小畑 彰 副会長
本日のお客様を紹介します。
千歳市企画部理事 兼 次世代半導体拠点推進室長
森 周一 様です。
以上です。
◇前田 浩志 会長
皆さんこんにちは。先週は今年最初の新年交礼会に多数参加いただきまして、どうもありがとうございました。ロータリー楽団などこれまでに無かった趣向もあり、お陰様で、新年のスタートを盛会の中で終える事が出来たと思います。来賓の方のPRの際に会場が話し声で溢れ、挨拶が聞き辛かった事があった点など反省点もあったかもしれませんが、次に活かしていただけたらと思います。残り半年間もよろしくお願いします。
さて、今年のロータリー月間ですが「職業奉仕月間」となります。社会奉仕や国際奉仕、青少年奉仕などと違い、意味合いや活動などがよく分らないという言葉もよく聞く職業奉仕ですが、定款にはこう書いてあります。「職業奉仕は事業及び専門職務の道徳的水準を高め、品位ある業務は全て尊重されるべきであるという認識を深め、あらゆる職業に携わる中で奉仕の理念を実践していくという目的をもつ。会員の役割にはロータリーの理念に従って自分自身を律し、事業を行うこと、そして自己の職業上の手腕を社会の問題やニーズに役立てるために、クラブが開発したプロジェクトに応えることが含まれる。」とあります。この文章を取ってみても理系の私にはよく分らない部分も多いのですが、ロータリーでの経験を仕事に活かし、職業を通じて社会に貢献しましょうという事なのかなと思いましたが合っていますでしょうか。
それを踏まえて考えると、職業奉仕月間というのは、どういった活動をする月間なのか、常日頃から仕事を通じて行っている事が職業奉仕とするならば、1カ月だけの奉仕活動ではなく常日頃から行っている活動な訳ですから、この月間は改めて自分の職業を見つめ直し、より良い仕事に繋げていくですとか、ロータリーの職業奉仕について理解を深める1カ月にしましょう。そんな理由で設定されている月間なのだと思います。職業奉仕という考え方が他の奉仕団体にはないロータリー特有のものとして認識されているのも、「職業を通じての奉仕」という根幹がそこにあるからです。お集まりの皆さまそれぞれがこの月間を通じて日常を見つめ直す。そんな一カ月になっていただけたら幸いです。
本日の例会は、職業奉仕委員会担当の通常例会です。卓話をしていただくお客様ですが、メディアに出られている機会も多いので皆さんよくご存じかと思います。千歳市次世代半導体拠点推進室長の森 周一様にお越しいただきました。お忙しい中お越しいただき感謝申し上げます。昨年2月に千歳市への誘致が発表され、9月には着工と、2027年の本格稼働に向けて順調に建設が進んでいます。市に在住している私たちにとっても人口増加や経済への好影響など大いに期待されるところです。本日の卓話を通じてこの地域で行われる次世代半導体事業への理解を深めていただきたいと思います。本日も最後までよろしくお願いします。
◇ 宮川 浩一 幹事
皆様こんにちは。
第19 回目の幹事報告をさせて頂きます。
1・新年交礼会で集まった募金ですが、おみくじの方は千歳市奨学基金へ80,000
円を納めて参りました。能登半島義援金の方は本日のも合わせて次回報告させて
頂きます。
2・年明けから各種団体の新年交礼会が多数開催され、三役フル稼働で参加させ
ていただいておりましたが、1 月16 日のセントラルRC の新年交礼会が最終となり
挨拶周りもやっと終わりました。しばらくお酒は控えようと思います。
3・例会の出欠に関してですが、再度お願いがございます。
食事の数の最終連絡が火曜日の夕方迄となっております。
水曜日や当日に連絡頂いても食事があまってしまいます。
突然のトラブル等に関してはしょうがないですが、食品ロスの軽減や予算の確保の為
にも、欠席になられる方は早めに幹事までご連絡お願い致します。
本日は
以上となります。
ありがとうございました。
千歳市企画部理事・兼・次世代半導体拠点推進室長、森周一様よりラピダス社の千歳進出による現在の進捗状況、今後の展開等について卓話を頂きました。
(記録 : クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会
◇ 前田 浩志 会長
