報告

第11回(通算2702回)夜間通常例会報告

日時: 2023年10月12日(木)18:30~20:00

場所:ANAクラウンプラザホテル千歳

プログラム: 夜間通常例会

担当:親睦活動委員会

月間テーマ:経済と地域社会の発展月間/米山月間

 ※例会前の様子

 

 

◇進行:SAA・プログラム委員会 小田 賢一 委員長



◇ロータリーソング「奉仕の理想」斉唱

◇「四つのテスト」:親睦活動委員会 加藤 寛志 委員



◇友情の握手タイム(グータッチ)

 

※次回例会 10月26日(木)12:30~ 通常例会(ANAクラウンプラザホテル千歳)

会長挨拶

◇前田 浩志 会長 

 

皆さん、こんばんは。本日は親睦活動委員会担当の夜間通常例会です。通常の夜間例会と違い、ノンアルで、昼の例会をそのまま夜に持ってきた。今日はそんな形で開催させていただいております。明日から地区大会が始まるという日程的な観点から、このような計画とさせていただきました。本日日中には木曜会も開催されました。参加された皆さまには感謝しますが、地区大会のゴルフが明日の早朝からとなっています。明日も参加される方は今日ゴルフをやった方が良いのか、そうじゃないのか。ゴルフに明るくない私にはその辺分かりませんが、疲れを残さない程度に明日に備えて欲しいと思います。

 

先週は今年度初めての分収造林での移動例会でしたが、残念ながら天候不良により、現地で開催する事は叶いませんでした。そんな中でも現地でメンバーを出迎えてくれた環境保全委員会の皆さん、朝早くから行動してくれた参加予定者の皆さんには改めて感謝申し上げます。挨拶は前日に考えていましたので、折角ですから紹介しますが、今年度の早朝活動は分収造林での活動のみ例会扱いとさせていただいています。近年の年度では、早朝ロータリー活動として行われていた事が多かったように記憶していますが、今年度は例会です。何が違うのか、当然名称だけではなくて、出席義務があるのかないのかそこが違います。夜に働いている方、遠方に住まわれている方など朝に集まるのはなかなか難しい。そういう会員が居る中で何故そうしたのか、それは分収造林事業の歴史であり重みです。例えば地区に行った際、千歳ロータリークラブさんはどんな活動をしていますか?と問われた際にはメンバーで森林を長期間に亘って育てているんですよ。と答えます。それなりに長くクラブに在籍されている皆さんは大体、同じ事を答えるのではないでしょうか。私としては、丹治パスト会長が情熱を持って始められた分収造林の現在の様子というものを、年に2回のどちらか1回でも良いから参加して見ていただきたい。そんな気持ちで出席義務のある早朝移動例会とさせていただきました。先月の例会で森林を育てる事の新たな価値について委員会から教えてもらえましたし、素晴らしい活動です。どうかご理解いただき来年の6月6日には多くの人数での例会になったら嬉しく思います。

 

本日担当の親睦活動委員会の皆さまには、先月の丸駒温泉での移動例会から、来年1月の新年交礼会までの期間、毎月担当例会があります。ハードスケジュールになってしまった事を本当に申し訳なく思うと同時に、ノンアルでの担当例会は最初で最後とも思うので、ノミニケーションとはまた違った親睦の形が見られるという意味で楽しみにしております。席次を見ると年度当初からの懸案だった配席に工夫が凝らされている様子が見受けられ、とっても斬新です。皆さまには色々ご意見があろうかともおもいますが、委員会が考える親睦の形、それを鑑みていただき、積極的に楽しんでいただけたらと思います。それでは今日もよろしくお願いします。

幹事報告

◇宮川 浩一 幹事

 

皆様こんにちは。
第 10 回目の幹事報告をさせて頂きます。

 

1・来週の例会は 15 日の行われる地区大会への振替となっております。
地区大会に参加される方は 9 時より小樽市民会館にて本会議が始まりますので30 分前を目途に集合下さい。

