しんでいます。
※千歳ロータリークラブ50周年記念事業講演会ポスターをお披露目する50周年実行委員会の末廣 孝 実行委員長(右)と五十嵐 桂一 記念事業委員長(左)
◇大澤 雅松 副会長からの報告
昨年入会しました全日空千歳空港支店長の新川会員ですが、4月から札幌支社に転勤となり、千歳ロータリーとしては来週の例会が最後になります。次の例会で新川新一会員にご挨拶をしていただくことになっていますが、来週の例会に出られない会員もいますのでご挨拶いただきたいと思います。新川会員宜しくお願い致します。
◇挨拶:新川 新一 会員
お晩でございます。私は昨年、千歳ロータリークラブに入ってこれからも皆様と懇親を深めていきたいと思っていましたが、来月から札幌支社で勤務となり多くの外国人観光客や日本人観光客を多く北海道に取り入れる事をミッションとして仕事していくことになっています。
今月で千歳を離れる事にはなっていますが、今まで以上に空港にも顔を出しますし千歳に来ることが多くなると思いますので引き続き交流を深めさせていただければと思います。短い時間ではありましたが皆様、どうもありがとうございました。
◇中締めのご発声:武石 忠俊 パスト会長
ご指名いただきましたので中締めの乾杯をさせていただきます。この駒そば亭がオープンして12年目を迎えます。その間皆様には大変ご支援をいただきましてありがたく思います。これからも現在のスタッフ含めて皆さんの厚意に報えるように一生懸命頑張ると思いますので、これからもご支援賜りたいと思います。
これからの皆さんの健康を祈念して乾杯したいと思います。 乾杯
※美味しいお蕎麦で満足し、みなさん笑顔で「駒そば亭」を後にしました。お疲れ様でした!
今回: %( 3月15日= /70 実数)
確定: %( 2月22日= /70 うちメークアップ 名)







◇瀧澤 順久 会長
皆さん こんにちは!
平昌オリンピックが終わり、後半では日本の金メダルが続きました。会場のメーンポールに「日の丸」が揚がり、「君が代」が流れると、感動が高まりました。本日は、3月最初の通常例会ということで、ロータリーソングの前に「君が代」を斉唱しました。ロータリアンは経済人が多く、保守的な考えの人たちだから「君が代」を歌うと考えている会員や、千歳という土地柄で自衛隊行事が多いことから、「君が代」斉唱をそれほど疑問に思っていない会員もいるかもしれません。
「ロータリーの友」2017年4月号によると、会場に日の丸を掲げ、君が代を斉唱するようになったのは昭和8年からだそうです。戦時色が濃くなった時代だけに「敵国であるアメリカ発祥の、英語の名前の団体」だと、右翼の一団が京都ロータリークラブの例会場に押しかけたのに対し、当時のクラブの会長が「職業を通じて日本のために働いている者の集まりだ」と説明したそうです。右翼が「それなら証拠を見せろ」というので、例会場に日の丸を掲げ、君が代を歌い始めたのだそうです。
つまり、私たちの大先輩が、戦争の足音が高まる中でロータリーを守り抜いた証しが「日の丸」と「君が代」なのです。ロータリーソングと君が代の斉唱は、クラブの連帯感を生み出し、例会の雰囲気を明るく柔らかなものにしてくれるものと考えています。
さて、本日のクラブ協議会では、4月13日に開催予定の50周年記念講演会、4月21日に開催予定の50周年記念式典・祝賀会に関して、喜多幹事から説明があります。
記念講演は、昨年の夏に開催した50周年実行委員会で武石パスト会長から頂いた「多くの市民の皆さんに千歳ロータリークラブ創立50周年を知ってもらい、市民還元にもなる記念講演会を」という提案を受け、五十嵐桂一50周年事業委員長が中心になって具体化したものです。講師は、大阪府知事、大阪市長、大阪維新の会代表などを歴任し、知名度が極めて高い弁護士の橋下徹(はしもと・とおる)さんです。皆さんの力で会場の北ガス文化ホール大ホールを満席にして、千歳ロータリークラブ50年を大いにアピールしたいと思います。
またクラブ協議会の後半は、2019-2020年度のRI第2510地区ガバナーとなる福田武男パスト会長のお話です。千歳での地区大会開催はじめガバナー年度へ向けての準備も、7月から本格化していくことでしょう。
本日も、よろしくお願いします。