新年のご挨拶をさせていただく前に。元旦の日に発生しました、能登半島地震に関して、多くの犠牲者が出ている事、未だ行方が分からない方々や大勢の避難者が未だ困難な生活を余儀なくされている事に対して、心からのお悔やみとお見舞いを申し上げます。私たちが所属しているRI第2510地区では、松浦ガバナーの指示のもと、いち早く各クラブへ義捐金の要請が来ております。本日、社会奉仕委員会が中心となり、今年初めての例会から募金の呼び掛けをさせていただき、多くのメンバーにご支援いただきました。そのお気持ちに心より感謝申し上げます。いただいた浄財に関しては、地区を通じて速やかに被災地域である第2610地区へ送られる予定です。まずは一日も早く、被災地が復旧・復興され、避難者の皆さまが不自由のない生活が送れる日が来るよう願っています。また、翌2日に起きました羽田空港での航空機衝突事故で海上保安庁の職員5名の方がお亡くなりになられています。被災地へ向かう直前での事故という事でその思いを察するに本当に残念に思います。ご冥福をお祈りし、二度とこのような事故が起きない事を願います。
それでは、改めまして。新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。今年初めての活動となる新年交礼会ですが、千歳市長 横田 隆一 様、千歳商工会議所 副会頭 山本 歳勝 様、国際ロータリー第2510地区ガバナー補佐 前田 利和 様をはじめ、地域で同じ思いで共に活動している各団体の多くの皆さまをお迎えして、盛大に開催出来ます事を感謝申し上げます。
昨年を振り返りますと、コロナの5類移行を機に、市内のイベントの全面再開など、長らく自粛を余儀なくされていた活動がコロナ禍前の状況に戻ったと言って良い1年となりました。私たちRCにおいても、全会員に案内される現地での地区大会の開催や、友好クラブであります神戸南RCとの5年振りの神戸での交流、今月末には姉妹クラブ、ハワイ州カハラ・サンライズRCとの5年半振りのハワイでの奉仕事業・交流会も予定されています。これまで半年間、皆さまのご支援・ご協力をいただきながらクラブ活動を続けてきました。残り半年間もご支援いただきながら、会員一同思いやりの気持ちを持ち活動を展開していきます。
年が変わり2024年を迎えても、残念ながら、国内では大規模な災害が発生してしまいましたし、海外に目を移せば未だ不条理な戦争や紛争が続き、多くの犠牲者が今なお出続けています。私たちに出来る事には限りがありますが、国内はもとより世界的に活動を展開する団体であるRCの一組織として、そういった動向もしっかりと把握しながら活動へと繋げていければと思っています。
結びに。市内では昨年2月に発表されましたラピダス社の工場誘致をきっかけに、これから人口増加や地域経済の好影響など辰年にふさわしく大きな飛躍が期待されるところです。この機会を通じて皆さまの企業も大いに発展される事を願い、お集まりの皆さまのご健勝・ご多幸を心から祈念して、ご挨拶に代えさせていただきます。本日はどうもありがとうございました。
◇谷 可奈子 千歳RAC会長
◇千歳市長 横田 隆一 様
◇宮川 浩一 幹事
新年明けましておめでとうございます。
本日は横田市長はじめご来賓の皆様、クラブ会員の皆様、ローターアクト会員の皆
様、新年交礼会にご出席いただきまして誠にありがとうございます。
それでは第 18 回幹事報告させて頂きます。
・来月 2 月 15 日ですが、本日お越し頂いております横田市長による卓話を頂戴いたします。是非たくさんの会員の参加をいだだきますよう宜しくお願いします。
本日は以上となります。
ありがとうございました。
◇古川 隼人 千歳RAC幹事
◇進行:親睦活動委員会 吉田一也 副委員長
◇乾杯挨拶 五十嵐 宏 パスト会長
◇各団体代表挨拶
◇千歳商工会議所 副会頭 山本 様
◇第7グル-プガバナ-補佐 前田 利和 様(恵庭RC)
◇千歳セントラルRC会長 望月 秀則 様
◇恵庭RC会長 川口 了久 様
◇千歳ライオンズクラブ会長 能澤 正彦 様
◇千歳中央ライオンズクラブ 中山 千太朗 様
◇一般社団法人千歳青年会議所 理事長 斉藤 創 様
◇国際ソロプチミスト千歳 会長 今井 眞澄 様