また、地区大会用のグループラインを作成し、そちらに当日の詳細を送信致しますのでご確認下さい。

 

2・次の週の 22 日からは神戸南 RC へのクラブ訪問です。
20 名のメンバーで訪問してくる予定です。
別ルートで来られる方以外の集合場所ですが、エア・ドゥの出発カウンター前に7 時 40 分を予定してます。

 

以上となります。
ありがとうございました

会長ノミニー選出の選考

◇会長ノミニーの選考について 前田 浩志 会長

 

会員から次次年度の会長に立候補される方はなく、指名委員会による選出を決定。
指名委員会内規により神野幹士 副幹事が指名委員会の幹事となり、委員会メンバーを選考し、次次年度会長立候補者を選考することになりました。

委員会報告

◇ロータリー財団・米山記念奨学委員会 村田 研一 委員長

 

 

ニコニコボックス報告

◇ニコニコボックス 親睦活動委員会 加藤 寛志 委員

 

本日           58,000円

トータル   428,000円

 

ご協力ありがとうございました。

出席率報告

◇出席率報告 出席・資料管理委員会 和田 荘平 委員

 

本日の出席者  75名 / 75名中

前回の出席者  72名 / 75名中

前々回の出席者 74名 / 75名中(98.6%)

ローターアクト 会長挨拶・幹事報告

谷 可奈子 会長

 

古川 隼人 幹事

親睦活動委員会による催し

◇進行:親睦活動委員会 井溪 利光  委員長 / 吉田一也 副委員長 / 田口 さつき 委員

 

 

◇クイズ企画「正子と千鶴子に挑戦」

親睦活動委員会より、「クラブ会員にまつわる三択クイズ」が出題され、各テーブル「A~Fチーム」と「ディスコチーム(安達正子・太田千鶴子)」とで真剣勝負いたしました。

ディスコチームに負けたテーブルは、ニコニコボックスにご協力頂きました。(次回例会時に反映)

 

  

  

  

 

 

 

 

 

 

 

(記録:クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)

過去の報告を表示

報告

第10回(通算2701回)早朝移動例会「分収造林」報告

日時: 2023年10月5日(木) 7:00~

場所:ロータリーの森林(もり)

プログラム: 早朝移動例会(分収造林)

担当:環境保全委員会

月間テーマ:経済と地域社会の発展月間・米山月間

◇参加者:26名

当日の様子

◇我がロータリークラブの代名詞でもあります「分収造林」は、植栽を始めてから今年で31年目を迎える歴史ある素晴らしい活動です。年に2回、メンバーが集まり、千歳ロータリーの森林(もり)の通路と外周の草刈り作業を行っております。

 

◇当日は、残念ながら雨で作業は中止となりましたので、現地および千歳駅前ローソン(安達正子会員のお店)に、一度参加メンバーが集り出欠を確認の後、ローソンにてお弁当を頂き解散となりました。

 

 

 

 

◇これからも、平間和広組合長を中心に、我々が手塩にかけてこの森林を育て、環境保全委員会 小野田禎久 副委員長の卓話(2023年9月21日 通算2699回)にありました『ゼロカーボン例会』の実現に向けて、しっかり二酸化炭素(CO2)を吸収してもらいたいと思います。

 

◇小野田副委員長の卓話より(抜粋)

 

◇前回 早朝RC活動(6月)のロータリーの森林

 

※次回例会:10月12日(木)18:30~ 夜間通常例会(ANAクラウンプラザホテル千歳)

(記録:クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)

過去の報告を表示

報告

第9回(通算2700回)夜間移動例会(丸駒温泉旅館)報告

日時: 2023年9月28日 (木)18:30~20:00

場所:丸駒温泉

プログラム: 夜間移動例会

担当:親睦活動委員会

月間テーマ:基本的教育と識字率向上月間

 