◇喜多 康裕 幹事
皆さん、こんにちは。本日もよろしくお願いします。
早速ですが、第25回幹事報告をさせていただきます。
来週の駒そば亭の夜間例会ですが、帰りのバスをご利用の方が多く、全員が乗れない可能性があります。そこで、お酒を飲まずにマイカーで行かれる方がいらっしゃいましたら帰りに乗せていただきたいと思います。ご協力をお願いいたします。
◇青少年奉仕・ローターアクト委員会:山中 正一 委員長
報告事項が2点ございます。
1.当初、3月27日(火)に予定していました親睦ボウリング例会ですが、アクトのメンバーが参加することが困難となり3月21日(水)春分の日に変更する方向で進めております。この日は休日でありますが、ロータリアンの皆さまには多くのご出席をしていただきたいと思います。よろしくお願いします。
2.千歳ローターアクトクラブ創立30周年記念式典は予定通り5月19日(土)に開催します。ローターアクトクラブに会員を輩出していただいている企業の皆さまにつきましては参加をお願いすることになりますので、ご協力をお願いいたします。
◇国際奉仕委員会:根橋 聖治 委員長
報告事項が2点ございます。
1.皆さまからいただきました「書き損じのハガキ」につきましては、2月22日の例会で収集を締め切らせていただき、全部で155枚に達しました。例会後、千歳ユネスコ協会に渡してまいりました。「書き損じのハガキ」はユネスコ協会にて切手と交換し、各国で人々が無償で学習できるような教育の場として寺子屋を創設することに使用するとのことです。皆さまご協力ありがとうございました。
2.2月22日の例会にて皆さまにご協力をいただきました台湾地震の義捐金は、合計で53,000円となりました。皆さまありがとうございました。
◇ロータリー情報・定款細則委員会 大西 信也 委員長
本日はロータリーの友2017年7月号から、ロータリー日本100年史編纂委員会委員長であります、神埼正陳(茅ヶ崎湘南RC)第2780地区(神奈川県)1994-95年度ガバナーがコラム『「ロータリー日本100年史」の発刊が近づいてきました。』と、投稿されていますので、会員の皆さまに情報を提供いたします。
ロータリー日本100年史編纂委員会では、 『ロータリー日本100年史』 2020年の発刊に向け、議論を進めています。100年史を考えていく上で、ロータリークラブができる前の、ロータリーの初期の先輩たちが不思議としか言えないような縁で結ばれていたことを紹介したいと思います。
<あるロータリー前史>
ポールハリス、アーサーシェルドン、そして米山梅吉。いずれも、ロータリアンであれば親しみを覚える名前ですが、この3人に共通したものは何かと問われたら、なんとお答えになりますか。いろいろな回答が可能ではありますが、私は、この3人が同じ年に生まれていることに興味を惹かれます。明治元(慶應4)年、西暦で1868年なのです。米山が2月4日、ハリスが4月19日、シェルドンが5月1日となります。この年、日本は9月に年号が明治に変わりました。つまり明治維新の年です。アメリカでは南北戦争が終わってまだ3年。洋の東西が激動の時代であったのです。そのような時代背景の中で、シェルドンについては資料がなくて不明なのですが、米山もハリスも苦難の幼少時代を送っていたことはご存じの通りです。
この3人が同い年だということだけでも面白いことですが、3人が25歳になった年、1893年という年が、また大変面白い年になるのです。開拓時代、西部への玄関のような役割を果たしていたシカゴという町が、1871年10月8日の大火の災害を克服して、1893年にワールド・コロンビア・エクスポジションと呼ばれるシカゴ万国博覧会を開催したのです。シカゴという町が東部から西部の辺境への入り口から、アメリカ中部の大都市へと変貌するきっかけになった出来事でした。
1887年に渡米していた米山梅吉(銀行家・三井銀行)は、5月1日から10月末までこの万博で、日本館の展示物の解説者として働いていました日本館は宇治の平等院鳳凰堂を日本の宮大工が現地で精巧に再現したもので、大変な人気を呼び、後年、帝国ホテルを設計したフランク・ロイドライトが、万博の日本館から大きな影響を受けたといわれています。
