◇前田浩志 会長
皆さん、こんばんは。本日は4年振りのご家族を招いてのクリスマス家族会です。多数のご参加をいただき、こうして家族会が開催出来る事をクラブの会長としてとても嬉しく思います。どうもありがとうございました。
今年度は5月のコロナ5類移行を受けまして、クラブ活動を何とかコロナ禍前に戻す年度にしようと、ここまで半年間活動を続けてきました。小樽での地区大会や、友好クラブの神戸へもメンバーと一緒に行かせてもらいました。何より、年度が始まる前からどうしてもクリスマス家族会にはご家族の皆さまを招き開催したいと思っておりました。ここまで夜間例会も通常例会も奉仕活動も計画通りに実施する事が出来ています。改めてこの半年間、クラブ活動を支えていただいたメンバーの皆さまに感謝申し上げます。
ロータリークラブのメンバーを支えておられるのが、本日お集まりのご家族の皆さまです。皆さまや職場のご理解が無ければ、ロータリー活動は成り立ちません。周りで支えていただいている皆さまが居るからこそ、私たちは活動を通して友情を深めたり、地域の為の奉仕活動を行う事が出来る訳です。冒頭に4年振りの家族会とお話させていただきましたが、前回の家族会の開催から3人の会長さんの年度で、クリスマス例会自体の開催中止やメンバーのみで実施する判断がなされてきました。本日、その時々の会長さんはパスト会長としてこの場にいらっしゃる訳ですが、その3名の会長さんの感謝の気持ちも合わせてこの家族会を盛り上げさせていただき、喜んでいただきたいなと考えております。
今週19日に「しなの児童館」へサンタの格好をして遊具を贈呈してきました。50周年時の瀧澤パスト会長の時から継続している事業です。関連事業として「ロータリーサンタちとせ」事業という活動がありまして、市内全ての保育園の子供達にサンタの格好をして心ばかりのプレゼントを配布する事業もあるのですが、遊具贈呈事業については市内に12カ所ある市の運営施設、子どもセンター、児童館の方に地区の補助金を利用して遊具を贈呈する事業となっております。保育園児とは違い、対象は小学生が殆どですので、サンタの正体はほとんどの児童に理解されていますが、コロナ禍の中であっても1年も欠かさず7年連続で遊具を施設に贈呈し、市から感謝状をいただいております。残り3施設となっており、何とか3年で児童に遊具が行きわたって欲しいと心から感じております。皆さまへ一つ、この時期の活動を紹介させていただきました。今後もメンバー全員が思いやりの気持ちで行動し、活動を展開してまいりたいと思っていますので、引き続きのご支援をお願いします。本日はご参加いただき、ありがとうございました。
◇谷 可奈子 千歳RAC会長
◇宮川 浩一 幹事
皆様こんばんは。
第 16 回目の幹事報告をさせて頂きます。
1・12 月 19 日(火)16 時~しなの児童館で遊具贈呈式が行われ、三役と草刈社
会奉仕委員長で参加して参りました。千歳市から感謝状も頂いております。
2・次回の 36 分例会で 2023 年の例会が全て終了となります。
会長ノミニーや次年度理事の発表の場となっておりますので多くのご参加をお願いし
ます。
以上となります。
◇古川 隼人 千歳RAC幹事
◇司会:親睦活動委員会 井渓 利光委員長
◇乾杯:福田 武男 パスト会長
◇ 豪華ディナー
◇カラオケ TIME
親睦活動委員会 安達 正子委員 ♪ ダンシングヒロー ♬ ノリノリでした
千歳RAC 谷 可奈子 会長 ♪ 絶体絶命 ♬ カッコイイ!
◇会長、パスト会長による格付チェック
~ワイン・ビール・ブルーベリー高価なものはどっち?