※親睦会終了後



 

◇進行:SAA・プログラム委員会  塩澤副委員長



※ロータリーソング、四つのテスト、友情の握手タイム、ニコニコBOX、出席率の発表は移動例会のため割愛しました。

 

※次回例会は10月5日(木)早朝移動例会 「分収造林ロータリーの森」

 

 

会長挨拶

◇前田 浩志 会長
  

皆さん、こんばんは。本日は、皆さんお待ちかねの丸駒温泉での夜間移動例会です。日中には木曜会も開催されました。天候が悪い中でしたがホールインワンも出たそうで、話を聞くだけで嬉しい気分になりました。参加下さった皆さん、ありがとうございました。

昨年の丸駒温泉での例会は友好クラブの神戸南ロータリークラブが久々に来られ、親睦を深めさせていただきましたが何だかつい最近の出来事のようです。本当に月日の経つのは早いなと感じます。

例年、丸駒での例会は10月開催だったのですが、昨年は神戸南さんの来千の関係で9月になり、今年も最終週とはいえ9月に計画させていただきました。理由としては、地区大会が現地開催となった事や、その次の週に神戸へ私たちが行く事になっている事があります。佐々木館主には日程調整の面でご尽力いただきました。この場を借りて感謝申し上げます。

先ほどSAAから紹介がありましたが、本例会が記念すべき2700回目の例会となりました。ちょっと想像が付かない数字です。先人のご功績に改めて感謝すると同時に現在の例会数から換算すると概ね3年で100回を数える計算となりますので、3000回を迎えるのはあと10年程でしょうか。分収造林と違い、目の当たりに出来る会員はきっと沢山いらっしゃる事でしょうね。

今晩はせっかくの懇親の機会ですので、美味しい料理やお酒を存分に味わっていただき、会員相互の親睦を深めていただけたらと思いますし、宿泊される方、されない方もいらっしゃいますが、二次会以降にも是非参加いただいて2700回となる本日の事を記憶に残していただけたら幸いです。来月は分収造林の早朝例会や小樽や神戸への遠征もあり、忙しい1カ月となりそうですが、メンバーの皆さまそれぞれに体調管理にはしっかり気を付けていただきながら、多くの皆さまに積極的に参加いただけたらと思っています。それでは本日の例会よろしくお願いします。

幹事報告

◇宮川 浩一 幹事

皆様こんにちは。

第9回目の幹事報告をさせて頂きます。

1・ 9月25日(月)全国秋の交通安全運動セーフティーコールに16名の会員の方に参加して頂きありがとうございました。

2・ 次回10月5日(木)は早朝移動例会(分収造林)となっております。
「千歳ロータリーの森林」に7時までに現地集合です。7時には出入り口に鍵がかかりますので、ご注意ください。ロータリーの帽子・ジャンパー着用。
雨天の場合、作業は中止ですが、お弁当をお渡し解散となります。

3・ 例会後バスをご利用される会員は20時30分出発予定としております。

   おみやげをお買いになられる会員は混み合いますのでお早めにお買い求め下さい。

   また、お忘れ物のございませんようお気をつけください。

 

以上となります。

ありがとうございました。

親睦会

◇親睦活動委員会 井渓委員長

 

 

※乾杯  斉藤パスト会長

 

 

※丸駒温泉 佐々木館主

 

 

木曜会ゴルフコンペ表彰

◇木曜会 喜多委員長

 

親睦活動委員会 

◇親睦活動委員会  田口委員   【 体内時計チャレンジ 】

 

 

過去の報告を表示

報告

第8回(通算2699回)通常例会報告

日時: 2023年9月21日 (木)12:30~13:30

場所:ANAクラウンプラザホテル千歳

プログラム: 通常例会

担当:クラブ奉仕委員会

月間テーマ:基本的教育と識字率向上月間

 ※例会前の様子





◇進行:SAA・プログラム委員会 小田 賢一 委員長



◇ロータリーソング「奉仕の理想」斉唱



◇「四つのテスト」:環境保全委員会 佐々木 義朗 委員長



◇友情の握手タイム(グータッチ)

