例会報告

第13回(通算2778回)通常例会報告

日時: 2025年10月30日(木)12:30~13:30

場所:ANAクラウンプラザホテル千歳

プログラム: 通常例会

担当:ロータリー情報委員会

月間テーマ:基本的教育と識字率向上月間

 ※例会前の様子

   

  

 

◇進行:SAA・プログラム委員会 小渡 信洋 会員



 

◇国歌、並びにロータリーソング「奉仕の理想」斉唱



 

◇「四つのテスト」: 出席・資料管理委員会 野口 卓志 会員



 

◇友情の握手タイム  

 

  

※次回例会 11月13日(木)12:30~ 通常例会(ANAクラウンプラザホテル千歳)

 

会長挨拶

◇小畑 彰 会長 

 

 

皆さんこんにちは。1か月ぶりの通常例会です。

明後日から11月ですっかり寒くなってきました。体調管理にはご留意ください。

10月は多くのイベントがありましたが

先週の丸駒夜間例会に参加していただいた皆様ありがとうございました。楽しんでいただけたでしょうか。

神野委員長はじめ親睦委員会の皆様、そして佐々木副会長ありがとうございました。

欠席された方の中で今野パスト会長と吉田一也会員は、月形での保護司会の研修ということでした。保護司というボランティア活動をされていること、大変素晴らしいことだと思います。

皆さんにお知らせしていたとおり、丸駒例会で次々年度会長選任について審議を行い、立候補者がいなかったため、吉田副幹事を幹事として指名委員会を立ち上げることになりました。今日委員会メンバーの発表があります。

幹事報告にもあると思いますが、先週金曜日は商工会議所女性会発足40周年記念祝賀会に参加してきました。同じ24日「ひまわり会」主催佐藤支店長の歓送迎会に有志会員13名で参加致しました。参加された皆様お疲れ様でした。後任の竹花支店長には引き続きロータリークラブに入っていただけるとのことで安心しています。

10月24日は世界ポリオデーでしたが、18日にアクト地区協議会があり、富良野RCの松田パストガバナーを講師にお呼びしてポリオについて学び、その後道の駅で募金活動を行いました。

ポリオは日本では「小児麻痺」と言われた疾患で、ワクチンによって予防はできるが、発症したら治療法はなく、ずっと麻痺が残る感染症です。

ポリオプラス計画は1985年から40年にわたって継続され、野生型ポリオはアフガニスタン7件、パキスタン29件を残して99,9%減少しています。(ポリオ生ワクチンでまれに発症することもある)

根絶のためには予防するためのワクチン投与しかなく、ずっとやってきて未だに根絶できていなくて本当に根絶できるのかという声もありますが、一番不可能ではないかと言われたインドが達成できたので、可能であると言われます。

皆さんからは例年会費と合わせて30ドルのポリオプラス寄附をいただいています。ロータリーが長年努力してきたポリオ撲滅事業に関心を持っていただき、会員の皆さまの温かいご支援をお願い致します。

 

先々週は函館で地区大会が開催されました。当クラブからは20名、アクト桑島さん、チョンさんを入れて22名で参加してきました。やはり函館は遠かったですが、事故もなく無事に行ってきました。

今までと違った形での大会運営でしたが、参加者は約1000名で、土曜日の記念講演では須田慎一郎氏の「日本経済の表と裏」という内容で、テレビでいつも見ている方ですが、経済だけでない裏の話も聞くことができ、面白かったです。夜の晩餐会には500名が参加し、千歳からは3名出席しましたが、石野真子スペシャルライブは大変な盛り上がりを見せ、玉井ガバナーはじめ我々の年代の方たちにはたまらなかったみたいです。

その晩餐会を途中で抜け出し、千歳主催の懇親会にも参加しました。私たちが行った時にはみんなかなり酔っていましたが、福田PGからは補助をいただき少し贅沢をさせていただきました。

次の日の大会は8時半という早い時間から開催されましたが、基調講演では敦賀(つるが)RCのパストガバナー刀根荘兵衛(とね しょうべい)氏が「原点回帰、ロータリー120年の歴史に学ぶ、未来への道」という内容で講演されました。名前は知っていた方ですが、理論家ですのでそういう点で玉井ガバナーとつながりがあるのかと思いました。

内容については一部ですが、

1.ロータリー創立の原点は親睦であり、童心に帰り本当に心から何でも話し合える友人を作ることであった。

2.現在のRIの課題として会員減少、脱会クラブの増加、若い会員が入会しない、女性会員が少ない、などがある。

会員数は113万人、クラブ数3万6千。アジアだけが増えていて他は軒並み減少していて、日本は8万1千人。

3.ロータリー運動の実態を最もよく表す言葉「Enter to Learn,Go Forth to Serve」「入りて学び、出でて奉仕せよ」、1947年から70年続けて国際会議等で掲げられていたこの言葉が、2012年から[Join Leaders、Exchange Ideas、Take Action]「リーダーのネットワークへ」「アイデアを広げる」「行動する」となってしまった。「入りて学び」が「Take Action」・・奉仕を学ぶより、奉仕の実践に力点を置くようになってしまった。