◇子供ガチャ大会
◇大抽選会
◇締めの挨拶:稲川 和伸 会長エレクト
◇手に手つないで合唱
(記録:クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)
◇前田 浩志 会長
皆さんこんにちは。本日も例会に多数ご参加下さり、ありがとうございます。今月は例会の他にも「ロータリーサンタ千歳」事業が社会奉仕委員会を中心に今週月曜から市内保育園で実施されております。私も初日にサンタの格好でセントラルRCの望月会長と合同で園児にプレゼントを渡してきました。園児も先生も本当に喜んでくれるんですね。私は普段なかなか子供達に喜んでもらう機会がありませんので、年に一度のサンタ事業は貴重な機会となっています。25日まで事業は続きます。やって良かったと思っていただける事業だと思いますので、メンバーの皆さまの多くの参画をよろしくお願いします。
本日の例会は健康委員会の今年度初めての担当例会となります。木村委員長のご尽力により卓話を担当いただきますのは、皆さまもよくご存知ですね。ミルククッキーの「札幌農学校」や「きのとやバームクーヘン」、新千歳空港でいつも行列となっている「チーズタルト」や「極上牛乳ソフト」などを製造・販売しておられます、「株式会社きのとや」の中田英史社長です。本日はお忙しい中、ようこそお越し下さりどうもありがとうございました。合わせて、参加メンバーへお土産までご持参いただきました。メンバーを代表しまして熱く御礼申し上げます。本日は「食と健康」というテーマで後ほどお話をいただきます。どうぞよろしくお願いします。社長のお話を伺えるのもクラブに入っている特権だと本当に嬉しく思っている次第です。
さて、ロータリーの今月の月間テーマですが、今月は「疾病予防と治療」月間となっています。私たちにとって何より大切な事は「健康」である事です。現在世界には4億人の基本医療が受けられない人々が存在すると言われています。ロータリーでは病気の蔓延や医療が不足している地域に対して、仮設の医療クリニックや、献血センターや研修施設などをつくり、必要な方が出来るだけ良い医療を受けられるよう支援活動を展開しています。予防活動においても、ポリオワクチンをはじめとし、マラリア、エイズ、アルツハイマーなどの病気の予防や患者の支援を実施している会員が世界中には大勢います。
合わせて、今年度の国際ロータリー、ゴードン.R.マッキナリー会長は「メンタルヘルスの改善」を訴えています。肉体的のみならず精神的にもいつも健康でいられるように行動することと思ってよろしいかと思います。メンタルヘルスという言葉はロータリーだけではなく、最近仕事でもよく聞くようになってきました。強い悩みやストレス、不安感を感じる事が多くなるなど、不調を感じている方はいませんでしょうか。全く無くす事は無理ですが、プライベートを楽しんだり、友人と飲みに行くなど、時には気分転換も必要です。心も体も健康でいる事を目指しながら、今後も活動していきましょう。私も早く風邪を治します・・・。それでは本日もよろしくお願いします。
◇神野 幹士 副幹事
皆様こんにちは。
第15 回目の幹事報告をさせて頂きます。
1・12 月8 日18 時~恵庭市つぼ八にて第7 グループ第1 回会長幹事会が開催され
前田会長と宮川幹事で参加してきました。6 クラブ16 名の参加でとても和やかに懇
親を深める事ができました。(参加人数会長にも確認下さい)
2・12 月11 日9 時30 分~すみよし認定こども園にて、セントラルRC と合同でロータリ
ーサンタに前田会長と草刈委員長と参加してきました。
3・本日18 時30 分からはRAC の定例会もございます。参加予定の方はお忘れなくベ
ルクラシックリアンまで宜しくお願い致します。
以上となります。
ありがとうございました。
株式会社きのとや代表取締役社長中田英史様より食と健康並びに株式会社きのとや様の幸福創造企業としての姿勢について卓話を頂きました。
(記録 : クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会
株式会社きのとや代表取締役社長中田英史様へ前田会長より卓話への御礼をさせて頂きました。
◇前田 浩志 会長
皆さん、こんにちは。先週は勤労感謝の日という事で祝日でしたので、11月の最後の例会は今月最終日の本日に開催させていただきました。月末のお忙しい中、お集まりいただき、どうもありがとうございます。合わせて来月の事業となるのですが、ロータリーサンタ事業へのご協賛、年末チャリティーカラオケフェスティバルの入場券のご購入をいただいた会員の皆さま、もしかするとロータリー財団への寄付金に協力下さった方もいらっしゃるかもしれませんね。沢山のご支援に感謝申し上げます。ロータリーサンタ事業に関してはセントラルRCさんとの共同奉仕事業となっております。うちのクラブだけでも1000名以上の園児にプレゼントを渡す事となっていますので、多くの会員の皆さまのサンタ役へのご協力をお願いします。