ポールハリスは、大学卒業後の「5年間の愚行」の3年目、イギリス渡航から戻ってほとんど無一文に近い状態でこの万博を訪れ、いとこに見つかりそうになり、恥ずかしさから慌てて身を隠したとハリス自身が『ロータリーへの私の道』の中で告白しているような場面もありました。そんなハリスが、大きな話題となっていた日本館を見に行かなかったことは考えられないでしょう。そうだとすれば、説明役をしていた米山梅吉との相互に無自覚な歴史的接触があっただろうことも、高い確率であり得たことなのです。
同じ頃、シカゴで世界宗教会議が開かれていました。宗派を超えて世界中から宗教人が集まる会合は世界史上これをもって嚆矢(こうし)とされます。日本からは、臨済宗円覚寺の管長釈宗演(しゃくそうえん)が参加していたのですが、現地での宗演の世話役の一人が、後の大阪ロータリークラブの会員で「ロータリークラブ以前の大ロータリアン」と題して二宮尊徳の思想がいかにロータリー思想と符合するかを英文で紹介した土屋元作(大夢)でした。当年33歳の宗演は、8月23日に万博を訪れています。曰く「・・・・・・日本出品場に入る。・・・・・・赤塗の日本大橋を越え宝玉殿を見る。華美、見物の白人頗る多くみな満足の色あり、喫茶店に入る。・・・・・・此日入場者60万人、その混在開会以来未曾有といふ」(井上禅定著 『釈宗演伝』)
<ロータリアンの皆さまのご協力をお願いします>
私は、このような不思議な縁が積み重なって日本のロータリーが誕生したと考えます。そして、その時から現在に至るまで、日本のロータリーの100年の変化は大きく、それをどう把握するかが100年史の最大の課題と考えています。引き続き、ロータリー日本100年史編纂委員会へのご協力をお願いいたします。
◇喜多 康裕 幹事
喜多 康裕 幹事より、当日配布された資料「50周年について」に基づき、実行委員会組織図、予算案、式典次第、祝賀会次第、ゴルフ大会開催要綱について説明があり、内容について承認されました。
◇福田 武男 第7グループ ガバナー補佐
福田 武男 ガバナー補佐より ロータリー活動の最近の動向についてお話がありました。
〇ガバナー補佐の役割について
・RI第2510地区に属する全12グループそれぞれから輩出し、ガバナーを補佐する仕事。
・会議が年に3~4回、各クラブ訪問や書類報告などがある。恵庭ロータリークラブには各種調整事項があり、最も多く訪問している。
〇第7グループの動向について
・第7グループ内で、会員確保に苦慮しているロータリークラブがある。
・ガバナー補佐の選出方法について検討が必要と考えている。
・将来のガバナー補佐を早期に決定する必要がある。
〇IM(インターシティーミーティング)について
・6月2日(土)開催予定のIMは由仁ロータリークラブがホストとなり、、シャムロックカントリークラブにてゴルフ後、小林博パストガバナーの講演を予定している。
・IMの目的は会員の親睦を深めることとロータリーについて学ぶこと。講演会や懇親会の中で学習することになる。
〇会長幹事会について
・年に6回程度開催している。
・前回の会合で、国際ロータリー2750地区(東京都港区、中央区、千代田区他の100クラブ)の提唱事業であるフィリピンのバギオ基金の紹介があった。バギオは首都マニラから北へ約250㎞、標高約1500mで、人口30万~35万人の学園都市。敗戦後、激しい報復と迫害を受けた日系フィリピン人達がバギオの山中で日本人であることを隠して暮らしていた。彼らを救おうと立ち上がったシスター海野さんの活動に賛同した東京城西ロータリークラブの提唱で1981年に創設された基金。具体的な進め方等については検討中。
・第7グループ合同事業であった「タイ・チェンライ アカ族古着支援」について、衣類は毎年収集することが困難なことから次年度は実施しないこととした。
〇2018-19年度国際ロータリー会長バリー・ラシン氏(バハマ、イーストナッソー・ロータリークラブ所属)について
・ラシン会長エレクトは、米国サンディエゴで開催したロータリー国際協議会で、次期地区ガバナーに向けて2018-19年度テーマ「インスピレーションになろう(BE THE INSPIRATION)」を発表した。「何か大きなことに挑戦しようというインスピレーションを、クラブやほかのロータリアンに与えてください。自分よりも長く、後世にも生き続けるものを生み出すために、行動を起こす意欲を引き出していただきたいのです」というメッセージである。
