報告

第14回(通算2632回)通常例会報告

日時:2021年11月11日(木) 12:30~13:30                                                       場所:ANAクラウンプラザホテル千歳                                                                プログラム:卓話 「ロータリー財団とは?」                                                        担当:ロータリー財団・米山記念奨学委員会                                                             月間テーマ:ロータリー財団月間(世界インターアクト週間:11月5日を含む1週間)

 

※例会前の様子





 

◇進行:SAAプログラム委員会 神野幹士 委員長



 

◇国歌ならびにロータリーソング「奉仕の理想」斉唱



 

◇「四つのテスト」:出席・資料管理委員会 反田真嗣 会員



 

◇グータッチ(友情の握手タイム代替、本例会よりウェーブハローから変更)



 

※次回例会 11月18日(木)18:30~ 夜間移動例会(ベルクラッシック リアン)

 

会長挨拶

◇斉藤えみこ 会長

皆さんこんにちは。

 

まず初めに大変おめでたいうれしいお知らせです。

皆さまもご存じの方もおられるかもしれませんが伊藤一三直前会長がこの度秋の勲章で黄綬褒章を受章されました。今までの功績が認められた素晴らしい賞ですね。おめでとうございます。

 

今週の嵐のような、雨と風で、きれいなもみじやイチョウの葉が一気に風に吹き飛ばされてしまいましたが、今年の紅葉は山々もさることながら市内の街路樹も素晴らしく綺麗で、毎日通勤時に赤、黄色と楽しませてもらい、また、葉が落ちても風もなく穏やかだったので葉が絨毯となり、二度楽しむ事ができました。

千歳の町のすばらしさをあらためて感じました。

これから寒い冬になります。皆さん体調を崩さず日々お送りください。

 

さて、今月のロータリー月間は「ロータリー財団月間」です。

ロータリー財団は国際的な大組織であり、目的や活動などなかなか簡単には言い表せません。

財団に寄付は行っておりますが、そのお金がどのように有効活用され生かされているのかなど知ることで私たちのパワーになっていくと思います。

 

今日の例会はロータリー財団・米山記念奨学委員会の担当例会です。

財団の歴史などを含め財団とは何かなどお話を聞き知識を付けたいと思います。

 

ロータリーを探究しよう  笑顔で仲間と共に

 

今日の例会もよろしくお願いいたします。

幹事報告

◇佐々木義朗 幹事

①    理事会報告でもお伝えしておりますが、本年度のクリスマス例会は会員のみの開催といたします。親睦委員会竹原委員長を中心に皆様にコロナ禍の中での楽しい会を企画していただいておりますので親睦委員会の皆様よろしくお願いいたします。

また、新年交礼会も当クラブのみの開催です合わせてよろしくお願いいたします。

 

②    社会奉仕委員会が進めておりますクリスマスサンタ事業について、今後各保育所を回るスケジュールが出てくると思いますので会員各位のご協力をお願いいたします。

 

③    若干時間がかかっての報告になりましたが地区大会においてクラブ永年出席表彰を頂きましたメンバーをご紹介いたします。永年出席15年 今野パスト会長 浅利会員、 永年20年 今村パスト会長 玉山会員です。 記念品をお預かりしていますので後程お渡ししたいと思います。おめでとうございます。

 

④    ロータリー研究会第50回記念講演会としてご案内が来ております。講演はオンラインで視聴できます。各テーブルに数枚づつご案内の紙が配布されておりますのでご興味のある方は是非視聴いただければと思います。

 

⑤    ポリオ募金(一人3600円)会員100%寄付ということでロータリー財団よりバナーを頂きましたのでご報告します。

 

⑥    各委員長にお願いがございます。本年度も5か月がたちましたが委員会の開催状況などはいかがでしょうか?担当例会が終わった委員会もありますが進捗状況などはどんどん委員会報告などを使って報告いただければと思います。

本年度の方針の中には委員会を活性化させるということもありますので。

 

委員会報告

◇青少年奉仕・ローターアクト委員会 井渓利光 委員長

・ローターアクト例会案内他

 