◇歓談の様子
◇余興の様子(千歳ロータリー楽団)
北村茂樹 会員の呼びかけ、藪美也子会員の監修により
音楽好きによる千歳ロータリー楽団が結成されました。
◇年男年女のお祝い(破魔矢贈呈)
・村松 繁克 会員
・第7グル-プガバナ-補佐 前田 利和 様(恵庭RC)
◇新年交礼会恒例のチャリティーおみくじの販売
「チャリティおみくじ」の販売益金 8万円を千歳市奨学基金へ寄付いたしました。
◇締めの挨拶 稲川 和伸 会長エレクト
◇手に手つないで
◇集合写真
(記録:クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)
◇前田 浩志 会長
皆さん、こんにちは。本日も多数の皆さまにお集まりいただきありがとうございました。今日は今年最後の「年次総会」です。2025-26年度の会長となる、会長ノミニーの発表や次年度理事の発表など重要な議題があります。別名「36分例会」とも呼ばれていますが、議事終了後に例会終了となり、時間が短縮となる唯一の例会です。最後までよろしくお願いします。
先週のクリスマス家族会ですが、お陰様でご家族の皆さまをお招きし、盛況の内に会を終了する事が出来ました。担当していただきました親睦活動委員会の皆さまをはじめ、協賛品の提供など会を盛り立てていただきました皆さまに改めて厚くお礼申し上げます。
また、後ほど社会奉仕委員会から委員会報告があるかもしれませんが、今週月曜をもって「ロータリーサンタちとせ」事業も終了しました。サンタに扮して保育園児にプレゼントを渡されたメンバーの皆さま、記録係として写真撮影に来ていただきましたクラブ会報委員会を中心としたメンバーの皆さま、どうもありがとうございました。来年には決算などの為にセントラルRCさんと集まりが持たれるものと思います。次年度はうちのクラブで運営予定となると思いますので、よろしくお願い致します。
年明けは1月11日の新年交礼会となっています。お客様をお招きして開催する例会となっておりますので、多くのご参加をよろしくお願いします。お休みの期間中は皆さまそれぞれに体調などにご留意いただき、落ち着いた良い新年を迎えて下さればと思います。来年も元気な姿でお会い出来るのを楽しみにしています。本年、皆さまには公私共に大変お世話になり、どうもありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い致します。以上、今年最後の挨拶とさせていただきます。
◇宮川 浩一 幹事
皆様こんにちは
第 17回目の幹事報告をさせて頂きます。
1.今月 11 日から始めさせていただきました「ロータリーサンタ事業」ですが、25 日をもって当クラブ担当の 16 施設全てにプレゼントを届け終わりました。草刈委員長をはじめとする本事業へ参加していただいたメンバーの皆様、沢山の協賛を頂きましたメンバーの皆様ありがとうございました。お陰様で園児達に大きな夢を届けられたのではないかと思います。
来年 2 月中を目途に、千歳セントラル RC の三役と実行委員会で集まりまして、今後の課題についての話や決算処理を進めていき、次年度へ引継ぎたいと思います。
2.事務局の正月休みですが、29 日~1 月 9 日迄となります。
何かございましたら、私までご連絡お願いします。
以上となります。
ありがとうございました
◇社会奉仕委員会 草刈 奈津樹 委員長
◇国際奉仕委員会 吉田 真也 委員長
◇親睦活動委員会 井溪 利光 委員長
◇田口 さつき 委員 退会挨拶
◇親睦活動委員会 田口 さつき,安達 正子 委員
前回クリスマス家族会
・・・・・190,000円
・・・本日 24,000円
トータル 788,000円
ご協力ありがとうございます。
◇出席・資料管理委員会 和田 荘平 委員
本日の出席者 60名/75名中 前回の出席者 75名/75名中 前々回の出席者 71名/75名中(94.6%)
◇議長:前田 浩志 会長
◆議案1:会長ノミニー選出
◇報告・提案:指名委員会 五十嵐 宏 委員長
*会長ノミニー候補として、小畑 彰 会員の発表があり、拍手を以て承認されました。
◇会長ノミニー 小畑 彰 会員 挨拶