4.毎年変わる会長テーマがロータリーのブランド維持に悪影響を及ぼしているという理由で、2025-2026年度から会長テーマとロゴがなくなり、複数年にわたる会長メッセージを導入することになった。

5.アクトがRIに加盟することになった経緯だが、審議会で一度否決されたものが、おそらく政治的な力が働いて異例の再審議で翌日採決された。アクトは人頭分担金を徴収するようになってから20万人以上いた会員数が現在13万人に減少している。

6.伝統は旧態依然とした秩序を守ることではなく、新しいものを生み出そうとする努力で伝統は守られる。歌舞伎での例をあげ、昔と違ったスーパー歌舞伎やデジタルを使った超歌舞伎があるが、舞台で使われる定式幕(じょうしきまく)三色に染めた引幕は変わらない。ロータリーで言えば定式幕は「ロータリーの目的」である。変わらない、変えてはならないものである。

7.これからのロータリーはロータリーの基本原則、本質的なものに戻ることが大事で、ロータリーの拠り所である「ロータリーの目的」はロータリーで最も重要で、最も基本的な理念・・ロータリー運動の目的を簡潔に定義した大変重要なものである。

8.最後にYou are Rotarianではなく、You are Rotary・・あなたがロータリーであって、あなた自身がロータリー。あなたが主人公。あなたが魅力的であればクラブは魅力的なクラブになる。と締めくくっていました。

たくさん話されましたが、ほんの一部だけご紹介しました。

 

さて今日はロータリー情報委員会担当例会です。情報委員会には「ロータリーの目的」についての資料を例会で月1回出してもらっていますが、今日はその「ロータリーの目的」についての卓話になります。

それでは今日の例会よろしくお願いします。

幹事報告

◇井渓 利光 幹事

 

 

本日の幹事報告は7件となります。

①10月11~12日 地区大会函館大会へ参加してまいりました。参加者は千歳RCクラブ20名、チョンさん、アクトから1名の参加でした。地区大会にて、100%出席賞をお預かりしていますので後ほど対象者に贈呈いたします。

②10月17日 令和7年度従業員表彰式の審査会議があり小畑会長と武石委員長が出席し、ロータリー表彰3名を選定。11月21日(金)18時より表彰式が行われます。

③10月22日 恵庭RC例会にてチョン・シューティンさんの卓話があり、髙橋会員、幹事井溪の3名で参加してまいりました。

④「千歳年末チャリティーカラオケフェスティバル」のご案内が届いております。開催は12月21日となります。皆さまには参加と応援のご協力をお願いいたします。

⑤10月23日 夜間移動例会「丸駒例会」開催

⑥10月24日 千歳商工会議所女性会 創立40周年「記念式典・講演会・祝賀会」へ小畑会長が

出席。斉藤実行委員長をはじめ女性会の皆様、40周年誠におめでとうございました。

また、同日に北海道信用金庫千歳支店 佐藤伸治会員の歓送迎会へ参加(千歳RC 13名出席)

⑦10月27日 5クラブコンペチャリティの寄付 子ども食堂「スキップ」他7か所贈呈

       126,000円分の米、野菜を贈呈してまいりました。

次回、例会は11月13日 ロータリー財団・米山記念奨学委員会 担当の通常例会となっております。

地区大会・クラブ永年出席100%会員表彰

◇社会奉仕委員会 荒 洋一 副委員長  ◇国際奉仕委員会 岡崎 進 委員長

 

     

 

◇社会奉仕委員会 村松 繁克 委員長  ◇千歳分収造林 平松 和弘 組合長

 

     

 

◇千歳分収造林 平間 和弘 組合長のご挨拶

 

指名委員会報告

◇国際奉仕委員会 吉田 真也 会員

 

チョン・シューティンさんへの奨学金授与

 

ニコニコボックス報告

◇ニコニコボックス報告 親睦活動委員会 秋山 幹雄 会員

 

 

本日       24,000円

トータル  334,000円

ご協力ありがとうございました。

出席率報告

◇出席率報告 出席・資料管理委員会 本田 嘉彦 委員

 

本日の出席者  77名中 34名

前回の出席者  77名中 28名

前々回の出席者 77名中 70名(90%)

卓話

担当 ロータリー情報・定款細則委員会

 

 

 

卓話 ロータリー情報・定款細則委員会 福田 武男 委員

 

 

 

過去の報告を表示