例会報告






◇小畑 彰 会長
皆さんこんにちは。
今日はガバナー公式訪問例会となります。
第2510地区玉井清治ガバナー、第7グループ橘功記ガバナー補佐にお越しいただいております。
お忙しい中本当にありがとうございます。
2510地区67クラブを回る中、千歳は 51番目の訪問と聞いてます。2510地区、広くて本当に大変だと思いますが、
残り16クラブ、無事訪問していただければと思います。
10:00から会長、幹事懇談会、11:00からはクラブ協議会が開催されました。
会長・幹事懇談会では玉井ガバナーからざっくばらんにお話ししましょうと言うことで、国際ロータリー事情、地区、ガバナーの考えをお話しいただき、こちらからは何点か質問させていただきました。
クラブ協議会では、各委員長から今年度の活動方針の説明があり、最後にガバナーから講評を頂きました。各委員会とも活発に活動していて非常に素晴らしいとの評価をいただき、他のクラブにはない健康委員会、環境保全委員会の取組についても興味を示されていました。
今年度は会長方針として
「ロータリーの理念を学び、理想のロータリーライフを」を掲げていますが、みんなが楽しく、仲良く活動することを第一としながら、1年間を通して「ロータリーの目的」その中にある「奉仕の理念」などを学び奉仕をする、「学びと実践」を方針にしており、玉井ガバナーは活動方針として「Revival(リバイバル)~原点に立ち返り、未来への繁栄へ~」を掲げています。
ロータリーが120年間培って生きた、親睦と奉仕の原点に立ち返る、その原点への立ち返りということで、真のロータリークラブはどうあるべきか、ロータリークラブの価値は何か、偉大なるロータリアンたちに学ぼう、ロータリーの奉仕とは・・などガバナーの思いをPETSや地区協議会などで聞かせていただきました。
原点への立ち返りということでは職業奉仕も重要かと思います。ガバナーは地区の職業奉仕委員会で委員長を含め長年職業奉仕に関わられた大変な理論家でいらっしゃいます。今ではロータリーで職業奉仕という言葉をあまり聞かなくなってしまいました。
ロータリーの奉仕は、クラブでの奉仕活動より、個人によるものの方がロータリーの精神によりかなっていると言われますが、個人による奉仕、特に職業を通しての職業奉仕がロータリーの奉仕の基本だと思います。
職業奉仕についての学びも大事だと思います。
またガバナーは会員増強、有意義で効果的な例会運営、積極的な奉仕活動も強調されています。
皆さんには卓話でガバナーの思い、目指すところなど貴重な話を聞いていただきたいと思います。
話は変わりますが、先週の移動例会は安田会員の光明寺さんへの職場訪問で武石委員長、安田会員には準備など大変お世話になりました。
瞑想体験をし、精進料理をいただき、貴重な経験をさせていただきました。想像していたのとは違った精進料理でしたがおいしくいただきました。息子さんである住職さんは若く、しっかりしていて、話もすごく上手でためになるお話を聞くことができました。ありがとうございました。
また夜には炉辺談話を開催し、25名、3年未満の会員は14名と多くの会員に参加いただきました。ロータリーについての内容でしたが、喜多委員長がいろいろ趣向を凝らして盛り上げていただき、楽しい雰囲気の中で終えることができました。喜多委員長による会員配置や司会進行などすごく良かったと思いますし、大変有意義な炉辺談話になりました。委員長はじめ情報委員会の皆様ありがとうございました。
是非2回目の開催をお願いします。
ではガバナー、ガバナー補佐のご挨拶もありますので、これで終わりたいと思います。
今日の例会よろしくお願いします。
◇井渓 利光 幹事
幹事報告は4件となります。
①9月17日 昨日中央ライオンズクラブ認証43周年記念例会・祝賀会に会長、幹事で出席してまいりました。
②9月22日15時より、秋の全国交通安全運動「セーフティコール」となっております。集合場所は北ガス文化ホール駐車場となっておりますので宜しくお願いいたします。
③10月6日に開催される5クラブ対抗ゴルフコンペについて、中央ライオンズクラブより協賛品提供につ
いてのお願いが来ました。ご協賛いただける方は9月29日までに事務局にお届けください。1個5,000
程度までの協賛品となっています。
④11月15日に開催される千歳セントラルロータリークラブ創立35周年記念式典・祝賀会の案内が事務局
より配信されています。締め切りは9月24日となっておりますが、まだ返信いただいていない方42名
いらっしゃいます。是非出席で返信のほど宜しくお願いいたします。
© 2009-2025 千歳ロータリークラブ