・テーマについて私なりの解釈として「ロータリーの魂を揺り動かして、素晴らしい地域になるように感化しましょう」という理解である。
〇PETS (Presidents-Elect Training Seminar) 会長エレクト研修セミナーについて
・2018年3月10日(土)~11(日) 札幌グランドホテルにてセミナーが開催される。関係者の方々の出席をお願いしたい。
〇最後に
・50周年が終わらなければ何も始まらない。50周年記念の諸行事を成功させ、次年度に入ってから多くのご協力をお願いしたい。
◇親睦活動委員会 櫻井 隆 委員
1.瀧澤 順久 会長 恒例のちとせインターゴルフツアーは第37回目を迎えました。猛吹雪の中、31名全員、無事に帰千することができました。
2.喜多 康裕 幹事 本日配布されたロータリーの友3月号の17ページに私が寄稿した文章が載っております。是非ご覧ください。
3.荒 洋一 会員 ①小畑先生、例年実施している歯科検診ありがとうございました。また、お米をたくさんいただきましてお礼申し上げます。②現在、看護師を1名募集しております。心当たりがございましたらご紹介をお願いいたします。
4.阿部 正信 会員 妻の誕生日にお花をありがとうございました。
5.今野 良紀 会長エレクト 喜多幹事、ロータリーの友への掲載おめでとうございます!誇りに思っております。
6.曙 嘉輝 会員 北海道が悪天候の中、瀧澤会長主催のゴルフツアーに宮崎県まで行ってまいりました。2日目には自己ベストに1打と迫る69が出ました。先輩、ごちそうさまでした!
7.前田 浩志 会員 ロータリーの友に喜多幹事の書いた記事が載っていました。掲載おめでとうございます!
8.櫻井 隆 会員 妻の誕生日に素敵なお花をいただきました。ありがとうございました。




◇瀧澤 順久 会長
皆さん、こんにちは!
2月15日開催の「ザ・パークバー」での夜間移動例会では、私は出張で南の島に行っており出席できませんでしたが、聞いたところでは夜間移動例会に出席された方々は、シミュレーションゴルフ、ビリヤード、ダーツ、カクテル作り体験など大いに楽しんでいただけたようで、北国の冬の過ごし方が大きく様変わりしそうな気配を感じております。
2月8日の例会で、2月が「平和と紛争予防/紛争解決月間」だと申し上げましたが、2月にはロータリーとしてもう一つ、「ロータリー創立記念日」という大事な記念日があります。1905年に米国のシカゴで誕生したロータリークラブですが、最初のメンバーとなる4人が集まって、その中にいた弁護士のポール・ハリスがロータリークラブの構想を説明したのが、明日でちょうど113年を迎える2月23日でした。本日は「ロータリー創立記念日」の前日であり、例会の卓話もロータリーについて考えていただける内容になると思います。
本日の卓話は、直前会長の大西信也ロータリー情報・定款細則委員長から、当クラブの定款と細則の説明をしてもらいます。国際ロータリーが3年ごとに開いている規定審議会での決定を反映しているのが、標準ロータリークラブ定款と推奨ロータリークラブ細則です。各ロータリークラブは、標準定款に基づいて定款を改正し、推奨細則を参考にしつつ、クラブ定款の範囲内でクラブの実情や考え方を取り入れ、クラブ細則を改正しています。
自分たちのロータリークラブの定款細則を知ることで、ロータリークラブ会員としての自覚が生まれ、そこから奉仕の行動にもつながっていくことでしょう。また、自分が所属する委員会の位置づけ、クラブを動かしていくときの手順などを理解できると思います。
本日は卓話を通して、半世紀にわたる歴史と伝統を築いてきた千歳RCの会員として、ぜひ定款と細則に理解を深めていただきたいと思います。
◇喜多 康裕 幹事
1.本日11時より第3回千歳RC創立50周年実行委員会を開催いたしました。
2.本日例会後に理事会を行います。理事の方はご出席をお願いいたします。
3.本日のお客様の土居 弘志 様が会長を務める、千歳リトルシニア球団がこのたび全国大会に出場することとなりました。千歳RC会員皆様のご支援をよろしくお願いします。