   

※次回例会 9月28日(木)18:30~

通常例会 丸駒温泉旅館

お客様の紹介

◇小畑 彰 副会長

 

本日のお客様を紹介します。

「飛んでけ!車いす」の会 代表理事 照井レナ様

以上です。

会長挨拶

◇前田 浩志 会長
 

 

皆さん、こんにちは。前回のガバナー公式訪問例会、改めてありがとうございました。9月も後半となり、一雨ごとに涼しさを感じる季節になりました。私は今月頭から風邪の症状が出て体調が芳しくなく、風邪にしては治りがやけに遅いなと思い、三上会員の所に診察に行き、薬が効いたのか大分回復してきました。8月の猛暑は近年ない位の状況でしたし、来年以降もこの状況は続くようです。皆さんも体調管理にはくれぐれも気を付けて下さい。

 

本日はクラブ奉仕委員会担当の通常例会となります。環境保全委員会の小野田副委員長がお忙しい中お時間を使って準備くださいました、「カーボンニュートラル」に関してのお話をして下さいます。先ほど猛暑の話をさせていただきましたが、私たちが出す温室効果ガスの輩出量から、森林や植林などを通じて吸収される量を引いた数値を0にするという事が「カーボンニュートラル」への取組みです。近年台風や大雨など全国各地で甚大な被害が続き、皆さんも異常気象に対する不安を持たれていると思います。2020年には世界の平均気温が産業革命以降と比較して1.09℃上昇しました。この上昇を何とか1.5℃に抑えようという世界的な目標に適応していく為に、今日の例会を契機として私たちに出来る事を知り、行っていきましょう。

今月の月間テーマですが「基本的教育と識字率向上月間」となります。世界には文字を読み書き出来ない15歳以上の方が7億7500万人、学校に通っていない子供が6700万人居ます。日本では義務教育制度があり、文字の読み書きが出来ない方は殆ど居ませんが、発展途上国では資金不足で地域に学校が無い、紛争が起きている、宗教上の理由などで教育が満足に受けられなく、多数の方がそのまま大人になってしまいます。ロータリーでは教育と識字率向上を重点分野に定めて、学校建設など様々なプロジェクトを進めています。文字が読める事で地域社会を発展に導き、争いの無い世界が実現出来る一助となります。現在当たり前のように読み書きしている私たちですが、それが出来なかったとしたら、仕事や奉仕活動など出来なくなる事が非常に多くなると想像できます。しっかりと現実を直視し、認識しながら、私たちに出来る支援、そういった事を考えてみてはいかがでしょうか。

本日はお客様として、「飛んでけ!車椅子」の会の照井 レナ代表にお越しいただきました。昨年度卓話の講師としてもお越しいただきましたので、すっかりおなじみですね。近年はウクライナ紛争を鑑み負傷した兵士の為に、他団体と連携して車椅子を戦地に届ける活動を行っています。私もこれまで4回程、海外に車椅子を届けさせていただきましたが、皆さん涙を流しながら喜んでくれました。素晴らしい活動だと思っています。紛争が一日も早く終わる事が当然一番ですが、現状必要な支援活動の一環として本日寄付させていただきます。必要としている方の所へ一日も早く車椅子が届く事を願っています。それでは本日の例会もよろしくお願いします。

幹事報告

◇宮川 浩一 幹事

皆様こんにちは。

第8回目の幹事報告をさせて頂きます。

 

 

1・  9月20日(水)に中央ライオンズクラブ41周年記念例会に参加して参りました。

        