◇小畑年度 幹事 井溪 利光 会員 挨拶
◆議案2:次年度理事選出
◇報告・提案:稲川 和伸 会長エレクト
*次年度理事候補が発表され、拍手を以て承認されました。
◇次年度理事
会長 稲川 和伸
直前会長 前田 浩志
副会長 草刈 奈津樹,藤本 敏廣
幹事 神野 幹士
会長エレクト 小畑 彰
副幹事 井溪 利光
クラブ奉仕委員長 竹原 正年
SAA・プログラム委員長 岡崎 進
親睦活動委員長 喜多 康裕
職業奉仕委員長 塩澤 寛子
社会奉仕委員長 甲斐 くり子
国際奉仕委員長 遠藤 晴美
(敬称略・順不同)
(記録:クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)
◇前田浩志 会長
皆さん、こんばんは。本日は4年振りのご家族を招いてのクリスマス家族会です。多数のご参加をいただき、こうして家族会が開催出来る事をクラブの会長としてとても嬉しく思います。どうもありがとうございました。
今年度は5月のコロナ5類移行を受けまして、クラブ活動を何とかコロナ禍前に戻す年度にしようと、ここまで半年間活動を続けてきました。小樽での地区大会や、友好クラブの神戸へもメンバーと一緒に行かせてもらいました。何より、年度が始まる前からどうしてもクリスマス家族会にはご家族の皆さまを招き開催したいと思っておりました。ここまで夜間例会も通常例会も奉仕活動も計画通りに実施する事が出来ています。改めてこの半年間、クラブ活動を支えていただいたメンバーの皆さまに感謝申し上げます。
ロータリークラブのメンバーを支えておられるのが、本日お集まりのご家族の皆さまです。皆さまや職場のご理解が無ければ、ロータリー活動は成り立ちません。周りで支えていただいている皆さまが居るからこそ、私たちは活動を通して友情を深めたり、地域の為の奉仕活動を行う事が出来る訳です。冒頭に4年振りの家族会とお話させていただきましたが、前回の家族会の開催から3人の会長さんの年度で、クリスマス例会自体の開催中止やメンバーのみで実施する判断がなされてきました。本日、その時々の会長さんはパスト会長としてこの場にいらっしゃる訳ですが、その3名の会長さんの感謝の気持ちも合わせてこの家族会を盛り上げさせていただき、喜んでいただきたいなと考えております。
今週19日に「しなの児童館」へサンタの格好をして遊具を贈呈してきました。50周年時の瀧澤パスト会長の時から継続している事業です。関連事業として「ロータリーサンタちとせ」事業という活動がありまして、市内全ての保育園の子供達にサンタの格好をして心ばかりのプレゼントを配布する事業もあるのですが、遊具贈呈事業については市内に12カ所ある市の運営施設、子どもセンター、児童館の方に地区の補助金を利用して遊具を贈呈する事業となっております。保育園児とは違い、対象は小学生が殆どですので、サンタの正体はほとんどの児童に理解されていますが、コロナ禍の中であっても1年も欠かさず7年連続で遊具を施設に贈呈し、市から感謝状をいただいております。残り3施設となっており、何とか3年で児童に遊具が行きわたって欲しいと心から感じております。皆さまへ一つ、この時期の活動を紹介させていただきました。今後もメンバー全員が思いやりの気持ちで行動し、活動を展開してまいりたいと思っていますので、引き続きのご支援をお願いします。本日はご参加いただき、ありがとうございました。
◇谷 可奈子 千歳RAC会長
◇宮川 浩一 幹事
皆様こんばんは。
第 16 回目の幹事報告をさせて頂きます。
1・12 月 19 日(火)16 時~しなの児童館で遊具贈呈式が行われ、三役と草刈社
会奉仕委員長で参加して参りました。千歳市から感謝状も頂いております。
2・次回の 36 分例会で 2023 年の例会が全て終了となります。
会長ノミニーや次年度理事の発表の場となっておりますので多くのご参加をお願いし
ます。
以上となります。
◇古川 隼人 千歳RAC幹事
◇司会:親睦活動委員会 井渓 利光委員長
◇乾杯:福田 武男 パスト会長
◇ 豪華ディナー
◇カラオケ TIME
親睦活動委員会 安達 正子委員 ♪ ダンシングヒロー ♬ ノリノリでした
千歳RAC 谷 可奈子 会長 ♪ 絶体絶命 ♬ カッコイイ!