◇社会奉仕委員会 太田千鶴子 委員長

・ロータリーサンタ事業に対する協賛支援の報告他

 

ニコニコボックス報告

◇親睦活動委員会 吉田一也 委員

10月28日33,000円 本日24,000円                                                       トータル365,000円                                                                    (昨年度さよなら例会からの繰り越し分を含める)                                                           ご協力ありがとうございました。

 

出席率報告

◇出席・資料管理委員会

 

本日の出席者    42名/75名                                                                  前回の出席者    64名/75名                                                                前々回の出席者   70名/75名(93.3%)

会員職業紹介

◇植松只裕 会員

 

◇大西信也 パスト会長

 

◇小田賢一 会員

 

卓話「ロータリー財団とは?」

◇進行:ロータリー財団・米山記念奨学委員会 五十嵐宏 パスト会長

 

◇講師:ロータリー財団・米山記念奨学委員会 稲川和伸 委員

 

卓話資料はこちらをクリック・・・「ロータリー財団卓話」

 

 

 

   

(記録:クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)

過去の報告を表示

報告

第13回(通算2631回)通常例会 ハイブリット例会報告

日時:2021年10月28日(木) 12:30~13:30

メイン会場:ANAクラウンプラザホテル
サブ会場:シャムロックカントリー倶楽部
サブ会場:太田のりゆき政策調査事務所

【プログラム】
・職業紹介
・ロータリー情報
・卓話 「キウス周提墓群の歴史的価値観・特徴・世界遺産登録への取り組みについて」

担当:職業奉仕/ロータリー情報/クラブ会報

月間テーマ:
経済と地域社会の発展月間・米山月間
ロータリー学友参加推進週間(10/7を含む1週間)

本例会はオンラインを併用したハイブリッド例会となりました。
尚、本例会は新型コロナ感染防止対策を徹底して開催しております。



 



 



 

オンライン対応では神野豊士様、アイオーデータ様、リコージャパン様にご協力頂きました。



 

◇進行:SAA・プログラム委員会  宮川浩一 会員



 

◇国歌、並びにロータリーソング斉唱

 

◇「四つのテスト」:親睦奉仕委員会 菅原伸一 委員



◇ウェーブハロー(友情の握手タイム代替)

 

※次回例会

11月11日 通常例会

 

  

会長挨拶

◇斉藤えみこ 会長

 

皆さんこんにちは。
今日は初の試みのZOOMを使ったハイブリット例会です。
お遊びのような感覚でとられるかもしれませんが、まずは体験してみようという試みです。
シャムロック会場の皆さん、太田事務所の皆さん、よろしくお願いいたします。

 

今回の例会は事前準備に大変苦労したと思います。担当の会報委員会の皆様ありがとうございました。また、(株)カミノさんと共に機材メーカーの皆様にもお手伝いいただいております。重ねて感謝いたします。

 

今回のようにリモートで行われます例会や会議は、コロナ禍の中で急速に進んでおりますが、さらに進化し普及していくことと考えられます。リモートだけですとコミュニケーションが取れないという欠点もありますが使い分けが必要ですね。皆さんで模索しながら良いとこどりをしていきましょう。

 

もう今月も終わりですが、今月の月間目標は経済と地域社会の発展月間及び米山月間です。
経済と地域経済の発展については、まさにコロナ禍の中で地域社会に携わり経済に寄与していくために、まず目の前にある自分に出来ることを想像力豊かに行動していかなければならないと思っています。

今日の例会は「世界遺産に決定したキウス周堤墓群」のお話をお聞かせいただきます。
多くの皆様にPRし千歳の歴史遺産を皆さんに見ていただけるよう勉強したいと思います。

 

「ロータリーを探究しよう 笑顔で仲間と共に」
本日のハイブリット例会 よろしくお願いいたします。

 

幹事報告

◇佐々木義朗 幹事

 

① 第2580地区から世界ポリオDAYの取り組みについて、「是非 北海道のロータリアンの皆様に拡散いただきたい」と地区を通じてご案内が来ております。動画各種のURLを当クラブのHPに張り付けてありますので是非ご覧ください。