さて、今月1回目の例会で触れましたが、先週20日には商工会議所主催の永年勤続・優良従業員表彰に、ロータリー会長賞を授与しに行ってきました。Facebookで記事を読まれた方もいらっしゃると思いますが、千歳商工会議所が昭和37年より始められた伝統ある事業となっており、当クラブは昭和45年より職業奉仕の理念の下で共同参画しております。今年度で53回目の授与となっており、分収造林よりも歴史が深い事業という事で、とにかく緊張しました。会長賞の授与ですが、キリンビール千歳工場様、山三ふじや様、丹治秀工業様の職員計5名に授与させていただきました。受賞企業の皆さまにおかれましてはおめでとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。
その2日後、22日には草刈奈津樹会員のご結婚お祝い会に参加させていただきました。ロータリークラブの沢山の有志の方も見えられ、終始楽しく過ごさせていただきました。発起人を務められた会員の皆さまは、準備など大変だった事と思いますが、主役のお二人にとってはいつまでも記憶に残る会となったのではないかと思います。たまたま私の会長年度でのお祝い会で過分なる役割も務めさせていただきましたが、お祝い事って何度あっても良いものです。今後も沢山あると良いな。そう強く思った次第です。
一昨日には今年度初めての「炉辺談話」が実施されました。パスト会長をはじめ、様々なお話が聞けた中で、多くの皆さんが言っておられたのが、例会へ参加する事、マイペースで活動に取り組む事、活動を通してメンバーと友情を深める事、こういうアドバイスが話されていました。藤川委員長をはじめとするパスト会長のメンバーの皆さまには、中1日で本日の例会の担当もいただいております。本日は定款及び細則に関する卓話だそうです。クラブ運営に関わる重要なお話ですので最後までどうぞよろしくお願いします。
◇宮川 浩一 幹事
皆様こんにちは。
第 16回目の幹事報告をさせて頂きます。
1)11 月 28 日(火)先日ですが、18 時 30 分~リアンにて前田年度第一回炉辺談話が開催されました。 3 年未満の会員が 6 名とパスト会長含む 10 名の会員でとても和やかに意見交換や 2 次会~3 次会まで親睦を深めてまいりました。2 回目以降もたくさんの会員の参加を宜しくお願いします。
2)いよいよ 12 月 11 日~ロータリーサンタが始まります。子供達も楽しみに待っている様ですのでたくさんのロータリーサンタが集まる様に皆様のご参加をお願い致します。
3)12 月 21 日(木)のクリスマス家族会ですが、本年は家族も呼んでの開催となります。たくさんのご家族の参加をお願いします。 また、親睦委員会の方でも準備等大変でしょうが盛大なクリスマス家族会になる様宜しくお願い致します。
以上となります。
ありがとうございました。
クラブ奉仕委員会 武石 考司 委員長
健康委員会 木村 榮治 委員長
◇小畑 彰 副会長
◇北海道中央葡萄酒(株)千歳ワイナリー 三澤 計史 社長
◇前田 浩志 会長
皆さん、こんばんは。11月夜間移動例会に多数お集まりいただきまして有り難うございます。気が付けば今月も半ばという事になりました。今年も残り1カ月半です。本当に早いですね。今日はわりと暖かな良い天気で、今年最後の木曜会には良い気候だったのではと思いますが、参加された皆さま、スコアは如何でしたでしょうか。喜多会長・甲斐幹事をはじめとする木曜会の皆さま、参加して下さった皆さまにおかれましては上期のゴルフ大会に尽力下さり、感謝申し上げます。
さて、今年の夜間例会もあと2回となりました。例年この時期にはワインの話題が世を賑わせます。昨年度のこの時期の夜間例会もボジョレー・ヌーヴォーを学び、味わいながら行いましたし、ローターアクトクラブも近年はワイン例会を実施していましたね。本日ですが皆さまもよくご存知の、北海道中央葡萄酒(株)千歳ワイナリーの三澤計史社長にゲストとしてお越しいただきました。千歳ワイナリーといえば、今年の夏の北海道新聞に記事が出ていましたね。「日本ワインコンクール」ロゼ部門で日本一となった他、複数の受賞をされています。この度の受賞、一市民としても非常に嬉しかったです。おめでとうございました。この後にお話があると思いますが、ブドウ農家と二人三脚で一緒に良いものを追求し続けた成果が国内最大規模の品評会での評価の要因だと書かれておられたのがとても印象的でした。
私たちの活動においても、その時々で時局が異なっている以上は活動内容も変化していく必要があります。時代に沿った良い活動をみんなで創り上げていく為には会員相互のコミュニケーションが不可欠です。出席率の話にも繋がってきますが、親睦を深める機会がなければ良い活動は出来ないんですね。本日は親睦活動委員会の計らいで三澤社長の千歳ワイナリーの美味しいワインもご用意させていただきました。委員会同士、また普段なかなかお話が出来ない方など、二次会以降も含めて積極的に懇親を深めていただきたいと思います。それでは本日の例会、最後までよろしくお願いします。
◇宮川 浩一 幹事
皆様こんにちは。