◇会長、パスト会長による格付チェック
~ワイン・ビール・ブルーベリー高価なものはどっち?
◇子供ガチャ大会
◇大抽選会
◇締めの挨拶:稲川 和伸 会長エレクト
◇手に手つないで合唱
(記録:クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)
◇前田 浩志 会長
皆さんこんにちは。本日も例会に多数ご参加下さり、ありがとうございます。今月は例会の他にも「ロータリーサンタ千歳」事業が社会奉仕委員会を中心に今週月曜から市内保育園で実施されております。私も初日にサンタの格好でセントラルRCの望月会長と合同で園児にプレゼントを渡してきました。園児も先生も本当に喜んでくれるんですね。私は普段なかなか子供達に喜んでもらう機会がありませんので、年に一度のサンタ事業は貴重な機会となっています。25日まで事業は続きます。やって良かったと思っていただける事業だと思いますので、メンバーの皆さまの多くの参画をよろしくお願いします。
本日の例会は健康委員会の今年度初めての担当例会となります。木村委員長のご尽力により卓話を担当いただきますのは、皆さまもよくご存知ですね。ミルククッキーの「札幌農学校」や「きのとやバームクーヘン」、新千歳空港でいつも行列となっている「チーズタルト」や「極上牛乳ソフト」などを製造・販売しておられます、「株式会社きのとや」の中田英史社長です。本日はお忙しい中、ようこそお越し下さりどうもありがとうございました。合わせて、参加メンバーへお土産までご持参いただきました。メンバーを代表しまして熱く御礼申し上げます。本日は「食と健康」というテーマで後ほどお話をいただきます。どうぞよろしくお願いします。社長のお話を伺えるのもクラブに入っている特権だと本当に嬉しく思っている次第です。
さて、ロータリーの今月の月間テーマですが、今月は「疾病予防と治療」月間となっています。私たちにとって何より大切な事は「健康」である事です。現在世界には4億人の基本医療が受けられない人々が存在すると言われています。ロータリーでは病気の蔓延や医療が不足している地域に対して、仮設の医療クリニックや、献血センターや研修施設などをつくり、必要な方が出来るだけ良い医療を受けられるよう支援活動を展開しています。予防活動においても、ポリオワクチンをはじめとし、マラリア、エイズ、アルツハイマーなどの病気の予防や患者の支援を実施している会員が世界中には大勢います。
合わせて、今年度の国際ロータリー、ゴードン.R.マッキナリー会長は「メンタルヘルスの改善」を訴えています。肉体的のみならず精神的にもいつも健康でいられるように行動することと思ってよろしいかと思います。メンタルヘルスという言葉はロータリーだけではなく、最近仕事でもよく聞くようになってきました。強い悩みやストレス、不安感を感じる事が多くなるなど、不調を感じている方はいませんでしょうか。全く無くす事は無理ですが、プライベートを楽しんだり、友人と飲みに行くなど、時には気分転換も必要です。心も体も健康でいる事を目指しながら、今後も活動していきましょう。私も早く風邪を治します・・・。それでは本日もよろしくお願いします。
◇神野 幹士 副幹事
皆様こんにちは。
第15 回目の幹事報告をさせて頂きます。
1・12 月8 日18 時~恵庭市つぼ八にて第7 グループ第1 回会長幹事会が開催され
前田会長と宮川幹事で参加してきました。6 クラブ16 名の参加でとても和やかに懇
親を深める事ができました。(参加人数会長にも確認下さい)
2・12 月11 日9 時30 分~すみよし認定こども園にて、セントラルRC と合同でロータリ
ーサンタに前田会長と草刈委員長と参加してきました。
3・本日18 時30 分からはRAC の定例会もございます。参加予定の方はお忘れなくベ
ルクラシックリアンまで宜しくお願い致します。
以上となります。
ありがとうございました。
株式会社きのとや代表取締役社長中田英史様より食と健康並びに株式会社きのとや様の幸福創造企業としての姿勢について卓話を頂きました。
(記録 : クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会
株式会社きのとや代表取締役社長中田英史様へ前田会長より卓話への御礼をさせて頂きました。
© 2009-2025 千歳ロータリークラブ