◇直前会長 大西 信也 パスト会長
大西年度の時にRI第2510地区第7グループ合同事業として「タイ・チェンライ アカ族古着支援事業」を行いました。その事業報告が管理クラブである千歳セントラルRCより届きましたので概要をご報告致します。アカ族に提供した主な衣類は、「シャツ598枚」、「パンツ124本」、「ショートパンツ68本」、「スカート72枚」などです。
※詳しくは千歳RCホームページの活動報告をご覧ください。
「タイ・チェンライ アカ族古着支援 事業報告 https://www.chitose-rc.jp/report/akazoku/」
◇2019-2020年 福田ガバナー 代表地区幹事 村田 研一 パスト会長
来年秋に千歳で開催される第2510地区大会の予定をお知らせいたします。第2510地区大会は2019年10月5日(土)9時から北ガス文化ホールにて開催いたします。懇親会は2019年10月5日(土)12:30よりANAクラウンプラザホテル千歳で行います。また、2019年10月3日(木)にはシャムロックCCにおいてゴルフ大会を行います。このたびの新しい企画として、恵庭の花夢里にてパークゴルフ大会も予定しています。また、2019年10月4日(金)13時より会長幹事会、同日18時よりRI会長代理晩餐会を行います。地区大会の開催に当たりましては、千歳RCの会員皆様方の多大なるご協力をなくしては開催できませんので、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
◇青少年奉仕・ローターアクト委員会 山中 正一 委員長
2月24日に予定していました千歳RACのフードパーティーは諸般の事情により中止となりました。3月24日に予定している親睦ボウリング例会は予定通り行いますので、皆様のご参加をよろしくお願い申し上げます。第16回RAC交流会開催報告書を皆様に配布しております。その節は千歳RC会員全員登録でご協力を頂き御礼申し上げます。千歳RACをこれからもよろしくお願い申し上げます。
◇国際奉仕委員会 根橋 聖治 委員長
(1) 書き損じ葉書が100枚以上集まりました。ありがとうございます。この書き損じ葉書は、千歳ユネスコ協会にお渡しし、義援金にさせていただく予定です。
(2) 先日、台湾にて大地震が発生し、本日はその義援金をお願いしたいと思います。どうぞご協力をお願いいたします。
今年度のマルチプル・ポール・ハリス・フェロー受賞者6名、ポール・ハリス・フェロー受章者1名と米山功労者受賞者2名に瀧澤会長より記念バッジと感謝状が伝達されました。受賞された皆様、おめでとうございました。
◇米山功労者
福田 武男 ガバナーノミニー
今野 良紀 会長エレクト
◇マルチプル・ポール・ハリス・フェロー
今野 良紀 会長エレクト
藤川 俊一 会長ノミニー
瀧澤 順久 会長
今村 静男 パスト会長
加藤 輝明 会員
福田裕子様(福田武男ガバナーノミニーの奥様)
◇ポール・ハリス・フェロー
沼田 常好 パスト会長
※今村靜男パスト会長、加藤輝明会員、福田裕子様は本日欠席です。
◇千歳リトルシニア球団会長 土居 弘志 様
千歳リトルシニア球団は今年で結成15年の節目に当たります。15年前に現 山口幸太郎 千歳市長が会長となり、地域の子供たちが高校・大学・社会人で活躍できる硬式野球の受け皿創りのため、当球団が発足しました。昨年の秋季全道大会で3位となり、今年の3月25日~31日に大阪で開催される全国選抜大会に出場することになりました。全国選抜大会出場に向け、本日は千歳RCの皆様方の温かいご支援、誠にありがとうございました。全力で戦ってまいります。
おかげさまで、67,000円の募金が集まりました。
◇講師:ロータリー情報・定款細則委員会 大西 信也 委員長
◇卓話テーマ:「千歳RC定款及び細則」の新しくなった定款について
千歳RC細則につきましては、前年度の大西年度にロータリー情報・定款細則委員会にて改定作業は終了しておりましたが、2016年RI規定審議会により定款が大幅に改定されたため、それを新たに付加するのに時間を要し、「千歳RC定款及び細則」小冊子の発行が遅れましたこと、皆様にお詫び申し上げます。