2・  来週の28日(木曜日)は夜間移動例会で丸駒温泉になります。

         送迎バスはANAクラウンプラザより16時45分出発となっております。

         乗られる方は16時40分迄に集合お願いします。

また、当日は木曜会もございます。

場所はちとせインターゴルフクラブで7時30分から受付開始で8時スタートになります。

 

3・ 来週の月曜日25日ですが、事務局の伊藤さんが所用でお休みになります。

何かございましたら私までご連絡お願いします。

 

以上となります。

ありがとうございました。

委員会報告

◇環境保全委員会 佐々木 義朗 委員長

 

 

◇会員増強委員会 荒 洋一  委員長

 

◇国際奉仕委員会  吉田 真也 委員長

 

ニコニコボックス報告

◇ニコニコボックス 親睦活動委員会 安達正子 委員

 

本日  7,000円

トータル   370,000円

 

ご協力ありがとうございました。

出席率報告

◇出席率報告 出席・資料管理委員会 羽生 伴子 委員

 

本日の出席者  61名 / 75名中

前回の出席者  70名 / 75名中

前々回の出席者 63名 / 75名中(84%)

IMの寄付金贈呈

「飛んでけ!車いす」の会 代表理事 照井レナ様へIMの寄付金を贈呈しました。

 

 

会員卓話

◇環境保全委員会  小野田 禎久 副委員長

ゼロカーボン例会(例会開催時に発生するCO2と分収造林で吸収するCO2の関係)

 

 

 

(記録 : クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)

 

過去の報告を表示

報告

第7回(通算2698回)通常例会報告(ガバナー公式訪問)

日時: 2023年9月14日 (木)12:30~13:30

場所:ANAクラウンプラザホテル千歳

プログラム: 通常例会

担当:三役

月間テーマ:基本的教育と識字率向上月間

 ※例会前の様子

 

 

 ※例会前には、松浦ガバナーご出席のもと、会長幹事会、クラブ協議会が開催されました。



◇進行:SAA・プログラム委員会 小田 賢一 委員長



◇ロータリーソング「奉仕の理想」斉唱



◇「四つのテスト」: 喜多康裕パスト会長



◇友情の握手タイム(グータッチ)





◇集合写真



※次回例会 9月21日(木)12:30~

通常例会 ANAクラウンプラザホテル千歳

お客様の紹介

◇小畑 彰 副会長

 

本日のお客様を紹介します。

 

RI第2510地区 ガバナー 松浦 光紀 様 (小樽南RC)

RI第2510地区 第7グル-プガバナ-補佐 前田 利和 様(恵庭RC)

地区財務委員長 廣部 隆夫 様(小樽南RC)

 

以上です。

 

◇RI第2510地区 ガバナー 松浦 光紀 様 (小樽南RC)

 

◇RI第2510地区 第7グル-プガバナ-補佐 前田 利和 様(恵庭RC)

 

◇地区財務委員長 廣部 隆夫 様(小樽南RC)

会長挨拶

◇前田 浩志 会長
 

 

皆さん、こんにちは。

本日は年に1度のガバナー公式訪問例会です。まずは、松浦光紀ガバナー、前田利和第7グループガバナー補佐、廣部 隆夫 地区財務委員長、お忙しい中、早い時間からお越し下さいまして、例会前の懇談会・クラブ協議会へのご参加、貴重なるご助言など誠にありがとうございました。本訪問に際してクラブ会員一同、ご歓迎申し上げます。

 

国際ロータリーの役員でもある地区ガバナーですが、2510地区の全69クラブを回り、活動への啓発やモチベーションを高めるという役割があり、その為に全てのクラブへ訪問されています。本日はそんな多忙なガバナーから直接お話を聞ける貴重な機会となります。どうか皆さん、今日のお話を今後のロータリー活動に活かしていただきたいと思います。

 

皆さんもご存知の通り、今年度2510地区は「地域に希望を育てよう」をテーマに取り組まれています。「周りの変化に柔軟に対応し、地域に何が必要かその芽を見つけて育てていこう」という奉仕活動に焦点を当てたテーマです。

