活動報告

第10回(通算2777回)早朝移動例会報告(分収造林)

日時: 2025年10月9日 (木)7:00~

場所:ロータリーの森林(もり)

プログラム: 早朝移動例会(分収造林)

担当:環境保全委員会

月間テーマ:経済と地域社会の発展月間

進行  SAA・プログラム委員会  小渡 信洋 委員



 

※次回例会:10月23日(木) 夜間移動例会 (丸駒温泉)

 

会長挨拶

◇小畑 彰 会長

皆さん、おはようございます。朝早くからたいへんご苦労様です。

先週に比べて寒くなってきましたが、雪虫を見たという話も聞きますので、そんな季節になりつつあるんだと思いました。

まずは常日頃より森林の維持、管理でご尽力をいただいております分収造林組合の平間組合長、佐々木委員長はじめ環境保全委員会の皆様には心より感謝申し上げます。

またこの早朝例会に先立ち、先週の木曜日に駐車場の草刈りをしていただいてます。ありがとうございました。

分収造林は80年にわたる継続事業ですが、例年会長挨拶の中で何年経って、あと何年とありますが、1992年に始まりましたので、今のところ34年経過で2071年まであと46年となっています。

クラブとして今後も継続し、次世代に引き継いでいかなければならない大事な事業です。

今日初めてこの早朝例会に参加していただいた方、ありがとうございます。また吉岡会員がはじめて副委員長として早朝例会に参加してくれると信じてましたが、残念でした。

今年度は46年後を見据えて、いまだ30代の吉岡会員を環境保全の副委員長に抜擢しましたが、先週の草刈りには参加して汗を流して頂きました。

はじめての草刈りにしてはすごく様になっている動画を見せてもらいましたが、この分収造林事業は吉岡会員はじめ若い会員が将来中心になっていきますので、今後も環境保全委員として活躍していただきたいと思います。

では本日の例会よろしくお願い致します。

 

 

幹事報告

◇井溪 利光 幹事

本日の幹事報告は 4件となります。

  • 9月30日 三役にて、千歳市役所 空港開港100年記念担当者3名の方と、空港100周年に向けて打ち合わせを行ってまいりました。
  • 佐藤伸治会員が10月10日付けで異動されます。本来であればクラブで送別会を開催するところですが、日程調整が困難なため10月24日に開催される「千歳ひまわり会」主催の歓送迎会にクラブ会員も個人として参加させていただけるとのことで、皆さまにご案内させていただきます。また、前回例会にて記念品代のご協力いただき有り難うございました。小畑会長と私で佐藤会員の会社に訪問させていただき記念品をお渡しさせていただきました。
  • 10月6日 5クラブ対抗チャリティコンペ及び懇親会が開催され、ゴルフ7名、懇親会15名で参加してきました。次年度の開催は千歳ロータリーが主催となっております。
  • 10月11~12日地区大会(函館大会)へ千歳RC会員20名、千歳ローターアクト会員2名で参加してまいります。今回、ご都合により参加が叶わない会員にも大会の雰囲気を感じていただけるようYouTubeライブ配信がご用意されています。事務局より会員の皆様に資料配信させていただいておりますのでご確認ください。

本日は以上です

環境保全委員長挨拶

千歳分収造林組合長挨拶

◇千歳分収造林組合長 平間 和弘 組合長

組合長からはこれまでの分収造林、これからの分収造林について、ごみの環境に対するお話をいただきました。

記念撮影

◇植樹記念碑を囲んでの記念撮影

 

分収造林活動

神秘的な森です

 

早朝からお出迎えお疲れ様です!

 

 

最近、熊の被害が多いので熊撃退スプレーの実演も行いました

 

始めて分収造林に来た2名

過去の報告を表示