◇ 斉藤 えみこ 会長
皆さんこんにちは。
当クラブの会員であります牟田裕一さんが55歳という若さでご逝去されました。
牟田さんを思うと、とても残念だったろうな、そして残ったご家族の事を思うと辛すぎますね。残念で悲しくてなりません。塩澤さんも言ってましが、牟田さんはいつも大きな声で、近くても(えみちゃん)ってよく呼ばれました。ウイスキーのバランタイン21あるから一緒に飲もう。数々の言葉が耳に残っています。今度仲間とバランタイン21を又飲もうと思います、
安らかなるご冥福を心よりお祈り申し上げます。
先週の重い大雪の影響が悪路を作り、交通マヒが起きていますが、皆さまのお仕事にも影響が出ているのではないでしょうか。私も例外ではなくお客様の事故も多発しています。
気はあせりますが、「ゆっくり」を心がけていきましょう。
1月は職業奉仕を強調する月間です、ロータリーの目的の第2項は職業奉仕の基本となるものです。抜粋してみますと[社会に奉仕する機会としてロータリアン各自の職業を高潔なものにすること]皆さんの仕事内容はその道のプロとして実践していると思いますが、それを変化の激しい今、続けていくためには、他業界から学ぶノウハウや自身の人間力の向上ではないでしょうか。
そのための訓練が、例会にちりばめられていると思っております。この頃はあまり聞かなくなりましたが、入会したばかりの頃は職業奉仕委員会はロータリーの金字塔と言われていました。私は今でもそう思っております。
今日の例会は福田パストガバナーの卓話となっております。演題は『ロータリーを学ぶ』です。次週は職業奉仕委員会担当例会と続きます、職業奉仕月間に組み込みましたので宜しくお願いします。
「ロータリーを探究しよう 笑顔で仲間と共に」
今日の例会もよろしくお願いします。
◇佐々木 義朗 幹事
① 1月17日神戸南RCの例会(新年交礼会)にリモートで斉藤会長が参加し挨拶しました。挨拶の中で今年こそはリアルの交流がしたいとと強い思いを語りました。
② 前回もお伝えしましたが2月3日は市長卓話の例会です。多くの皆さんの出席をお願いいたします。
③ 新年交礼会で皆様からおみくじをいただき、その総額60000円を千歳市の奨学基金ご寄付させていただきました。
◇国際奉仕委員会 吉田真也 副委員長
・書き損じハガキのキャンペーンの案内
◇親睦活動委員会 久米剛 会員
本日の合計 3,000円
トータル 666,000円
ご協力ありがとうございました。
◇出席・資料管理委員会 飯盛雅人 委員長
本日の出席者 31名/74名 前回の出席者 71名/75名 前々回の出席者 67名/75名(89.3%)
◇工藤泰仙 会員
◇久米剛 会員
◇佐々木義朗 会員
◇ロ-タリ-情報・定款細則委員会
・今野良紀 パスト会長 (進行)
・福田武男 パストガバナー
・藤川俊一 パスト会長
(記録:クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)
◇ 斉藤 えみこ 会長
皆様、新年あけましておめでとうございます。
年末年始は多変寒くなり、雪も12月に降らなかった分よく降ってしまいましたが、お正月はゆっくり出来ましたでしょうか。
去年お会いすることが出来なかった、お子様やお孫さんと久しぶりにお会いできた方もいらっしゃると思います。
本年も皆様にとりまして、最良の年でありますようご祈念申し上げます。
本日は、お忙しい中、当クラブの名誉会員であられます、山口千歳市長にもご出席いただき、内輪だけの交礼会ではありますが、何とか開催ができましたことをとてもうれしく思っております。ありがとうございます。
旧年は、コロナ禍の中、皆様のご協力により、試行錯誤しながら例会だけは休会することなく開催することができました。会員の皆様には心から感謝申し上げます。
昨年をさらに振り返りますとオリンピック、パラリンピックが一年延期で開催が出来、多くの感動をいただきました。
また、カーボンニュートラルの考えを取り入れ脱炭素化に向けた取り組みが、ものすごいスピードで加速しているのを実感し、目標に向けて変革していかなければいけないという意識の高まりを強く感じました。そしてその中だからこそ、改めて個人個人が変わることなく大切に思う事も改めて強く感じた一年になったのではないでしょうか。
今年は新年を迎え、新たな変異ウイルスが急速にひろがっていますが、ロータリー活動も、同じ事の繰り返しではなく変革するもの、変わらずに大切にしていくものをしっかりと見極め、行動制限がある中でも意識して活動してまいりたいと思っております。
今年も皆さま、ご協力のほど宜しくおねがいします。
本日は限られたお時間ではありますが一年の抱負を語りながらひと時をお過ごしいただければと思います。
皆様の健康とご多幸を祈念し、新年のご挨拶とさせて頂きます。
ロータリーを探究しよう。笑顔で仲間と共に
今年もよろしくお願いいたします。
◇ ◇山本直弥 千歳RAC会長
◇山口 幸太郎 名誉会員(千歳市長)
◇佐々木 義朗 幹事