 

私が印象的に思ったのは、ガバナーの挨拶文の中で「ロータリーを楽しもう」から文章が始まっている事です。ロータリー活動を楽しめていますか?そう問われた時に、では私はどうなのか?皆さんからは楽しんでいるように映っているでしょうか?日々、背伸びしながら活動を続けていて、楽しみながら活動出来ているか?と聞かれたら今の段階では答えは何とも微妙な感じではあります。松浦ガバナーはこれまで様々な要職を務められてこられましたが、きっとどの年度においても楽しみながら活動されてこられて今があるのだと思います。

 

個人的には全ての活動を楽しみながら行う事は難しいと思っています。しかし、活動する意味を見出し、与えられた役割をしっかりと果たして、それが晴れて達成された時には、仲間と共に充実感を味わいながら懇親を深められる。そういうかけがえのない時間や友人は一生の宝物です。それがクラブでの楽しみだと言えるのではないでしょうか。親睦を深めながら地域にとっての奉仕活動を56年間継続してこられている理由もまさにそこにあるのだろうと感じます。

 

RIのテーマ、地区のテーマ、クラブのテーマと目標は様々ありますが、「友情と奉仕」この礎だけは不変のものです。これからも活動を通じて横の繋がりをしっかり深めながら、みんなの為になる、喜んでいただける活動を展開していきましょう。こうやってガバナーの前で挨拶をしている自分が今でもちょっと信じられない気持ちですが、引き続き、ちょっと背伸びをしながら頑張って参りたいと思います。本日のガバナー公式訪問例会、本当に貴重な機会ですので最後までのご参加をよろしくお願いします。

ガバナー挨拶

◇RI第2510地区 ガバナー 松浦 光紀 様 (小樽南RC)

幹事報告

◇宮川 浩一 幹事

 

皆様こんにちは。

第 7 回目の幹事報告をさせて頂きます。

 

(1) 秋の全国交通安全運動「セーフティーコール」のご案内です。
既に皆様に配信済ですが、日時は 9 月 25 日 15 時~16 時迄となっております。
集合場所は北ガス文化ホール駐車場です。
当日はロータリーの帽子とジャンバー着用でお願いします。
まだ購入されてない方は早急に事務局までご連絡下さい。
また、終了後に ANA クラウンプラザ前にて記念撮影を行います。
雨天の場合は中止となります。

 

(2)国際ロータリー2510 地区公共イメージ向上委員会よりご案内です。
各テーブルに「日本のロータリー&世界ポリオデーJapan ポータルサイト」のお知らせを配布しておりますのでご確認下さい。
第 2510 地区のポリオデーのイベントの一つとして「ライトアップポリオデー」を企画しました。

ぜひ、各クラブの皆様にも 10 月 24 日の夜を赤くライトアップして頂き、フォトコンテストへ沢山のご応募をお願いしたいと存じます。
フォトコンテストにつきましてはロータリーの友 7 月号の表紙の裏に詳しく掲載されておりますのでご覧いただけますようお願い申し上げます。

 

以上となります。
ありがとうございました。

委員会報告

◇青少年奉仕・ローターアクト委員会 村松 繁克 委員長

 

◇クラブ奉仕委員会 武石 考司 委員長

 

ニコニコボックス報告

◇ニコニコボックス 親睦活動委員会 安達正子 委員

 

本日 4 5,000円

トータル   363  ,000円

 

ご協力ありがとうございました。

出席率報告

◇出席率報告 出席・資料管理委員会 和田 荘平 委員

 

本日の出席者  70名 / 75名中

前回の出席者  63名 / 75名中

前々回の出席者 74名 / 75名中(98%)

ガバナー卓話

◇RI第2510地区 ガバナー 松浦 光紀 様 (小樽南RC)

(記録 : クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)

 

過去の報告を表示