 

② 11月18日の例会は夜間となりリアンでの開催です。

 

③ 10月19日反田会員のお父様がご逝去されました。
ご実家の遠軽で葬儀が行われ、ご遺族よりご焼香のご辞退がありましたので、クラブからお花とご香典をお渡ししております。心よりお悔やみいたします。

 

ニコニコBOX集計

 

本日の合計 29,000円

トータル 337,000円

ご協力ありがとうございました。

 

出席率報告

◇ 出席・資料管理委員会 飯盛雅仁 委員長

 

 

本日の出席者 49/75名

前回の出席者 70/75名

前々回の出席者 67/75名 89.33%

 

会員職業紹介

◇社会奉仕委員会 太田千鶴子 委員長

 

 

◇会員増強委員会 遠藤晴美 副委員長

 

◇ロータリー財団・米山記念奨学委員会、環境保全委員会 稲川和伸 委員

 

ロータリー情報提供

ロータリー情報・定款細則委員会 委員長 今野良紀 パスト会長

 

卓話 「キウス周提墓群の歴史的価値観・特徴・世界遺産登録への取り組みについて」

講師

千歳市埋蔵文化財センター

調査係長 直江康雄 様

 

 

 

(編集:クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)

 

過去の報告を表示

報告

世界ポリオデーの活動について(動画リンク)

第2580地区より世界ポリオデーの取り組みついてまとめた動画3本のご案内がありました。

下記にリンク先より視聴をいただき理解を深めていただきますようお願いします。

●1本目
【ポリオ根絶】日本から世界に呼びかけよう END POLIO NOW

こちらをクリック(https://www.youtube.com/watch?v=u25Ad9vEWuw)

●2本目
End PolioDiscusses "End Polio Now" and affirms it

こちらをクリック(https://youtu.be/n3z1BL3in2Q)

●3本目
【ポリオ根絶】インドでワクチン投与活動に参加しました!

こちらをクリック(https://youtu.be/u3vrsee1pMI)

 

(記録:クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)

過去の報告を表示

報告

第12回(通算2630回)夜間移動例会(丸駒例会)報告



日時:2021年10月21日(木)
18:30~20:00
場所:丸駒温泉
担当:親睦活動/職業奉仕

月間テーマ
経済と地域社会の発展月間・米山月間
ロータリー学友参加推進週間(10/7を含む1週間)

内容:職業奉仕委員会による会員職業PR/親睦交流会

尚、本例会は新型コロナ感染防止対策を徹底して開催しております。


移動例会のため、点鐘、ロータリーソング、四つのテスト、ロータリー情報、ニコニコBOX、出席率発表は割愛しています。

会長挨拶

◇斉藤えみこ 会長

 

皆さん こんばんは
久しぶりに皆さんと、丸駒例会を開催できることをうれしく思います
伊藤会長年度の唯一宴会開催できた例会で太田さんの水着姿は、今でも信じられません。見てない方は、ぜひみて下さい。

午前中に木曜会がありましたが、私は出席しておりませんが、雨で寒かったんではないですか。後から改めて温泉に入り温まってくださいね。
私が入ったばかりの時は例会前に歩こうか会もあり、いつもの席についてではなく歩きながら、諸先輩方と話が出来たのも、この例会だなと思います。
この貴重な丸駒さんでのひと時を楽しみたいとおもいます。

ロータリーを探究しよう 笑顔で仲間と共に
丸駒例会よろしくお願いします。

幹事報告

◇佐々木義朗 幹事

 

① 10月16日(土)アクト主催のポリオ募金活動例会がスーパートライアルさんで10時から2時間行われ、会長、幹事、井溪委員長の3人で出席してきました。少し雨にあたりましたが思った以上に協力してくださる方々が多く、額も500円、1000円と入れていただきました。中には小学生のお子さんたちだけで自分のお小遣いが入った財布から10円玉を出し入れていただく光景も見られ感心させられました。

 