以前の定款は第19条まででしたが、新たな定款は第22条までに増えております。では、これより「定款の主な改定部分」をご説明いたします。
◇「第1条 定義」の中に、新たに『6.衛星クラブ』が追加されました。その内容は『潜在的クラブ』となっておりますが、私の理解では、「まだクラブになるには人数が足りないので、親クラブの庇護のもと、スポンサークラブとは別に例会を開いていて、会員数が20名以上になったら晴れてロータリークラブとして認められるというクラブ」のことだと思います。札幌幌南RCに衛生クラブがあります。
◇「第3条 クラブの目的」が新しく追加されました。この「クラブの目的」の中に、ロータリー財団を支援することがはっきりと明記されております。全ての会員はロータリー財団に寄付をしなさいということです。
◇「第6条 五大奉仕部門 第2項」にて次の文章が追加されています。『そして自己の職業上の手腕を社会の問題やニーズに役立てるために、クラブが開発したプロジェクトに応えることが含まれる。』
◇「第7条 例会と出席に関する規定の例外」が新たに加えられました。各クラブが細則で例会開催頻度と出席に関する規定を定めるよう、クラブに柔軟性を与えることが決まりました。毎週の例会開催が基本となりますが、それ以外の例会開催頻度を細則で定めても良いことになり。『ただし、クラブは少なくとも月2回、例会を行わなければならない。』となりました。
◇「第8条 会合」にて『第3節-理事会の会合』が追加されました。内容に関しましては冊子の該当部分をご覧ください。
◇「第9条 会員身分に関する規定の例外」が追加されました。内容に関しましては冊子の該当部分をご覧ください。
◇「第10条 会員身分」の『第1節-全般的資格条件』の内容が変更になりました。今までは「本クラブは、善良な成人であって職業上、および地域社会において良い風評を受けている者によって構成されるものとする。」となっていましたが、次の通り変更となっています。『本クラブは、善良さ、高潔さ、リーダーシップを身をもって示し、職業上および地域社会で良い風評を受けており、地域社会および世界において奉仕する意欲のある成人によって構成されるものとする。』
◇「第11条 職業分類」の『第2節-制限』の内容が変更になりました。『またはローターアクター』という言葉が付け加えられ、これにより、ローターアクターは二重会員が認められ、同時にロータリアンになることが可能となりました。
◇「第12条 出席」の『第3節-出席規定の免除(b)』にて『会員歴20年』が加えられました。
千歳RC会員の皆様が関わる大きな改定部分は以上となります。千歳RC会員の皆様、この「千歳RC定款及び細則」に近日中に最低3回は目を通していただきたいと思います。新入会員が多いので改めて説明しておきますが、「定款」はRIの法律なので変えることはできません。しかし、「細則」は定款に沿った形で、各クラブの習慣を反映させ適宜変更をすることができます。
この「千歳RC定款及び細則」の最後のページは余白になっています。定款や細則の改定があった場合にはロータリー情報・定款細則委員会より資料を配布しますので、このページに貼付下さい。
お配りしたこの小冊子の印刷・製本につきましては、千歳RC事務局の伊藤 美紀さんの多大なるご協力により完成しました。また、校正に当たりましては、佐藤 秀雄パストガバナー、福田 武男ガバナーノミニーにご協力をいただきました。ご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。
◇親睦活動委員会 佐々木 義朗 委員
1.甲斐 くり子 会員 昨夜某議員さんの集いでフラを踊らせて頂きました。人数の多さに圧倒されましたが楽しく踊りました。写真を撮って下さった会員の皆様、近すぎて恥ずかしかったです。肌を露出したせいか風邪が悪化して今回の例会欠席します。すみません。
2.岡田 信行 会員 ①先月の夜間移動例会でのダーツ4人コンペで勝たせていただきました。とても楽しかったです。山中会員また勝負しましょう!②妻の誕生日にかわいいお花をありがとうございました。
3.新川 新一 会員 平昌オリンピック羽生選手が見事に金メダル2連覇高梨選手も銅メダル、挑戦するあきらめない心に感動しました。まだいける、ガンバレ日本!