第 13 回目の幹事報告をさせて頂きます。
1.11 月 7 日(火)に国際ソロプチミストのチャリティーディナーショーに前田会長が参加してまいりました。
2.11 月 28 日(火)18 時 30 分よりベルクラシックリアンにて前田年度第一回炉辺談話が開催されます。3 年未満の会員が対象となっております。
その際にですが、「ロータリークラブへようこそ」という小冊子をお忘れなくご持参下さい。
3.11 月 21 日(火)事務局の伊藤さんが所用の為、お休みになります。何かございましたら幹事までご連絡下さい。
以上となります。
ありがとうございました
◇ロータリー情報・定款細則委員会 大西 信也 委員
◇木曜会 喜多 康裕 会長 / 甲斐くり子 幹事
◇卓話について
親睦活動委員会 井溪 利光 委員長
◇卓話
*テーマ:千歳ワイナリーについて
*講師:北海道中央葡萄酒(株)千歳ワイナリー 三澤 計史 社長
(記録:クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)
◇小畑 彰 副会長
本日のお客様を紹介します。
前田 利和ガバナー補佐、地区国際奉仕・VTT(職業研修)委員会の高張秀人委員長・田口廣委員
です。
◇前田 浩志 会長
皆さん、こんにちは。小樽の地区大会、友好クラブ神戸南ロータリークラブへの訪問と、忙しかった10月も終わり、11月が始まりました。気候はもはや冬の様相を呈しておりますが、皆さん体調等崩されていないでしょうか。今月の例会は昼2回、夜1回とスタンダードな構成となっておりますが、11月20日には今年度で53年目の継続事業である、千歳商工会議所主催の「永年勤続・優良従業員表彰式」への千歳ロータリークラブ会長賞授与も入っておりますし、本日のロータリー財団・米山記念奨学委員会、28日の炉辺談話、30日のロータリー情報委員会の担当例会は、パスト会長に委員長を務めていただき、例会を設えていただける貴重な機会となっています。今月は先人から多くを学ばせていただく、そんな1カ月になろうかと思いますので、多くのご参加をいただきますようよろしくお願いします。
さて、今月は「ロータリー財団月間」となっています。これまでの例会でそれぞれの月間テーマについて、ロータリーでは国内外でこんな活動をしています。と紹介してきました。RIの6人目の会長であるアーチ・クランフが「世界で良い事をする為の基金を。」という提唱のもと26ドル50セントの最初の寄付をしたことがきっかけでロータリー財団の事業が始まりました。「平和構築と紛争予防」、「疾病予防と治療」、「水と衛生」、「母子の健康」、「基本的教育と識字率向上」、「経済と地域社会の発展」、そして、2020年の6月の理事会で「環境」が追加され、7つの重点分野となりました。私たちがロータリー財団に寄付したお金は、この7つの重点分野に基づいて計画された奉仕活動において「グローバル補助金」や「地区補助金」、「ロータリー平和センタープログラム」、「ポリオ・プラスプログラム」、「災害救援基金」という形となって使われています。数年前では考えられなかった円安の現在、クラブ目標6000ドル、ひとり辺り100ドルという数字は躊躇を覚える数字かもしれません。しかし、世界中で実施されている様々な奉仕活動をインターネットやロータリーの友などで調べ、目の当たりにすると、意義のある使われ方をしているときっと思って下さるだろうと思います。どうか今年度もクラブ目標の達成に向けて、ご協力をお願いします。
本日は、お忙しい中、前田 利和ガバナー補佐、そして本日お話を伺う機会をいただく事となっています、地区国際奉仕・VTT(職業研修)委員会の高張秀人委員長にお越しいただきました。どうもありがとうございました。本日の例会でも貴重なお話が聞けるものと思いますので最後までよろしくお願いします。
◇前田 利和 ガバナー補佐
◇宮川 浩一 幹事
皆様こんにちは。
第 12 回目の幹事報告をさせて頂きます。
1・10 月 15 日に行われた地区大会で永年出席 100%表彰を受けました会員の方々に
地区から記念品が届いております。後程、前田会長より伝達して頂きますので宜しく
お願いします。
2・国際ロータリー・ロータリー財団より、会員の皆様からのご寄付に感謝し、賞状とバナー
が届きました。後程、バナーラックと事務局に飾らせて頂きます。
以上となります。
ありがとうございました。
◇小渡信洋 会員
氏名 小渡 信洋
職業区分 地方銀行
年齢 54歳
事業所 北洋銀行 千歳中央支店
役職名 支店長
所在地 千歳市千代田町3-11
推薦者 宮川浩一・荒洋一
所属委員会 SAA・プログラム委員会
◇ニコニコボックス 親睦活動委員会 加藤寛志 委員
本日 58,000円
トータル 525,000円
ご協力ありがとうございました。
◇国際奉仕・VTT委員会 高張秀人委員長
(記録 : クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)
© 2009-2025 千歳ロータリークラブ