例会報告

第4回(通算2770回)通常例会報告

日時: 2025年8月7日(木)12:30~13:30

場所:ANAクラウンプラザホテル千歳

プログラム: 通常例会

担当:会員増強委員会

月間テーマ:会員増強・新クラブ結成推進月間

 ※例会前の様子





 

◇進行:SAA・プログラム委員会 伊藤 一三 委員



 

◇日本航空学園 水口 剛 様よりお土産などのご紹介





 

◇国歌、並びにロータリーソング「奉仕の理想」斉唱



 

◇「四つのテスト」: ロータリー情報・定款細則委員会 前田 浩志 副委員長



 

◇友情の握手タイム  



※次回例会 8月20日(水)18:30~ 夜間移動例会(盆踊り)

 

本日のお客様紹介

◇佐々木 義郎 副会長

・本日のお客様は、

東京神田ロータリークラブ 新 健一 様です。

会長挨拶

◇小畑 彰 会長 

 

皆さんこんにちは。2週間ぶりの例会となります。

お客様紹介にありましたが

今日はお客様として日本航空大学校北海道校 学長 梅澤 忠弘様にお越しいただいております。

後ほど卓話を宜しくお願い致します。

また東京神田RC 新 健一様がメークアップされています。ようこそお越し下さいました。

さて今日、ロータリー情報委員会から「ロータリーの目的」についての資料があったと思います。今年度はロータリーについての学びを会長方針に掲げていますが、ロータリー情報委員会に協力してもらって、1年間を通して発信したいと思います。

今月は「会員増強・新クラブ結成推進月間」ですが、先週7月27日に地区クラブ活性化ワークショップ(旧会員増強セミナー)があり、小田会員増強委員長と五十嵐財団委員長3名で参加してきました。

例年のことですが、今年度もRI、地区とも会員増強を大きな目標に掲げています。

ロータリーは世界で36,600クラブがあり、会員数は117万人で、クラブ数は増えていますが、会員数は年々減少してます。日本は会員約83,000人で、2510地区も20年前は、4,200人を超えていましたが現在は68クラブ、会員数約2300人となってます。

会員増強についてはなぜ増強が必要なのか、会員数を増やす「増」の部分、会員の質を高める「強」の部分があります。「増」の部分は現状維持では衰退してしまう、増強されることにより特に若い会員が増えることでクラブが活性化され、クラブが安定し、活動しやすくなる、多くの会員と交流できる、などの意味合いがあります。

「強」の部分は例会に出席してもらい、活動に参加してもらう、活動することでロータリーがわかり、クラブでの親睦、結束が深まり、充実感も出てクラブや会員の質の向上につながり、退会防止になります。

若い会員の増強の必要性については2510地区、各クラブとも会員の高齢化、次世代へのクラブの継承や存続、新しい発想、行動力、ロータリーのイメージの刷新などを挙げています。実際の増強はJCの若い会員を勧誘、40代の若い会員の横のつながりで勧誘、いろいろな会合での声掛けなどを挙げています。

しかし他団体との競合、会費の負担、会員の年齢層が高い(若い会員が少ない)、仕事が忙しく例会に出席できない、ロータリーのことをよく知らないなどの理由でうまく入会までには至っていないようです。

また女性会員の増強についてですが、世界では女性会員の比率は25%であり、日本では7%で大きな違いがあります。地区目標は「女性会員30%」です。

2510地区では68クラブ、2300名中女性は200名で8,6%となってます。この10年で男性会員が2400人から300人減っているのに対して、女性会員は126名だったのが200名と増えています。

千歳は2名退会がありましたので、現在11名ですが、2510地区では一番多く、それでも14%です。 セントラルが10名で2番目で23,3%です。

女性会員が入ることによって

クラブが明るくなる、女性の目線とアイデア、意見、センス、クラブ活性化、など女性会員の必要性は認めていますが、なかなか入会まで行くことは少なく、そもそも30%は無理、女性経営者が少ない、女性の候補者がいない、男女にこだわらず会員を増やしたい、特に女性に限っての増強には取り組んでいないという意見が多かったです。

千歳RCはおかげさまで現在78名の会員でここ数年は安定した会員数となっています。

30歳台が1名、40歳台が16名、50歳台が18名、60歳以上が43名となってます。

千歳では多くの企業があり、以前入っていたけど今は入っていない企業もありますが、もちろんそうした企業を勧誘し入っていただくのは重要です。千歳RCは若い会員が増えてきていて非常にいいことだと思いますし、会員に横のつながりで、身近な友人、知人を紹介してもらい入会してもらう方が効果的であり、そういう若い会員のアイデア、発想、バイタリティがクラブを活性化してくれるものと思います。

ワークショップで同じテーブルだった地方のクラブは会員数が一桁~10数名の所が4クラブありましたので、クラブ運営や増強が大変そうでしたが、ただその分仲良くやっているというのが印象的でした。

解散も考えているというクラブもありましたが、それに比べると千歳は大きい、素晴らしいクラブだと再認識いたしました。

会員増強は会員増強委員会と協力して進めていきたいと思いますが、会員みんなで増強に務めることが大事です。皆様のご協力をお願いしたいと思います。

今日の卓話は会員増強委員会担当で、梅澤様に卓話をしていただきます。

高校総体での日本航空高校北海道の女子バスケット準優勝は記憶に新しいところですが、そういうことも含めて学校の様子などいろいろな話を聞けるのではないかと思います。

それでは本日の例会よろしくお願いします。

幹事報告

◇井渓 利光 幹事

幹事報告は4件となります。

1つ目

7月26日に開催された花火大会の清掃活動が翌日7月27日に予定されていましたが雨のため中止となりました。

2つ目

7月27日「2025-2026年度 地区クラブ活性化ワークショップ」が札幌で開催され、小畑会長、ロータリー財団・米山記念奨学五十嵐委員長、会員増強小田委員長の3名が参加されました。

3つ目

7月31日 ロータリーサンタ事業について、セントラルロータリークラブと合同で打ち合わせを行いました。参加者は小畑会長、社会奉仕松村委員長、井溪幹事の3名で打ち合わせを行いました。

4つ目

8月20日 盆踊り例会が開催されます。雨天中止の場合は真光寺にて例会を開催いたします。

 

奨学金授与

・米山奨学生チョン・シューティンさんへ奨学金授与

ニコニコボックス報告

◇ニコニコボックス報告 親睦活動委員会 村田 研一 委員

本日      44,000円

トータル  216,000円

ご協力ありがとうございました。

今月のお誕生日報告

◇お誕生日報告 親睦活動委員会 遠藤 晴美 委員

・8月のお誕生日の皆様、おめでとうございます。

出席率報告

◇出席率報告 出席・資料管理委員会 小林 雅樹 委員長

本日の出席者  78名中 44名

前回の出席者  78名中 47名

前々回の出席者 78名中 75名(96%)

卓 話

・紹介:会員増強委員会 小田 賢一 委員長

 

◇講師:学校法人 日本航空学園 副理事長・総長 梅澤 忠弘 様

 

 

 

 

 

過去の報告を表示