4.大西 信也 パスト会長 「千歳ロータリークラブ定款及び細則」を発行しました。目を通して下さい。
5.前田 浩志 会員 妻の誕生日にお花をいただきありがとうございました。
6.根橋 聖治 会員 平昌オリンピックでメダルラッシュとなっています。女子アイスホッケースマイルジャパン、皆様の応援のおかげで今回2勝することができました。ありがとうございます。ジャンプは死ぬほど寒かったです。
7.今野 良紀 会長エレクト チャペルを改修工事致しました。ハデすぎてますが、毎日中国の方が記念撮影にいらしてます。賛否ありますが、記念パーティーや新ブライダルをプロデュースしていきます。
8.五十嵐 桂一 会員 20日夜に今年も議会活動報告会を開催しました。多くの会員に参加して頂きありがとうございました。
9.曙 嘉輝 会員 来週から待ちに待った瀧澤会長主催のゴールデンツアーに行ってきます。良い成績を残せることを祈念して・・・
10.瀧澤 順久 会長 ご当地ソング女王、水森かおりさんが「水に咲く花支笏湖へ」という歌を3月13日発表します。これによって千歳の支笏湖がよりメジャーになると思います。
11.佐々木 義朗 会員 同上(会長に同じ)。
12.村松 英明 会員 妻にお花が届きました。ありがとうございます。
13.林 貴 会員 家内の誕生日にお祝いのお花ありがとうございました。
14.馬場 正憲 会員 2月17,18日苫小牧、分譲地、住宅展示会販売会にて、明円グループ笹木産業(株)の記事が千歳民報、苫小牧民報に掲載されました。大澤さんありがとうございます。
15.伊藤 一三 会員 2月14日午後道庁に行き北海道より「北海道産業貢献賞」をいただきました。これからも消費者保護と業界発展の為に頑張ります。
16.喜多 康裕 幹事 妻の誕生日にお花ありがとうございました。
本日のニコニコBOX 16名 37,000円





◇大澤 雅松 副会長(会長代理)
皆さん 今晩は!
本日は瀧澤会長が、他団体の代表者の立場で海外出張しておりますので、副会長の私から代わってご挨拶させていただきます。
先週の市長卓話例会には大勢のご参加ありがとうございます。米軍再編交付金が市道の整備に効果的に使おうとしていることや、人口規模が千歳市より小さい室蘭市の予算規模が100億円大きいというお話など、大いに勉強になりました。
さて本日は、例会場のあるANAクラウンプラザホテル千歳の中での夜間移動例会です。昨年までは最上階のバーラウンジ「アストラル」で夜景を眺めながら、ワインやウイスキー、スペインなどの勉強をしたり、マジックを楽しんだりしてきました。今回は昨年春に新しくできた、ここザ・パークバーが会場です。当クラブの夜間移動例会としての利用は初めてとなります。
このパークバーを、個人的にあるいは企業や団体などで利用していて、すっかりおなじみの方、逆にレストランを利用するときに前の通路を通りかかってはいたものの初めて入った方とさまざまだと思います。レストランのウェイティングバーの機能を持ちつつ、シュミレーションゴルフやビリヤード、ダーツなどを楽しめる、スポーツバーとしても利用できます。
スポーツといえば、韓国の平昌で開かれている冬季五輪で日本中、とりわけ北海道が熱くなっています。昨日14日だけでもスピードスケート女子の小平奈緒、複合の渡部暁斗、ハーフパイプの平野歩夢がそれぞれ銀メダル、スピードスケート女子の高木美帆が銀に続いて銅と日本人のメダル獲得のニュースが入り、千歳民報の紙面も五輪モードになっています、千歳と隣の苫小牧にゆかりの選手が出場している女子アイスホッケーも、メダルは絶望的になりましたが、昨夜の韓国戦で五輪初勝利を手にすることができました。
五輪観戦で火が付いた皆さんの熱いスポーツ心を、今夜はこのパークバーで燃焼させて冬を吹き飛ばす活力あふれる時間にしていただきます。ロータリーの歯車を親睦の力で回していただき、次なる奉仕、そしてクラブ創立50周年へのエネルギーにしていただきたいと思います。よろしく、お願いします。
◇ロ-タリ-情報・定款細則委員会 大西 信也 委員長
ロ-タリ-情報・定款細則委員会より来週2月22日(木)の通常例会についてお知らせいたします。ロ-タリ-情報・定款細則に関しての冊子が仕上がりましたので、当日皆様にお渡しする予定となっております。多くの方のご参加をお願いいたします。
© 2009-2025 千歳ロータリークラブ