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
① 当クラブ福田パストガバナーが個人後援者としてバギオ基金に多額のご寄付をされ、感謝状の基準により、一般社団法人比国育英会バギオ基金より感謝状を授与されました。
バギオ基金とはフィリピンにおける日系及び一般青少年のために、育英資金を提供しその勉学援助、日本への留学の支援と共に日比両国の親善友好を推進することを目的とした基金です。
この度、このバギオ基金の存在を皆様にも知っていただき、興味を持っていただきたいと思います。この基金の内容については機会を見て皆様にもお知らせしたいと思います。
② 本日名誉会員として山口市長にお越しいただいておりますが、2月3日(木)のも千歳市の現況や今後の市政についての卓話を頂戴いたします。ぜひ参加をいただきますようご案内します。例会日が第2ではなく第一の木曜日ですのでお間違いないように願います。
③ 2月16日は夜間例会となり、丹治パスト会長の白寿のお祝いもかねて開催いたします。今後コロナに状況がどのようになるかわかりませんが、工夫しながら例会は休会を避けて対応したいと思います。合わせてご参加よろしくお願いいたします。
④ 斉藤年度も半年が過ぎました。残り半年、各委員会担当例会が有る無いにかかわらず委員会を開催いただき、本年度のスローガンにあるようにロータリーを探求していただきますようお願いします。
◇工藤 奨太 会員(幹事代理)
◇国際奉仕委員会 吉田真也 副委員長
・書き損じハガキのキャンペーンの案内
◇出席・資料管理委員会 飯盛雅人 委員長
本日の出席者 42名/75名 前回の出席者 67名/75名 前々回の出席者 71名/75名(94.6%)
◇進行:親睦活動委員会 竹原正年 委員長
※交歓会中は藤原弘康さん(第7師団音楽隊OB)のエアロフォン(AEROPHONE)の演奏を楽しませていただきました。
◇新年交礼会恒例のチャリティーおみくじの販売
(1枚1000円以上での購入)
販売合計金額60,000円となりましたので、これを千歳市奨学基金へ寄付しました。
(記録:クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)
◇訪問先と訪問日
・あずさつくし認定こども園(12月21日)
・アリス認定こども園(12月17日)
・ありんこ保育園(12月14日)
・こだま保育園(12月14日)
・こども園つばさ(12月24日)
・こども園ひまわり(12月24日)
・さくら保育園(12月14日)
・ステップ赤ちゃんルーム(12月24日)
・第2住吉保育園(12月15日)
・認定こども園向陽台(12月20日)
・認定こども園千歳春日保育園(12月23日)
・認定こども園千歳第2幼稚園(12月13日)
・認定こども園北陽幼稚園(12月17日)
・北斗認定こども園(12月15日)
・北陽保育園(12月23日)
(全対象15施設・50音順)
(記録:クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)
◇ 斉藤 えみこ 会長
皆さんこんにちは
早いもので今年もあと1週間ほどとなりました。
今年もコロナ禍の中、オリンピックが1年遅れで開催され日本選手が楽しみながら多くのメダルを獲得しました。振り返れば伊藤前会長の楽しもうというスローガンを思い出しながら観戦しておりました。
また、カーボンニュートラルの考えを取り入れ脱炭素化に向けた取り組みが身近でも加速しているのを実感し、時代は日々変化し色々な場面で変革を求められていると感じた年でもありました。
例会も休むことなくいつもと違う方法で試行錯誤しながら開催することが出来ました。
スクール形式でガバナー公式訪問、緊急事態宣言中の例会にあたり、時間短縮、ZOOMも試してみる事も出来、また先週のクリスマス例会も無事終えることができました。
対外的な事はさほどできませんでしたが、皆さまと、こじんまりでも例会を開催する事に集中し、本日年次総会まで漕ぎつけたことにホットしております。
色々と問題はあったかとおもいますが、皆さまのおかげです、ありがとうございました。
今日の例会は年次総会です。ノミニーの発表と次年度の理事発表となります。
今このように私もこの場に立っていますが、二年前お受けしたその時は伊藤直前会長もそうだと思いますが、コロナのこのような状況など全く想像もしていない中のノミニー発表、そこからどんな時でも皆さんと共に、考えながらクリアしそしてバトンを繋げていくのだと思います。
そんな、今日の年次総会です。宜しくお願いします。
最後に、これから寒い日が続きますがご自愛くださいませ。
そして新しい年が皆様にとって笑いの多い良い年でありますようご祈念し、本年最後のご挨拶とさせていただきます。
ロータリーを探究しよう 笑顔で仲間と共に
良いお年をお迎えください
◇佐々木 義朗 幹事