② 次回例会は28日、ハイブリット例会を試してみようということで、シャムロックCC太田道議の事務所、そしてANAホテルとそれぞれ会報委員会の皆様の企画で行う予定です。よろしくお願いいたします。

 

③ 皆さんにもお流ししましたが例会欠席の際は必ず事務局にFAX又はメールで返信してください。よろしくお願いいたします。

会長ノミニー選出委員会より

◇甲斐くり子 副幹事(指名委員会幹事役)

① 指名委員会メンバーの理事会承認済

②メンバー

・藤本パスト会長・大西パスト会長・阿部会員・五十嵐(桂)会員

・菅原(伸)会員・小田会員・甲斐副幹事

③ 第一回指名委員会を次回例会終了後に実施

 

(記録:クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)

過去の報告を表示

報告

第11回(通算2629回)早朝移動例会報告

日時:2021年10月14日(木)  7:00~

場所:ロータリーの森林(もり)

担当:環境保全委員会

プログラム:早朝移動例会

月間テーマ:経済と地域社会の発展月間・米山月間

 

※例会前の様子



 

◇進行:SAA・プログラム委員会  宮川浩一 委員



移動例会のため、点鐘、ロータリーソング、四つのテスト、ロータリー情報、ニコニコBOX、出席率発表は割愛しています。

 



植樹記念碑を囲んでの記念撮影です。

 

 

本日のお客様

◇米山記念奨学生OB グエン・ティ・ホアン・ジャンさん(愛称:ギニーさん)

 

会長挨拶

◇斉藤えみこ 会長

 

おはようございます。 朝早くから例会に参加いただきありがとうございます。
今日は天気も良くとてもすがすがしいですね。緑も紅葉も素敵です。 でも季節は秋、すっかり寒くなりました皆さん体調など気を付けてください。
今日を迎えるにあたり平間組合長はじめ環境委員会や会報委員会のみなさまには事前に草刈りをしていただきました、感謝申し上げます。
このようにこの分収造林も30年の歴史を刻み、さらに50年後の目標に向けて育てていく思いを改めて感じました。 50年後のメンバーはどんな方々でしょうかね。

 

先週末、地区大会に参加してまいりました。残念ながらコロナ禍の中での開催でしたので本来の迫力はありませんでしたが、オンライン開催でリアンでのリモートに参加された皆 様や各自で参加された皆様休日にも関わらずありがとうございました。

 

今日は知らないメンバーもいるかもしれませんが、当クラブで奨学生として一年間おられ私がカウンセリングをさせていただいたギニーさんがタイミングよく例会に参加しました。 昨年のベトナム留学生に対する義援金のお礼もということで参加させていただきました。 後程少し挨拶を頂きます。

今日の例会もよろしくお願いいたします。

幹事報告

◇佐々木義朗 幹事

 

・先週末地区大会に福田パストガバナー、本年度会長幹事、次年度会長幹事の計5名で参加しました。
リアンでの参加にお皆様、各自でのリモート参加の皆様お休みにもかかわらず 長時間ご参加ありがとうございました。本会議が非常に長く、私と会長は少し早く退室しましたが、各賞の授賞式には9割退出していたということを聞き、福田PGが大変だったと思います。お疲れさまでした。

 

・一つ当クラブとして喜ばしいことがあります。  地区大会ゴルフコンペでなんと甲斐副幹事が優勝されました。次回のニコニコボックス宜しくお願いいたします。

 

・12日に職業奉仕委員会が担当する商工会議所主催の従業員表彰の選考会に小畑委員長が出席いただきました。  授賞式は11月22日となります。

 

・21日の支笏湖移動例会まだ出欠を出していない方はよろしくお願いいたします。

 

分収造林育成活動

◇進行:環境保全委員会  武石孝司 委員長

 

 

◇「千歳ロータリーの森林(分収造林)」についてのお話:平間和弘 千歳分収造林組合長

 

 

◇草刈り作業後の森林の様子

 

 

(記録:クラブ会報・公共イメージ・雑誌・IC委員会)

 

 

 

 

過去の報告を表示