①13日より始めましたサンタ事業も明日24日の3か所で終了いたします。 15か所1247名の子供たちにプレゼントを配布いたしました。 太田社会奉仕委員長を先頭に参加していただきましたメンバーの皆様、たくさんのご協賛をいただきましたメンバーの皆様ありがとうございました。 また、地区補助事業でひので児童館への遊具の贈呈も三役、太田委員長、広報井溪委員とで21日に訪問し終了しております。重ねてお疲れさまでした。
②次年度地区ガバナー補佐に当クラブ五十嵐パスト会長が正式に決まり、委嘱状が届きましたので後程会長よりお渡しさせていただきます。
③来年1月13日の新年交礼会は市長も参加いたします。皆さんのご参加をお願いします。 出欠の確認も早めに出していただきますようお願いいたします
④本日下期の会費のご請求書を本日皆様にお配りしております。よろしくお願いいたします。
◇次年度2510地区ガバナー補佐となる五十嵐宏パスト会長へ委嘱状が授与されました。
◇国際奉仕委員会 根橋聖治 委員長
・書き損じハガキのキャンペーンのご案内
◇社会奉仕委員会 太田千鶴子 委員長
・児童館への遊具寄贈についての報告
◇親睦活動委員会 竹原正年 委員長
本日 40,000円 トータル 663,000円 ご協力ありがとうございます。
◇親睦活動委員会 竹原正年 委員長
〇11月の誕生日会員
今野良紀 会員(12月8日) 稲川和伸 会員(12月11日) 飯盛雅人 会員(12月12日) 沼田哲平 会員(12月24日)
◇出席・資料管理委員会 飯盛雅人 委員長
本日の出席者 51名/75名 前回の出席者 71名/75名 前々回の出席者 68名/75名(90.7%)
◇議長:斉藤 えみこ 会長
〇議案1:会長ノミニー選出
◇報告・提案:指名委員会 大西信也 委員長
・会長ノミニー候補として、前田浩志会員の発表があり、拍手を以て承認されました。
◇会長ノミニー 前田浩志会員 挨拶 ◇前田年度 幹事 宮川浩一 会員
◇前田浩志 会長ノミニー 挨拶
指名委員会より2023-24年度千歳ロータリークラブの第56代会長にご推挙いただきました前田です。まずは本日の発表に至るまで様々なご尽力をいただきました指名委員会の皆さま、お陰様で本日会員の皆さまにご承認をいただく事が出来ました。どうもありがとうございました。
私自身、2013年1月に入会し、来月で9年目を迎える訳ですが、本クラブとの繋がりは千歳ローターアクトクラブの会員時代からです。そういう意味で、当時お世話になった大西パスト会長から発表いただいた事は個人的に凄く感慨深いものがあります。
ロータリークラブは「奉仕と友情」の旗印のもと、地域の中で実情に応じた活動を展開しています。活動を通して私たちも様々なものを得ている訳ですが、それは仲間との楽しい時間や先輩の皆さまから貴重なアドバイスをいただく事、知り合いが増える、などなど、人対人の部分が大半です。
私はこれまで委員長4回、理事3回を経験してきました。大変な事も本当に数多くありましたが、その間、周りには常に激励してくれる先輩や、一緒に活動をしてくれた仲間の存在がありました。お陰様で有意義なロータリー活動をさせてもらっていますと今は胸を張って言う事が出来ます。そういう場を与えてくれているこのクラブに対して、感謝の気持ちを表すとするならば、それは友情を育んでいくだけにとどまらず、地域や他者の為になる事、すなわち奉仕活動をしっかりと行っていく必要があるのではないかと思っています。
”感謝と思いやりの心で地域の為に尽くしましょう。
「最もよく奉仕するものは最も多く報いられる」という言葉があります。コロナ禍の状況が未だ見えない中ではありますが、こういう時にこそ出来る事もあると思いますし、暫く行えていなかった活動も元通りとはいかないまでも出来るようになるかもしれません。クラブ内外を問わず、出来るだけ多くの方々に活動を通して喜んでいただいたり学んでいただける、決して自らの為ではなく、地域の為、メンバーの為になる活動というものに重きを置いて行動したいと思っています。ここで私の年度のクラブ幹事を紹介させていただきます。宮川浩一会員に快く引き受けていただける事になりました。ここで一言いただきたいと思います。
年明けから本格的に喜多年度スタートに向けての準備が始まりますが、斎藤年度・喜多年度と様々な事を学ばせていただきながら今後より良い活動が出来るように歩みを進めさせていただきます。ご協力をよろしくお願いします。
〇議案2:次年度理事選出
◇報告・提案:喜多康裕 会長エレクト
・ 次年度理事候補が発表され、拍手を以て承認されました。
◇次年度理事
会長 喜多康裕
副会長 阿部正信
幹事 甲斐くり子
クラブ奉仕委員会 委員長 今野良紀
SAA・プログラム委員会 委員長 塩澤寛子
職業奉仕委員会 委員長 木村榮治
社会奉仕委員会 委員長 荒洋一
国際奉仕委員会 委員長 菅原伸一
会長エレクト 前田浩志
直前会長 斉藤えみこ
副幹事 宮川浩一
(敬称略・順不同)
(記録:クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)
© 2009-2025 千歳ロータリークラブ